
里帰り終了後の不安と寂しさで泣いてしまいます。息子と2人きりで不安を感じています。同じ経験の方からアドバイスを頂きたいです。
里帰り終了後の不安と寂しさで泣いてしまいます。
3日前くらいに出産後約2ヶ月の里帰りから自宅に戻ってきました。旦那が20時くらいに帰宅するまで息子と2人きりです。
すぐに相談できる人がいない不安と寂しさが辛いです。
また実家では両親と妹が代わる代わる息子の面倒を見てくれていたのもあり、息子にとっても実家の方が幸せだったのではないかと思ってしまいます。
同じような経験のある方などこの気持ちの乗り越え方アドバイス頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

▶6人の怪獣
同じような経験はないですが、通常?(と言ったら語弊があるかもですが)昼間家でお母さんと赤ちゃんしか居ないので実家に居る方が息子さんが幸せってことはないと思いますよ😃

ちんさん
私も産前から産後約3か月実家にいました😅(自分がノイローゼみたいになってしまったので💦)
私も周りに赤ちゃんを育ててる人もおらず塞ぎこみがちでやっと1か月前に保健センターでの赤ちゃんの集まりに行きました。ママリさんの地域でもそのような集まりはないですか?あと実家と自宅の距離にもよりますが週一回でも子供を連れて帰るとか!メインで関わるのはお母さんなのだから、お母さんが不安と寂しさで潰れてしまいます…私も実家との距離は近いのですがホームシックで泣くくらいです😂 お母さんが育てやすい環境で実家にも甘えてはどうでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
今度保健師さんの訪問があるので集まりについても聞いてみます!実家は遠くはないので甘えつつ少しずつ慣れてみようと思います!
- 7月22日

ジェシー
ご主人が20時に帰宅してくれるならまだマシですよー
うちは何時に帰るかわからない仕事で、深夜になることも珍しくないので、朝起きて子ども寝かしつけるまでずっとひとりでやってましたよ😂
今はまだ小さいですし、コロナもあるので難しいかもしれないですが、支援センターなどにマメに出かけて、他のママや職員さんなど大人と話しするとすごく息抜きになりますよ。
ママも子どもも友達ができると一緒に遊ぶ約束するようになって孤独感なくなるのでとても助けられました!
-
はじめてのママリ🔰
起きてから寝かしつけまで1人は想像しただけで大変ですね…尊敬します🥺
もう少しコロナも落ち着いてきたら息抜きがてら出かけてみます!- 7月22日

はじめてのママリ
私も産後、両親が2週間滞在して手伝ってくれてて帰った後、家が静になり、寂しさと不安になりました😖
でもすぐに慣れますよ😊
大丈夫です✨✨
心配なことがあったら、ママリもみんな相談にのってくれるし、忙しくてあっとゆうまに5ヶ月経ちましたよ😁
-
はじめてのママリ🔰
同じような気持ちを経験された方に大丈夫ですと言ってもらえて安心しました✨ありがとうございます!
- 7月22日

ママリ
自分も産後1か月里帰りして自宅に戻りましたが、すぐ慣れました!
授乳してオムツ替えてあやして〜の繰り返しなので、1日あっという間に過ぎ去ります🙄
本当に辛かったり、不安で押しつぶされそうだったら、両親にたまに来てもらうとか旦那さんに仕事を休んでもらってと全然大丈夫だと思います!
時間が解決するとは思いますが、お互い頑張りましょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
戻ってから本当に時間が過ぎるのが早いです😅
ありがとうございます、頑張ってみます!- 7月22日

ナツミ
私も娘が産まれたときは1ヶ月里帰りしてましたが、両親も弟も仕事していたので日中は赤ちゃんと2人きりでした。それに、赤ちゃんの泣き声で弟にはうるさいとまで言われ…里帰りしたことによって逆にストレスでした。自分の家に帰ってから旦那は夜の9時、10時まで日曜日までも仕事でしたが正直家が1番ホッとすると感じました。確かに、日中二人きりだと寂しくなっちゃいますよね。私は娘の首が座る頃には支援センターに行ったり保健士さんに相談したりしてました。支援センターに通うママさんとも雑談したり…。
他に家族がいると横からこれしてみたら、あれしてみたらと言われるので逆に2人きりの方が自分なりの育児をしてるので気持ちが楽でした。
-
はじめてのママリ🔰
話し相手を見つけるの大事ですね。
きっと母に言われた育児をそのまま実行してたから今不安なんですね…私も自分なりの育児できるように試行錯誤してみようと思います!- 7月22日
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね、実家にいる方が幸せってことはないという言葉に少し気持ちが軽くなりました。