

とっし
うちも上の子が4歳で何となくわかる気がします…何度言っても待てないと不安になりますよね💦
言い方を変えても待てないですか?例えば、時計の針がここにきたら・タイマー設定してこれがピピって鳴ったらとか。大人がやっていることって子供にはわからないのでいつ終わるのか明確じゃないですよね。そうするとまだかなー?まだかなー?ってなっちゃってる可能性もあるなと思いまして🤔
とっし
うちも上の子が4歳で何となくわかる気がします…何度言っても待てないと不安になりますよね💦
言い方を変えても待てないですか?例えば、時計の針がここにきたら・タイマー設定してこれがピピって鳴ったらとか。大人がやっていることって子供にはわからないのでいつ終わるのか明確じゃないですよね。そうするとまだかなー?まだかなー?ってなっちゃってる可能性もあるなと思いまして🤔
「育て方」に関する質問
批判されるかもしれないですが、、 最近小学一年生の息子のことで 悩んでいます。 姉に対してされたら嫌とわかってる ことをあえてしたり、、 こうしてほしいだろうなと わかっていてもしなかったり、、 ゲームも一日1…
4歳(年少です)女の子の育て方に悩んでます。 1歳からの嫌々、癇癪持ちから、ほとんど変わってません。 長女の時に比べると全く違って、 どういう声掛けをしたらいいのか、 どうやって接したらこの癇癪が無くなるのか、…
女の子男の子育て方、なにかした方がいいことおすすめありますか? 例えば男の子は、運動神経良くなるために足の裏さするとか 女の子は器用になるためにこれをするのがおすすめとか 0歳からできること教えてください💦
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント