
今日の日替わり質問では前回反響が多かった、助産師さんへの質問第二弾…
今日の日替わり質問では前回反響が多かった、助産師さんへの質問第二弾を募集します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回陣痛も、後陣痛だったのか?1ヶ月まともに歩けずボロボロでした。
吸引、クリステレル、出血多量で酸素ボンベつけられました。
時間が短かったのが救いでした。長い人かわいそうだなあと思います…
次回は絶対に最初より体力つけて臨みたいなと思っています。
お産が楽になる良い筋トレなどありますか?
悪いいきみ方や、呼吸法も知りたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊娠中のマイナートラブル、陣痛の不安、授乳、夜泣き、睡眠、卒乳など…。
妊娠や出産は理想と現実のギャップに悩む方も多いと思います。
そんな悩みやちょっとした疑問をぜひ助産師さんへ聞いてみてください。
質問は他の方とかぶってもOKです!
妊娠中の方は妊娠週数を、育児中の方は赤ちゃんの月齢と共に教えてくださいね。
投稿された質問のなかからいくつかを、ママリが代わって助産師さんに質問します!
その模様はInstagramのママリ公式アカウント(@mamari_official)からライブ配信でおおくりします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ライブ詳細
日時:8月6日(木)12:00〜12:30(時間は前後する可能性がございます)
場所:ママリのinstagram公式アカウント「@mamari_official」
出演:司会(ママリスタッフ)/助産師(杉浦 加菜子、じょさんしonline 代表)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本企画は、世界のいつどこにいても安心して妊娠出産育児できる社会の実現を目指している「じょさんしonline」とママリのコラボ企画です。
※お寄せいただく内容からいくつかを取り上げさせていただきます。
※お一人様何回でも質問可能です。
※ご投稿いただいた内容はinstagramライブなどアプリ内外で紹介されますので、個人を特定できるような内容の記載は避けてください。
※診断名がつくような病状に関してのお答えや、診断をすることはできません。
- ママリ公式
コメント

ふくふくパン
現在妊娠34周です!🤰
以前、妊婦検診で逆子と診断されて、その後逆子体操を頑張り、先生に治ったと言われました!🙆
しかし、また最近お腹の下の方が足で蹴られる感じがして、逆子に戻ってしまったのではないか、と心配しています。。。💦😱
逆子にならないよう、日頃の生活で気を付けておくことはありますか?😿
また、逆子の兆候などは胎動とかでわかるものでしょうか?😭💦

す🥝
生後5ヶ月半の男の子です。帝王切開で出産しました。
生まれた時から毎回毎回ミルクを足しています。ここの所、おっぱいの遊び飲みをするようになり、そろそろおっぱい卒業かな?と思っています。混合なので、おっぱいへの執着は元々そんなに強くありません。
ミルクや離乳食はよい飲みっぷり食べっぷりです。
おっぱい卒業は赤ちゃんが決めることなので、こちらが頑張っても無理なものは無理だと思うのですが、6ヶ月くらいで卒業しても良いでしょうか?
-
ゆかりん
全く問題ないと思います🙂👍🏻
5ヶ月間、授乳 お疲れ様でした💕- 7月31日
-
す🥝
ありがとうございます。なんだかジワッと来てしまいますね😭お疲れ様でした、なんて言ってもらえることないので…嬉しいです!
- 7月31日
-
退会ユーザー
私も帝王切開!なかなか母乳増えず混合でした!3ヶ月の時母乳拒否されてから完ミにしました!少し寂しい思いもありましたが、今は良かったって思ってます😄
- 7月31日
-
す🥝
ありがとうございます。自分はそんなはずないと思っていましたが、いざとなるとちょっと寂しくなってしまって…😭
あと少しなので、息子の可愛いおっぱい顔、目に焼きつけておきます…!- 7月31日
-
m❤︎ママ
全然いいと思います!私も混合でしたが、しんどくなり、そのうち娘が4ヶ月頃母乳拒否をし、やめました😄よく頑張られたと思います。お疲れ様でした😄
- 7月31日
-
す🥝
ありがとうございます。完母じゃないことに引け目を感じたこともありましたが、がんばったんでしょうか😭
- 7月31日
-
m❤︎ママ
混合って1番面倒じゃないですか😭??周りは母乳母乳って言ってきますもんね😱😱
私も引け目感じてました😭少しでもあげなきゃって思ってました😭おっぱい飲んでる顔見なくなるのは寂しいですよね😭
でも、やめるのもきつかったです😅😅- 7月31日
-
す🥝
面倒です笑
もしかして1番授乳に時間かけてるのって混合では!?って思ってました!
やめるのもキツイのですね😭頑張ります😭- 7月31日

