※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aoiemi
子育て・グッズ

実家に子どもを預けて働くことを考えている方、子どもを預かってもらえない経験を持つ方いますか?

実家に子どもをお願いしてお仕事されてる方いらっしゃいますか?
結婚して子どもはまだ考えいない時に、母が孫は見るから働きに行きやすいようにと実家の近くを勧められ購入したのですが、実際パートを考え始めると預かるのを断られてしまいました。

コメント

deleted user

回答になってなくて、すみません。
私もです。子供が大きくなるにつれて、やっぱり大変と感じるようですよね😣💦

会社の同僚は、ご両親でみてもらってるみたいです。でも、質問者さんは新居わざわざ近くにしたのにって思いますね😭

  • aoiemi

    aoiemi

    母は父が亡くなってから一人暮らしの為、私の兄も結婚してから近くに住んでいます。
    日ごろからすぐコロコロと気分で考えが変わるので大変です💦

    • 6月29日
りんごとなし

私もです。実家の近くに住み、義実家とは同居してるのにしかも定年超えてるのにパートしてるためどちらからも断られてしまいました😭

見て欲しいですよね。

お母様はどうして断ったんでしょうか?

  • aoiemi

    aoiemi

    母は父が亡くなってから一人暮らしの為、兄も私も近くに住むという考えはありましたが預かってパートに行けるというのはありがたいと思い近くに住むようになったのですが…。いつも言われるのは兄の娘ちゃんならほとんど泣かないから預かるけど、うちの娘ちゃんは結構やんちゃですぐ泣くから嫌だと言われました。
    母は元気でよく一人で旅行に行くので体力の問題ではないのですが…。
    生まれる前は預かる。けど、孫の性格によって預からない。また兄の娘ちゃんと比べられたのが何ともモヤモヤしてしまい。。。

    • 6月29日
  • りんごとなし

    りんごとなし

    それはモヤモヤしますね😭
    2歳はイヤイヤ期なので、見る方も一番大変なときですよね。

    本気でパートしたいなら保育園入れるしかなさそうですね😩

    • 6月29日
  • aoiemi

    aoiemi

    一番の解決策はやはり保育園ですよね💦
    待機児童が1000人近くいて💦保活はびびってしませんでした💦
    認可外を探して市からの補助金で何とかしようかなとも考えています💦

    • 6月29日
  • りんごとなし

    りんごとなし

    えーー!!待機児童ってそんなにもいるんですか??
    それはビビりますね😱

    保活する間だけでもお母さまに見てもらってなんとか就職先探してからのほうがいいかもですね😫

    • 6月29日