![早産児3人のmamaになったよ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
投資や保険についてFPさんのアドバイスが分かれており、パニック中。月3万までの保険料上限がある。
難しい……
投資や保険詳しい方いらっしゃいますか?
株を買う、アクサ生命の資産形成の変額保険をFPさんに勧められました。
今はドル建て終身に加入していて、10万ドル(1$=100¥なら1000万)死亡保障、60歳払込でしてます。
FPさんはそのドル建ての1万を辞めて
学資保険も兼ねてアクサ生命のやつに入って、月3.5万で10年払いし、寝かせて18年目には420万払ったのが600万まで増えてますよと。万が一死亡時には2700万出ますと。
別のFPさんにはドル終身は入っておけというのです。
分からなさすぎてパニックです。
保険料として月に出せる上限は3万(児童手当含めたら5万まで)と決めています。
- 早産児3人のmamaになったよ!(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
終身保険とかちょっとちゃんと話を聞かないとわからないですよね。
でも、わからないってちゃんと聞ける方でないならその方の保険を入るのはオススメしません。
子供が産まれたときにライフプランナー、ファイナンシャルプランナーを家に4軒呼んでお話しを聞いたことがあります。
一番何でも聞きやすく、話しやすい方を見つけたかったのもあり、また、どんな人達なんだろうと疑っている部分もあったからです。
結果、その方の保険は一つ入りましたが、月1万くらいのモノでさほどです。
でも、その方の話を聞いて株とiDeCo、NISAを始めたのも事実です。そちらの方が夫婦で動かしているので大きいです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今後積立ニーサするなら変額保証もったいなくないですか?実際同じようなものに死亡保証ついてるってだけなので…。むしろちょっとその分手数料取られてますしね😭
今のドル建てで死亡保証やって、資産形成は別にニーサとかの方がトータルでみたらお得なんじゃないでしょうか?
あと上の方は戦わせてるのではなく、売るための営業ではなく本当に親身になってくださるプランナーさんを調べたんだと思います☺️
-
ママリ
ちなみに私もアクサの変額保険を勧められました!笑
420万払って600間で増えるのは仮定で確か利率20%くらいです!笑
株やってるのですが20%なんてほとんどないです😭😭積立ニーサのような長期保有なら頑張って10%、最終的にはおそらく6%くらいかな?と思っています☺️まぁ税金もかかりませんしアクサより積立ニーサをおすすめします!!- 7月21日
-
早産児3人のmamaになったよ!
積立NISAで買える株は日本の株だけですか、、、?
日本は衰退していくだけと思って、それなら世界の株の方が見込みがあるかなと……
理解してないからこの辺でつまづいてしまいそうです(°_°)
420万で600貰えるのは6%での計算でした🧐ドル建てが3%ちょいのところが多いですよね??
税金もかからないというのはどこに対するお金ですか🧐??保険料?それとも引き出した時のお金でしょうか😢💬?- 7月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
アクサ生命の何と言う保険でしょうか?すごく利率いいですね!
私は今月、メットライフのドルスマートに入ろうか迷ってます。
つみたてNISAとiDeCoは死亡保証はないですけど、保険より運用益は出るはずですよ。
-
早産児3人のmamaになったよ!
変額保険ってやつみたいです💦!
死亡時2700万、月々3.5万で、10年払いで18年目(学資名目なので)で420万⇒600万になってました!
ただドル建てと違って、利率保証みたいなのがないです💦
それに、この表を見るに毎年確実に6%でいけばいいですが、リーマンショックや今回のコロナみたいなのがきたら一時的にでも-3%~0%になることも有り得るので、、まぁ解約せずに寝かせておけば損することは滅多になさそうですが理解してないのに入るのって不安、、、😭- 7月21日
-
早産児3人のmamaになったよ!
死亡保障は10年払いなので11年目からは無くなってしまいます💦
- 7月21日
-
退会ユーザー
11年目から死亡保険はなくなるのですね!!
つみたてNISAでアメリカ株式インデックスを買うのでも良さそうです。- 7月21日
早産児3人のmamaになったよ!
コメントありがとうございます。
いま、2人のFPさんを戦わせてるんです……←
1人は保守派、ドル建て終身が堅いよ。みたいな考えで、もう1人はどんどん資産運用して増やしていきましょうって方なんです。。
iDeCoはいくら突っ込んで税金控除受けられてますか??😭
NISAもきになりますが、うちは動かせるお金があまりなく、私が復職してから積立NISAやiDeCoはトライしていこうってな感じです😓💓
チョッピー
iDeCoとかNISAは国が力を入れて動かしているので…リスクも伴いますがどんな保険よりも多分、やり方次第ですが、増えるのは沢山増えるのはNISAかなと思います。
120マックス入れて10万、年間無利子でふえたとしたら^^;お子さん達の名前もありますし(//∇//)分散させたら…