
今からこんなこと考えても仕方ないけど…最近ずっと考えてしまってモヤモ…
今からこんなこと考えても仕方ないけど…最近ずっと考えてしまってモヤモヤ😔
どうにか断る方法を教えてください。
長文で、文章めちゃくちゃですみません😣
最近そろそろ2人目をという話が出るようになりました。それはいいのですが、2人目を妊娠したらつわりもあるなか息子の世話は大変だし、私が休めないからと言って、週末は旦那が息子を連れて義実家に行って過ごすと言っています。
私はそれが嫌でしかたありません。
その理由は…
①義両親を信用できないから。最近の子育てを全く知らない。勝手に食べ物あげようとする。チャイルドシートをしなければいけないと分かっていても、シートなしで車に乗せる気でいる。義実家が不衛生。などなど。
②今まで義実家に息子を預けたことがない。年に数回、旦那と私と息子で訪問程度。息子のことは何も知らないし、息子自身も慣れてない。
息子が生まれてからはずっと私の実家を頼っていて実両親は息子の世話にとても慣れている。実母は私以上に息子をよくみてくれる。
③今まで旦那にも息子を預けたことがない。家事の協力はあるが息子の世話(オムツ替え、ミルク、食事、お風呂)はほとんどやってない。義実家に連れて行っても旦那は世話せず義両親に世話させるつもりでいる。
④旦那が世話するとか、義実家に連れて行くとか言っても、息子のお出かけグッズや息子の食事の準備は私がやることになる。旦那はまったく分かってないからできないし、お出かけ準備は私がやるものだと思ってるので旦那が自分でやろうなんてまったく思ってもないと思う。息子のお出かけ準備して、食事の用意して、旦那や義両親に気をつけてほしいことを伝えて…なんてやってるくらいなら、私が世話するか、私と私の実家に行った方が楽!
⑤車で義実家15分、実家5分
⑥義父は不定期でたまに仕事あり。義母は平日と不規則に週末にパート。実両親は無職。高齢の祖母がいるため常に家にいる。
まだ考えれば出てきそうですが、とりあえずこんな感じです。
これでも義実家に預ける理由はありますか?
仮に私がつわりで大変でも、旦那がひとりで息子をみてくれればいいし(今までやってないからできないだろうし、最初から義実家ありきの話なので旦那が世話するって考えはなさそう。)、本当に私が休むためなら私が私の実家に息子と行くなり息子を預ける方がずっといいと思うのですが。
義両親は息子のお世話したい。旦那は義両親に息子の世話をさせてあげたい。
私を休ませるため…でもあるだろうけど、結局は義両親と息子を関わらせたいんだと思います。私はまったく望んでませんが。
今はまだ妊娠したわけじゃないけど、これが引っかかっていてすごく嫌なんです。義実家に…って話が出るたびに嫌な気持ちになります。
前にも話が出たとき、「私は息子を預けてのんびりしたいとは思ってない。実家に行ってるときも実母に完全に預けることはせず、私と一緒に世話してもらってる。私は誰かに任せっきりにするのではなく、誰かが一緒に世話してくれる方がいい。」などと伝えてあります。が、どうせ忘れられてます。
今起きていることではないし、実際に妊娠したらどうなるかも分からないことですが、とにかくモヤモヤします。今考えてもしかたないことですが、もうずっと頭から離れなくて。
もし妊娠したときに義実家に…という話になったらどう断るのがいいでしょうか?
ストレートに「嫌だ!」と断れたら楽ですが揉めたくもないので、うまい断り方?ごまかし方?を教えてください。
- ゆらら(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ねこ
旦那さんに 私と一緒に子育てしてくれるようになるまで2人目は考えられない と言うのはどうでしょうか?