ruriri
生後25日の女の子です🤱
上に3歳の男の子がいて、育児は2人目なのですが、、
兄妹の寝かしつけが上手くいかず、毎日怯えています💦手を触らないと眠れない長男、抱っこしても座ると泣く新生児、、、
どうやって寝かしつけるのがベストなのでしょうか、、、
-
退会ユーザー
昔の状況ととてもそっくりなのでコメントさせてもらいます😭
息子も手や体の1部に触れてないと寝れない子でした。
娘も抱っこじゃないと泣く子でした。
私も寝かしつけが全然上手に出来なくてしんどかったです(><)
私は下の子を抱っこ紐で抱っこし、ベットサイドに立ち息子と手を握ったりして息子を寝かせてから下の子を寝かしつけていました。- 7月31日
-
じゅり
下の子授乳しながら上の子寝かせたり
「(下の子を)寝かせたらママも一緒にに寝るからね」と上の子に声をかけたり
どっちも厳しい状況の時は
下の子泣いてても抱っこしながら上の子寝かせたりしてました
今は下の子が8〜9時に寝るのでベビーベッドに寝かせておきそれから上の子と寝てます😊- 7月31日
-
まめちゃん
数ヶ月前の自分と同じなのでコメントさせてください☺️
私も夜怯えてました。旦那は遅いし、帰ってきても子どもたちが寝入る9時前とかで、何度くそ〜っと思ったことか💧
3ヶ月くらいまで寝る環境にしたら、下の子はコニーの抱っこ紐で抱っこしたまま、ずっと上の子に絵本読んだりお話をしたりスキンシップとって寝れるようにしてました。
下の子が泣かなければ抱っこ紐にいれず、横にゴロンとさせて上の子とずっと話して、泣き出したら抱っこ紐に入れてって感じで。抱っこ紐に赤ちゃんがいると、思い切りギューが出来ないので上の子が怒ることもありましたが😅
あまり記憶のない最初の方の二人育児です🤣どっちも泣いてカオスな状況になってなんとか就寝して、ほんっとにヘトヘトになって一息ついた時に旦那が疲れた〜とか言って帰ってくるのに腹立ちまくったのもいい思い出です🤣
長い上にグチこぼしてすみません😂
あと、毎日何時までに寝せなきゃ!て思わないのも一つの手かもです〜!1日くらいなんとかなりますよ☺️- 7月31日

きゃんでぃ🍬
現在1歳の息子に歯が生えてきており、もうそろそろ断乳かと思っています💦
おっぱい大好きな息子なので、できれば卒乳にしてあげたいなとも考えていたのですが、このままおっぱいをあげ続けた場合虫歯などのリスクはあるのでしょうか??💦
-
るーま
2歳10ヶ月現在もまだ卒乳しておらず添い乳でしか寝ませんが、今のところ虫歯は大丈夫です。
私も心配なのでフッ素塗布はしていますが💦- 7月31日
-
ななな
虫歯予防には徹底してましたが虫歯が見つかりました、、 原因は夜間授乳との事でしたので歯磨きした後も授乳するならリスクはあります、、(;_;)💦- 7月31日
-
きゃんでぃ🍬
コメントありがとうございます😊フッ素大事ですよね💦
歯科検診にもしっかり連れて行こうと思います💪- 7月31日
-
きゃんでぃ🍬
コメントありがとうございます☺️
やっぱり夜間授乳は影響するのですね...😨虫歯菌の数とかも影響するのでしょうか...- 7月31日

