
コメント

mami♡
こんにちは!私は7ヶ月から母乳があまり出なくなって泣いたのでミルクにしました。それまでは哺乳瓶拒否してたのに、お腹空いたら飲んでくれるんですね笑
で10ヶ月で保育園に預けました!
母乳は飲まれなかったら最初の2.3日で張りも落ち着いて出なくなります^ ^

詩子
私は3ヶ月半から上の子を保育園に預けてます。完母からの混合になりました。預け始めて最初の数日は哺乳瓶拒否がありましたが、1週間以内にはちゃんと飲んでくれるようになりました。
職場では昼休憩のときに搾乳してましたが、流石に帰る頃にはパンパンで痛かったです>_<
帰宅したらすぐに子供に飲んでもらってました。
母乳は朝と帰宅以降あげるのが、3ヶ月間くらいありました。その後は夜寝る前のみに徐々になっていって、子供が10ヶ月くらいの頃にはミルクだけになりました。
あげる頻度が減った分母乳の出も少なくなっていった気がします。私は2人目を妊娠したので卒乳したかったのもあり、ちょうどいい感じに終わったなぁという感じでした!
-
ぐりグラ
搾乳した母乳を保育園で飲ませてもらう感じでしたか?ミルクでしたか?
胸がパンパンで…って想像しただけで痛い💦だんだんその痛みも減ってきましたか?
徐々に減らしていけるっていう点ではいいですね( ^ω^ )- 6月30日
-
詩子
保育園ではミルクでした。
職場で搾ったものは捨ててました。勤務時間が長いのでミルクの方が何かとらくだったので!
痛みはだんだん減っていったと思いますよ
私は途中から差し乳になったので痛かったですが、激痛ではなかったです!- 6月30日
-
ぐりグラ
保存するところがなかったり、融通を考えるとミルクですかね💡
だんだん減るならば、少しの痛みは耐えるしかないですね💦
ありがとうございます💕- 6月30日

ピコママ
うちは完母で7ヶ月の時に保育園に預けました。
最初の2週間は哺乳瓶もミルクも拒否でした。
哺乳瓶で搾乳した母乳はあげていたのですが、ミルクの味が嫌だったようです(^_^;)
先生方がスプーンやコップでミルクをあげて慣らしてくれていったおかげで2週間後には哺乳瓶から飲めるように。
私の体はというと、始めの1ヶ月は職場のトイレで搾乳して捨てていました。
朝と帰宅後に飲んでもらってスッキリしていました!
でも、息子に歯がしっかり生えてきて噛まれるのがとても痛くて…。
噛まれる度に痛い!と言うとビックリしていましたが、次第にそのせいなのか母乳をあまり飲まなくなりました。
少し飲んでみるけど、すぐ口を離すように。
思いきってミルクに変えたけどなんの名残惜しさもなくて、私の方が寂しかったです(笑)
周りのママさんたちもだいたい3ヶ月でミルクに切り換えられたと言っていましたよ。
-
ぐりグラ
慣れてくれるまでは時間がかかることは覚悟しておかないとですね💡
搾乳は必須ですね✨
歯が生えてくること忘れてました💦
だんだん移行していく感じなのですね✨
ありがとうございます💕- 6月30日
ぐりグラ
途中から出なくなることもあるんですね💦
お腹空けば本能で飲んでくれるってことですね(=゚ω゚)ノ笑
昼間だけミルクでって思ってるんですが、回数減らすと出にくくなったりしますよね〜💦
mami♡
片方は順調でしたが、片方が出づらくなってしまって…それで出る方だけあげていると胸の大きさが違ってきてしまったので、やめました!笑
でも保育園に預けるなら母乳卒業しなきゃですよね。搾乳して渡しているママさんもいらっしゃいましたが、大変ですよね…
ぐりグラ
なるほど〜💡
片方だけ飲ませてるのもきついですもんね💦
やっぱり保育園行きながらの母乳はキツイですかね〜💡
保育園の対応も調べてみます✨