※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4学年差ってどうですか🥹?(3歳6ヶ月差になりそうです)

4学年差ってどうですか🥹?
(3歳6ヶ月差になりそうです)

コメント

飛べない豚はただの豚

4学年差の姉妹育ててます🍀*゜
喧嘩なんて日常茶飯事ですが、上の子がお姉ちゃんということもあってか
とてもお世話をしてくれるので助かってます🥺
お風呂を入れてくれたり一緒に遊んだりしてくれます!
2人目生まれると大変と聞き覚悟していましたが、4歳離れているからか大変だなんて思うことはなかったです😌

すー

3歳3ヶ月差の4学年差です。私はちょうど良かったと思ってます!上の子はオムツ取れてるしある程度のことは自分で出来て言い聞かせたら理解できるので手がかからないです。下の子がペラペラおしゃべりするようになって、今、ちょうど1番一緒に遊んでいます😂

はじめてのママリ

4学年差、4歳2ヶ月差です。
意外と仲良く遊べるし、ある程度上の子が大人になってくれるしでバランスの良い年齢差かなと感じています😊
産まれたての頃は赤ちゃん返りとかもありましたけど、言葉が通じるので言葉のフォローもしやすかったです。

ママリ

やっぱり上の子が母親過ぎて心強いです!
💩行きたい時も見ててくれるし、外で子供2人連れて3人で歩く時も1人でしっかり歩いてくれるのでてんやわんやならないし、持ち歩きおむつや着替えも一人分で良い上に機嫌が良いと上の子が荷物持ってくれます。
そういう上の子の自立が進んでる事で発生するメリットが沢山ありますよ!

ガオ

同じ月生まれなのでちょうど4歳差ですが、上の子がある程度自分のこと出来るのでとても助かりました(^^)
その他メリットも他の方がおっしゃる通り🙆‍♀️
ただ、下の子が2歳児の頃上の子が1年生です。
もし平日に運動会や授業参観などがある場合、保育園ならいいですが自宅保育で他に預け先などない場合はイヤイヤ期の子を連れて行くのは少し大変です💦
上の子優先でお友達同士で遊ぶ場合、自分は下の子に手がかかるためなかなか一緒に行動出来ません😣
年齢制限のある遊び場も一緒に遊べなかったり、、、

今は2人でお風呂入ったりゲームしたり、喧嘩ももちろんしますが遊び相手になっていて助かってます(^^)