lily *
初産、妊娠34週です。
コロナで家族は病院に入れないので、陣痛を一人で迎えるのが不安です。
病院にもその旨は話しており、スタッフもいるから安心して下さいとおっしゃってくれてはいますが、お産が重なるかもしれないし、どのタイミングでナースコールすればいいのかすら分からなくて…
今は動画などで出産の流れや呼吸の仕方など見れますが、お産は人によって違うだろうし、情報がありすぎてどれを見ればいいか分かりません。
なので病院で言われた、陣痛がきたらとりあえず息を吐いて力を抜く、ということだけ体で覚えようと思います。
予習?をしなくて出産に臨んでも大丈夫でしょうか。
-
ぽむ
全く同じお産なんてないので、何もわからなくて当然ですよ😊
不安になったら先生や助産師さん呼んじゃっていいと思います😌
陣痛が来たらとにかく呼吸はしっかりしてください😌
痛いのを耐えるとなるとどうしても息を止めたり浅くなったりしがちなんですが、しっかり吸って吐くそれを意識しててください😊
赤ちゃんに酸素を届けるイメージです!
息を止めると赤ちゃんも苦しくなるのでしっかり呼吸。
あとは叫ぼうが暴れようがどうにかなります😂- 7月31日
-
lily *
不安はありますが、今からイメージしすぎる必要はないのかなとも思いました!
とにかく、しっかり吸って吐くですね!!!
赤ちゃんのことを思うとやらなきゃと思える気がします!
最後の一文、とても勇気が出ました😂❤️❤️確かに、叫ぼうが暴れようがどうにかなりますね笑
ありがとうございます😌- 7月31日
-
しいたけ
私もコロナで1人で産みました!立会い不可になったときは不安で悲しくて泣きました😢
でも、家で陣痛に耐えている間は主人の的外れな優しさ(笑)に返事をするのも面倒で、かえって病院でプロにお任せしていた時間の方が集中できてよかったです。
陣痛が来ているときはとにかく息を吐くと言われていますが、私は頭の中で数を数えていると気が紛れました!- 7月31日
-
なたでここ
お産って考えてもあまり意味ない気がします😫
本能で産むって感じというか。笑
自分ができることは息を吸って赤ちゃんに酸素送ることだけですね💦
痛くなくなる方法もないし、すぐに産まれる方法もないし…💦
痛みに悶えながら呼吸するのみです😂
立ち合い出産はもちろん良いことですが、正直ほとんどの男性が何も役に立ちません😂
言葉での励ましもほぼ無意味と思う方が多いと思います🙄それどころではないので🥵
産んだ後は家族がいてホッとはしますけど、
やっぱりお産のプロが居ることが何よりの安心です😁- 7月31日
-
lily *
一人で出産だったのですね!!!😢お疲れ様でした🥺♡♡
全国に同じような妊婦さんがいると思うと、頑張らねばと思います!!!
的外れな優しさ、、ウチも初めてですし、そうなりそうです笑
プロの方々ですもんね!思いっきり頼ろうと思います!
呼吸に合わせて数を数えるイメージですかね?🤔痛みから気が紛れそうですね!
ありがとうございます😌- 7月31日
-
lily *
やはりそうですよね!皆さん事前にお勉強されてるのかなと思って不安で、、😅
赤ちゃんのこと思って、呼吸を意識します!
せめて陣痛の時いてくれたら、精神的に落ち着きそうだなと思いましたが、、それどころではないですかね😅プロの方々にお任せしようと思います!!
ありがとうございます😊- 7月31日

Noirn
ソフロロジーおすすめします!
私はソフロロジーを信じて実行して、初産でしたが、陣痛中からお産まで、「痛い」という事なくスッキリ生むことが出来ましたよ👍