ぷうたん
義実家に安心して預けられないのに、旦那さんは義両親に世話をさせる気満々って...その考えが嫌です😅
その考えを改めてもらわない限り、私なら2人目つくらないと思います。
-
ゆらら
コメントありがとうございます。
私が義実家を信用してないなんて、まったく気づいてないと思います😓
自分で息子の世話してないから、義両親に預けることが不安だとは思わないんでしょうね😓- 7月27日
-
ぷうたん
このご時世少し難しいかもしれませんが、旦那様がお休みの時に丸一日お出かけして、育児家事全部やらせてみたら良いと思います😭
そしたら少しは気づいてくれるかも。
そんな状況で2人目なんて、妊娠中も生まれてからも上のお子さんのことが気になって、ストレス溜まりまくりますよ💦切迫等になって入院になったらそれこそ発狂ものです😭- 7月27日
-
ゆらら
人に任せられない性格の私と、なにも考えてない旦那。
やっぱり実際にやらないとなにも分からないですよね😭
旦那も義実家も息子を預けられるほど信用できず…2人目妊娠したら、つわり期間は息子連れて実家に帰ってしまおうかとも思います😔- 7月27日
-
ぷうたん
私も人に任せられない性格です😭なのでお気持ちすごくわかります。。
でも、その状況でも2人目考えられるのがすごいです👏
私なら「絶対大丈夫と思える自信」ができるまで2人目作らないと思います🤣
ちなみに、私は1人目は悪阻酷かったですが、2人目は上の子のお世話に翻弄されていたせいか結構平気でした😉
赤ちゃん来てくれると良いですね❣️- 7月27日
-
ゆらら
私の職場では育休が長く取れるんです。もともと1人目の育休が切れる前に2人目をと計画していたので😅
考えが甘すぎますかね💦
旦那のこと言えませんが…私自身、何かあっても実家があるから!と実家を頼る気マンマンで😅でも、それもよくないのかなぁと思ってもいます😓- 7月27日

@
揉めたくないですよね😭
でも思う事を言った方がいいかなと思います!
もちろん言い方を考えて🤫🤫
-
ゆらら
コメントありがとうございます。
やっぱり言わないと分からないですよね😭
旦那は義両親大好きなので言い方間違えるとブチ切れそうで怖いです😭- 7月27日

まー( ゚∀゚)ー*
私が書いたかな?くらい、
同じ気持ちです😄。
私なら、実家かファミサポを頼ります。
一歳後半、道に飛び出したりとかもありそうだし、そんなときに、普段見てない義両親がきちんと見れるとは到底おもえません。
旦那さんは息子さんの説明すらできないと思います。
私も、旦那が親に預けて丸投げするのはイライラします。
なので、25分かかりますが、同じように隣の市の実家を頼ってます。両親は私より良く見てくれます。世話の丸投げはしません。
(私自身は、完全分離の二世帯にすんでるので、隣に義両親がすんでます)
あと、荷物の用意の件もわかります💦。
離乳食ですら、冷凍ストックなのに、旦那は用意もしたことないし、荷物の準備もやらさないとやりません。
純粋に、旦那さんに、
義両親に子供のこと説明できる?
何かあったらどうするの?
親孝行の道具に子供を使われたくない。
父親なら、休みは親でなくて自分が見るべき、といいますね。
直球すぎて、たまにけんかになりますが、男のひとって、奥さんが義両親にあずけられのが嫌ってことわかってないと思います。
-
ゆらら
コメントありがとうございます。
ちぃ~( ゚∀゚)さんのコメントを読みながら、そうそう!と共感しまくりです😂
旦那は息子の説明できないですね!旦那自身も息子のこと知らないですから😒
結局、旦那は息子の世話を私に丸投げしてて、都合のいいときだけ俺が!って言ってるわけです😑
義実家どころか旦那だって息子の世話できませんよ😒- 7月27日
-
ゆらら
お隣に義両親が住んでいても、ご実家を頼られるんですね。義両親や旦那さんは何も言わないですか?
- 7月27日
-
まー( ゚∀゚)ー*
義両親に預ける前に、
旦那さんに練習してもらったらどうですか😄?
義両親には根回しして、予定等作ってもらって、今日は見れないといってもらって、旦那さん一人で1日みさせるとか。- 7月27日
-
ゆらら
確かに練習は必要ですね🤣
ただ、義両親も旦那同様なにも考えてない人たちなので、そういう根回しとか無理そうです😭- 7月27日
-
まー( ゚∀゚)ー*
根回し無理ですかー😭。
それなら、生理でふらふらするから~みたいに、仮病つかって、横で1日、口だけだして、旦那さんに見てもらうかですね。
義両親にあずけようとしたら、阻止しながら(笑)。
目の届くとこに居て💦
不安だから。と。
1才7ヶ月なら、午前をのりきれば、午後はお昼寝とおやつとご飯ですよね?
旦那さんにできないことないですよ。というか、何でやらないんでしょ、父親なのに。
万一、
休みは休ませて、といわれるなら、こっちも、育児にも休みがほしいんですけど、わがままですか?同じじゃないでしょうか?休みなしでやってますけど、、、と吹っ掛けます🤣- 7月27日
-
ゆらら
今までもっと旦那を頼っていろいろやらせればよかったのでしょうね😓
私が人に任せられない性格だし、旦那も気がきく人間じゃなくて…一番楽な実家を頼りすぎてしまって💦
結果、体調悪かったり疲れたりしてると「実家に行って来なよ」と旦那に言われます😓
本当なら「俺がやるから休んでなよ!」と言ってほしいですが😑
結局、旦那は私の実家を頼るか、義両親に世話させるかで、「俺が世話するよ」とはならないんですよね😔- 7月27日
-
まー( ゚∀゚)ー*
お優しいというか、責任感がつよいのでしょうね😄。
一度、どうしてもゆるせないことがあり、旦那と子供おいて実家に泣いて帰ったことがあります。
うちはそんなんなので、たまに見てくれますが、あのときはほんとに罪悪感でつぶれそうでした。実家で話きいてもらって、ご飯たべて、二時間後には帰宅しましたが…
なんとか、旦那さんが自分が見なければいけないと言う、意識をもたせたいですね。- 7月27日
-
ゆらら
うちは何度か大きな喧嘩をして、それでやっと今の状態です😓
息子のことは可愛くて仕方がないみたいですが、育児は可愛がるだけじゃないですからね😑
私も旦那育てしなきゃですね💦- 7月27日

