
コメント

退会ユーザー
学資保険してなくて、特に毎月子供ように貯金してないですよ☺️

退会ユーザー
子供用にとかは分けてません!
一つの口座にまとめて貯金して(それでも2桁ですw)
必要な時はそこから下ろせばいいかという考えです😊❤️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
うちは、あまり貯金できてないので危機感があり。。、😅
でもちゃんと貯金出来れば分ける必要はないのかもですね🤔🤔- 7月31日

はじめてのママリ
特にこども貯金もないですし、学資も入ってないです💡
特に用途を限定しない貯金は一応あります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
勝手に用途別にわけて貯金!と考えていたのですが、よく考えればちゃんと貯金出来れば分ける必要ないんですよね😂- 7月31日

マミー
学資していなくてお年玉ぐらいしか貯金できていません。
先のことを考えて貯金はしないといけないとは思っていますが、給料やボーナスが低くて今の生活で精一杯で😢
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような感じです💦
ここ最近やっと少しずつ子供の通帳に貯金でき始めた、、、という状態です😣
しかし用途のない貯金が全くないので、子供を優先すべきか、家庭の貯金を優先すべきか迷っていました。。。💦- 7月31日
-
マミー
両方少しずつ貯金できたらいいのですが、元々のお金がないと悩みますよね😱
私は学資保険は悩みましたがデメリットもあると聞いて辞めました😅
突発的にお金がいることもあり、払えなくなるのも不安ですし😔
仕事も今の仕事でいいのかなと色々と悩みます😢- 7月31日

はじめてのママリ🔰
学資保険は利率が悪いし資金拘束されるのでしていません。
こどもの貯金はお祝いとこども手当てを貯めています。
家族の貯金にお金は貯めています。
学費は家族の貯金から出そうと思っています。
あとジュニアニーサを始めようと思っています😊
-
はじめてのママリ🔰
児童手当貯めれるの尊敬します😭
家族の貯金、やっぱり大事ですね、、
NISAとかできる状態になれば私も興味あるのでやってみたいです!
子供のやつもあるんですね🤔- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
家族の貯金でもこどもの貯金も一緒のことの様な気がします。
うちも共働きだからなんとかって感じです😭
ジュニアニーサはあと5年ぐらいで終わるので、積立ニーサの方が良いかもしれません!- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
勝手にわけて貯める!って思ってたけど別に一緒でもいいのか!ってなりました😂
色々とわけて貯金してると月の金額がとんでもないことになるので絶対無理。。。ってなるんです😅💦
うちも共働きですがなかなか難しいです😭
あと5年なんですね🤔
始めようと思った時に始めれるよう積立NISAも勉強しないとです😳- 7月31日

鬱( ; ; )
うちも学資払う程ないのと、子ども貯金すら出来てないです!子ども用ではないですが家計の貯金はしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいて安心しました💦
今私は子供の貯金を優先してるのですが、家計の貯金として今度からは貯めていこうかな。。。
何かあればそこから出すこともできますもんね🤔- 7月31日
-
鬱( ; ; )
やっぱり子どもたちに、貯金くらいした方がいいですよね(T . T)毎回銀行に行くのが手間でなかなか😭でもそう言う気持ち大切だと思います😊。貯金できたら良いですね!。いいえ😊
- 7月31日

雷注意
余裕ないので毎月決まった額っていうのは貯金できてないですね…😭
給料が多かったときとかボーナスとか、お祝いでもらったときとかに少しずつ貯めてますがまだまだちょっとしかないので辛いです💦
学資もしてないですー💦
-
はじめてのママリ🔰
私も余裕なくて最近やっと始めれたくらいです💦
学資保険は毎月の金額も意外と多いしできなかったんですよね。。😭- 8月1日

たろきち
学資入ってません(;^ω^)
児童手当、お年玉のみ子供の口座に入れてます!
給付金の10万も入れましたが毎月は無理です😭
-
はじめてのママリ🔰
学資保険入ってないんですね!うちもです、、
うちは児童手当すら貯めれてないのでやばいです😂- 8月1日
はじめてのママリ🔰
他の貯金はやっぱりされてますよね、、?
退会ユーザー
家の貯金なら一応してます💦そこから大学費用等も出す予定です!
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😅
うちは最近やっと貯金しはじめたばかりだったので、少し危機感をもち質問しました💦
でも、ちゃんと貯金できていればわざわざ分けなくてもいいですよね🤔