ふくふくパン
コロナの影響でマスクつけてのお産になる、と言われており、今から不安です。。
マスクしながらもスムーズにお産するため、呼吸など、どういうことを気をつけたらいいかとかありますでしょうか💦😭
-
ゆま
先月初めに出産しました。
マスクをつけて出産に臨みましたが…結論から言うと、途中から苦しすぎてマスクをかなぐり捨てました💦
促進剤使用だったので短い間に急激に強くなる波に耐えられなかった、というのもありましたが、呼吸を意識したくてもマスクでさらにしずらいし、加えて汗だくで顔に張り付くマスク😭
お産の後、助産師さんに謝ると、いえいえやっぱり無理ですよね(笑)お気にせず(笑)と言っていただけました(*^_^*)
なので、いざとなったらマスクのことあまり気にしなくてもいいと思いますよ!
気をつけること、という感じではありませんが、マスクをつけながら出産した体験談ということでご参考までに(*^_^*)
お産頑張って下さい!- 7月31日
-
ふくふくパン
とても参考になりました!ありがとうございます!!
やっぱり、、、無理ですよね😭💦私も全力で引きちぎる気がしてます、、、- 7月31日

あきもも
もうすぐ6ヶ月になるほぼ完母で育てている娘がいます。
新生児期から吐き戻ししやすい子だったんですが、未だに縦抱きしてても吐き戻します。
身長体重は成長曲線内に収まっていて、💩も毎日出ていますが、吐き戻しを防ぐために何かできることありますか?
縦抱き、横抱き、お座りっぽく抱っこしていても吐き戻します。
-
ぱんたす
もしかしたらお腹を圧迫してませんか?
新生児の間や赤ちゃん期は胃がひょうたんのような形をしているので、ちょっとの圧や、横になったりするだけで逆流してきます。
なので飲ませたあと授乳枕等で頭を上にしてあげたりすると吐き戻し治まるかも知れません😊- 7月31日
-
あきもも
お腹を圧迫しないよう意識してるんですが、縦抱きでギュッと私にくっついたり、横抱きでもお腹が曲がるような抱っこになっちゃってるんでしょうか💦
お座りでも吐き戻すことが多いので…🤔
意識してみます!- 8月1日

はじめてのママリ
生後3ヶ月の息子、2ヶ月くらいから肌着なしで服を着てるんですが問題ないでしょうか…?
特に肌荒れなどもなかったのですが、先程ネットで買ったお食い初め用のロンパースを着せたらちょっと赤くなってしまいました…
-
みん
うちは逆に肌着だけで過ごしてます
なんとなく肌着の方が汗を吸ってくれそうですし、縫い目が内側にないからいいかなあと。それでも結局汗疹できる時はできちゃいますねー
保湿クリームを塗ってたら肌が強くなるので赤みもマシになるかなあと思います
酷いようでしたら病院に行ってください^^- 7月31日
-
プラチナママ
私は小児科で、2歳までは肌着を着せるように言われました。未だに着せてますし、私自身物心ついた時から肌着着てた記憶があるので、ずっと着せる予定です。
- 7月31日

あき
同じく吸引、クリステレル、出血多量でショック状態になり死にかけたうえ子宮摘出になりました(´°ω°`)
1日半かかったのでほんとしんどかったです。
-
ぴよぴ
お疲れさまでした( >Д<;)
命が助かってよかったですね💦- 7月31日

sayakandy
助産師さんが経験した、「ちょっと不思議なお話」が聞いてみたいです!
満月🌕にお産が増えるとか、大潮だから忙しくなるかも!とか、その他神秘的なお話などをきいてみたいです!!

はじめてのママリ
子どもはもう3歳9ヶ月ですが、この子を妊娠中に初期は痛みを伴う切迫流産で自宅安静、一時落ち着き安静は解けましたが安定期入って今度は痛みも出血もない張りが頻繁になり切迫流産で即入院になり、かなり長期の入院しました。
張りが頻繁なだけで、けいかんの長さはどんどん短くなるとかはありませんでした。
自宅安静期間含める妊娠36週で産んだので30週以上は安静の日々で散々な辛いマタニティライフでした。
入院中主治医に聞いたり自分で調べたりもしましたが、結局切迫って原因はわからないのですよね?
また同じ経過を辿るのが怖くて未だに二人目を考えられませんし長期入院が嫌でこのまま一人っ子かもしれません。
切迫にならない身体になる方法って、ないのでしょうか…?
-
退会ユーザー
友人が同じ状況でしたが先月2人目生まれましたよ😊!
子宮口を縫って?貰ったと言ってました☺️- 7月31日