アニマル
上の子と離れると心配で心配で仕方ないし、寂しいから一緒がいい。もし義理の両親に合わせたいなら自分も行く。というと思います🤣
-
ゆらら
コメントありがとうございます。
それ、過去に言いました!
が、忘れられてます😭
「息子も手がかかるから義両親も大変で申し訳ない。義実家に行くときは私も一緒に行くよ!私がいない方が気が楽とか思われてたら悲しいけど😢(←ウソ)
って言いました🤣- 7月27日
-
アニマル
そうなんですね😅
ゆららさんの言葉とてもいいと思います!!
これなら嫌な思いもさせず、完璧ですね🥰笑- 7月27日
-
ゆらら
ありがとうございます!
でも、つわりで一緒に行ける状況じゃなかったら…😱- 7月27日
-
ゆらら
「具合悪くて出かける準備もしてあげられない」とか言っても、
「言ってもらえれば俺がやるよ!」とか「手ぶらでも大丈夫だよ!」とか言われそうです😰- 7月27日
-
アニマル
たしかに言われそうですね…😅
これは本当に人によると思いますが、私の場合は2人目の時は気持ち悪いけど1度も吐きませんでした!
先生には「上の子がいるから気が張っているんだね」と言われていたので、すこしでも軽かったらいいですね🥺- 7月27日
-
ゆらら
そういうこともあるんですね!
2人目のつわりが軽いといいのですが💦- 7月27日
-
アニマル
ですね😢
いい感じになることを祈ってます🙏- 7月27日

なな
さて問題です。
お出かけ準備に必要な〇〇はどこにあるでしょうか?
〇〇くんがいつも食べるご飯の量はどのくらいでしょうか?このお皿に出してみてください。
など、問題を出しまくって
全て一人でできるようになってもらうとかどうですか?
全然わかってないじゃーん😂(明るく)
むりむり、そんなんじゃ安心して預けられないよー😆心配でソワソワして休めない🙌(笑)
って明るく話すのはどうですか?
-
ゆらら
コメントありがとうございます。
問題出したらなにも答えられなそうです😰
息子と一緒に旦那も育てていかなきゃですね😓- 7月27日
-
なな
私はずっと、
明日私が死んだらどうすんの?
一人でできるようにして!私だって初めてのこと
調べたり考えたりしてやってる!
と怒り狂ってたので、
今は夫はなんでもできます😂
必要な喧嘩もあると思いますよ😊- 7月27日
-
ゆらら
本当ですよね!
もし私がいなくなったら…😱
私も旦那も育児のスタートは一緒だったはず!私ができることと旦那ができないことは、やったかやらなかったかの差ですね😤- 7月27日
ゆらら
コメントありがとうございます。
旦那は一緒に子育てしてる気マンマンです💦
旦那の考え方としては、家事も育児も両方やるのが協力ではなく、私が育児をして旦那はその分家事をすることが協力だと思ってます。そしてそれが協力して子育てをしてるということらしいです。
なんだかなぁ😓