
前日の揚げ油を使ったピーマンの肉詰めで胸焼けが起きました。油の再利用は良くないのでしょうか。挽肉の霜も影響したのでしょうか。油を酸化させない方法や、揚げ物後の油の使い回しについて教えてください。
昨日、前の日に揚げ物で使用した油を再利用し、ピーマンの肉詰めを作りましたが、私も息子もひどい胸焼けを起こしてしまいました。(旦那は胃腸が丈夫なので、大丈夫でした)
挽肉からもかなり脂がでていたので、油を拭き取りながら調理したのですが、やはり前日の油が良くなかったのでしょうか?
挽肉も冷凍していたもので、少し霜がついていたので、それも良くなかったのでしょうか?
油を酸化させない方法とかありますか?
揚げ物をした後の油は一度で捨てていますか?使い回ししますか?
- ヨーダ☆
コメント

マヤ
我が家はフィルターに通して(通さない時もあり)何度か使い回ししてますが、胸焼け起こしたことないですよ?😅

退会ユーザー
油の再利用も食材の冷凍もよくやりますけど、それが原因だと思われる胸焼けは起こしたことないです!
年齢のせいなのか、なんか今日は…と思うことならあります(笑)
油は前まで再利用してましたけど、最近1回で捨てるようにしました。
-
ヨーダ☆
コメントありがとうございます。
そうなんですね。私は子供の頃から外食した時など、(油が悪いのか)ほぼ毎回胸焼けを起こしていたので、子供もおそらく遺伝しており、他の人より気をつけないとだめなようです😭
今思ったのが、
冷凍肉に霜が付いてしまっていたので、保存が悪く、肉の油が酸化したのかもしれません。- 7月23日
ヨーダ☆
コメントありがとうございます。
何度も利用できるのですね。
おうちゃくして、フィルターでこさないで表面の油のみ使用したからでしょうかね。
それか挽肉の油のような気もします。
私も子供も胃腸が弱いので、胸焼けを起こしやすいので原因が知りたいです😭