はじめてのママリ🔰
2人目希望なのですが、1人目がもう少し母乳飲んで欲しかったけど、
乳首が陥没気味、私があげるの下手、娘飲むの下手→ギャン泣き、産後私のメンタル崩壊で頑張れず、生後2週間ほどで完ミに移行しました😭
さすがに完母は無理かと思いますが、せめてもう少し飲んで欲しかったので2人目で母乳が出るようにできることってありますか?出産前、出産後とアドバイスあるとありがたいです🙏よろしくお願いします🥺
-
ゆなママ
アドバイスでも何でもないですが。。
私も1人目の時は全く母乳が出ず初乳以降退院してからほぼミルクでした💦
なので2人目もあまり出ないだろうなと思ってましたが産んで数日してから母乳パットがボトボトになるくらい母乳でましたよ!
ただ吸うのが下手くそすぎて搾乳して哺乳瓶であげてましたが😂
助産師さんにも2人目は乳腺がひらいてるから出やすいと言われましたよ😊- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
初乳って黄色いやつですよね?私も出なさすぎて退院してから絞ると黄色いの出てました💦だからよっぽど出てなかったんだと思います😅
ゆなママさんの話聞いて少し希望が持てました🎵私もゆなママさんみたいに出ると良いなぁ😆- 7月31日

退会ユーザー
一人目の時は、身長が低いこともあり必死に体重管理のために歩いたり、食事も気を付けていたので、マイナートラブルで済みました。
二人目は、息子と遊んだり抱っこもしたりしていたので、そうもいかず。
そして、食べられるものを食べる!運動は適当にーとやっていたら体重が、、、
さらに、予定日までもうすぐ一ヶ月のときに、子宮脱になってしまい、服薬もしていたりしたので転院。さらに心配で、里帰りも急遽翌日から。
子宮脱になると、今は考えられないけど、もしもう一人!の時や、年を重ねてからが心配です。

💍
現在妊娠26週です。
上の子は児頭骨盤不均衡で頭が11㎝あったので、帝王切開でした。
今回は大きさが今のところ標準なので、自然分娩にチャレンジしようとしています。
ですが、子宮破裂のリスクがこわいのはあります。
陣痛が痛い中気づけるのか、もしくは気付いてもらえるのか心配です。
子宮破裂になってしまった時の症状や状況を教えてください。
よろしくお願いします。

退会ユーザー
毎日してきた2時間のウォーキング、今日はさぼってしまいました。検診で全く子宮口も開いてなくてちゃんとウォーキングしてる?って言われて頑張ってるのになーとなんまかいっきに疲れてやる気なくなっちゃいました。😂
みなさんは陣痛来る前、何か兆候や来そうだな〜って間隔ありましたか?
-
しずく
陣痛ではなく破水からでしたが、予定日当日の夜、もーーーのすごい膀胱あたりを頭でグリグリされるのが2時間ほど続いたあと、チョロリ…って感じで破水しました!
- 7月31日
-
プラチナママ
病院の両親学級で教わったスクワットを36週からキッチリ始めたら38週になった朝、前駆陣痛来ましたよ!そして、そこから出産になりました!
- 7月31日

新米ママ☺️
いま離乳食が始まっているのに
まだ授乳間隔がどう気を紛らわせても
1時間半しか空いていません😭
もう少し開けた方がいいですよね😭?
どうしたら開けられますか😭?
-
ママリ
うちもそんな感じで授乳感覚短かったです😭
なので離乳食の時間をずらして、授乳直前になるようにしていました!
だんだん食事量が増えてくると自然と授乳感覚も開いてくると思います☺️
娘は後期から開いてきました✨
5ヶ月でしたら離乳食は食事というよりも、味見やアレルギー確認ぐらいの気持ちでいいと思います😊- 7月31日
-
新米ママ☺️
同じだった方がみえただけで
とても安心しました(;_;)
なるほど!授乳の前にあげたら
いいんですね😊
よかったです😭
明るい未来が見えました*\(^o^)/*
わかりました☺️
とっても安心できました!
ありがとうございます🙇♀️💕- 8月1日

