
コメント

さるこ13
特に参考にしてるものはありませんが、しっかり目をみて話をするように気を付けています。
あとは、相手の気持ちを考えられるように「◯◯だったらどう思う?」と問いかける、子供が答えを出すまたは考えてるなと感じるまで待つようにしています。
あと、たまにEテレのすくすく子育てをみるくらいですかね~🙂
色々本をみてしまうと、そうしなきゃと思ってしまう方なので、子供の反応をみてきつく言うかなだめるように言うか手探りしてます。
さるこ13
特に参考にしてるものはありませんが、しっかり目をみて話をするように気を付けています。
あとは、相手の気持ちを考えられるように「◯◯だったらどう思う?」と問いかける、子供が答えを出すまたは考えてるなと感じるまで待つようにしています。
あと、たまにEテレのすくすく子育てをみるくらいですかね~🙂
色々本をみてしまうと、そうしなきゃと思ってしまう方なので、子供の反応をみてきつく言うかなだめるように言うか手探りしてます。
「しつけ」に関する質問
自己中、押しつけがひどい義母。 仲は悪いです。お互い嫌っています。 出産応援という口実で勝手に義理の親戚を 集めてBBQを予定していました。 私たちの予定は聞かず勝手に日を決めて 「4日に応援のためにBBQすることが…
しつけの範囲?についてご意見を聞かせてください。 遊ぶものっておもちゃだったり身近なものが思いがけず遊びになったりしますよね。 でも食べ物では遊んではいけません。など、その範囲は人それぞれあると思います。 …
3歳児のしつけ?について 言うことを聞いてくれなくて毎日怒鳴ってしまいます。 言うことを聞かせるという考えが間違っているのでしょうか?このままでは良くないですか? 皆さん言うことを聞いてくれないときどうされて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
目を見て話すこと大事ですよね!
これからも意識していこうと思います😊
すくすく子育て録画してみようと思います☺️