そよかか
とりあえず、クリステレルは心臓止まったのを生き返らせる勢いで圧される…経験者なら分かるはず…笑
それもあってか、1人目は後陣痛も全く気にならないくらい肺から腹筋がボロボロでした😂

ふくふくパン
助産師さんから見て、陣痛中にこんな妊婦さんの対応は正直困る、とか、逆にこんなふうにしてくれたら助かるっていうのはありますか??☺️
陣痛中や産後、助産師さんのお力を借りると思うので、いい関係を築きたいなあとは思いつつ、いろんな妊婦さんをみてきた助産師さんだからこそ、のお話が聞きたいです❣️

ユラ
1人で出産って不安ですよね😣
わたしは、陣痛中は、お腹の宿便が全部綺麗になる!!と思って、この痛みはうんこしたいからだ〜!と思ってると気分が楽になりました笑
そして汚い話ですが、大便もめちゃくちゃ出ました笑笑
あとは陣痛が来たらひたすら叫び続けてました!!
あとは、何かを強く握りしめたり、引っ張ってないとダメでした!ベットの周りの柵?みたいなのが引っこぬけるんじゃないかと思うくらい引っ張ってました!
何で気分が紛れるかは人それぞれだと思うし、赤ちゃんのため!とか赤ちゃんも頑張ってるから!とか思うことで力が出る方もいると思いますが、わたしは赤ちゃんよりも自分の痛みの事しか考えられませんでした!!
こんなわたしでも無事出産して子育てしてるので、なるようになる!!なるようにしかならない!と思って挑みましょ〜☺️
無事出産が終わる事を願ってます!!

なーさん
わたしはピラティス、ウォーキングをして安産でした。妹は何も運動してなさそうでしたが安産でした。お産はいきむより力を抜く方が大事らしいですぞ
ぽむ
もちろん戻ってしまう可能性も0%じゃないですが、手でパンチもするので下の方で胎動を感じるからと言って不安にならなくても大丈夫かと思います😊
胎動では逆子かどうかは判断できないので、ストレスを溜めずお腹を冷やさないようにしてあげるといいかなと思います😊
私は逆子になった時声掛けしてたら戻りましたよ😊
ママリ
逆子がずっと治らず帝王切開前に治った者です。
この時期は冷たい物を飲みたくなりますが冷えが大敵なので、飲み物は常温か温かいもの、足首を冷やさない、ストレスを溜めないことです!
猫ママ
逆子になってたときは、膣のすぐ奥あたりをよく蹴られてて
突き破るんじゃないのか?と思ってました
そうゆう胎動が多いときは逆子になってました。
足か手が出てくるかと冷や冷やして
股をよく抑えてましたww
アリアナ好き
逆子でした!
助産師さんに、赤ちゃんは温かいのが好きだから足を冷やすのはダメだと言われました
身体全体浸かるのが暑い時は椅子に座って洗面器にお湯を張って足だけでも温めて、靴下は必須、だそうです☺️
ふくふくパン
ありがとうございます!夏だからどうしても薄着になってしまい、ついつい冷やしがちです💦😭😭気を付けなくては、、、
ぽにゅ
私も2人ともギリギリまで逆子でした😅
2人目は逆子体操も頑張って戻ってくれましたが、下の方で胎動を感じると不安で仕方ありませんでした💦
今度逆子だったら帝王切開と言われてたので、寝るときもゆっくり寝返りしたり、極力動かないようにしてました😅
1人目は羊水が少し多めだったので陣痛の間も横になりそうだったので、痛みを堪えて四つん這いになって陣痛を堪えました💦
大変だったけど、助産師さんや先生になるようになるからって言われました☺️
赤ちゃんに話しかけて、それでも戻らないなら、赤ちゃんが逆さまがいいだけだから、そんなに気を張らないでね☺️と言われました😅
納得して体操を出来るだけ頑張って、話しかけて後はリラックスして過ごしましたよ☺️
逆子もリスクはあるけど、頑張りすぎたり、心配し過ぎてストレスになるのも良くないので、出来るだけのことをして、あとはリラックスして過ごしてください☺️