※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダイエット始めました😃
子育て・グッズ

赤ちゃんの世話で疲れています。朝は元気で夜は泣いて寝ないことも。深夜も2時間ごとに起きます。体力の限界を感じています。

あと、もう少しで生後一か月になります。
ここ最近、疲れてきました💧ほぼ、ワンオペです。
旦那もやれることは、やってくれますが…二度手間があるので何とも言えないです。

新生児の赤ちゃんってこんなかんじでしたっけ?
朝7時30分~10時00分までに元気に起きていることがあり何をしても寝ないためバウンサーで見守りしてます。そのあと、少ししてから泣いて母乳とお尻を見たら寝てくれます。

夜は、7時30分~21時30分まで機嫌が悪く泣いてるときやなにをしてもダメなときがあります。
寝てくれるのが、22時00分ぐらいです。

深夜は、2時間に一回起きますが、1時30分~4時00分までなにをしても、寝てくれません。
目がランランです😥
こっちは、勘弁してくれ。と思いつつ起きてます。
やっと寝たなー。と思って寝てたら、何時間もしないうちに上の子に起こされ寝不足です。


いつまで続くのか、いつまで私の体力が続くのか…
持つのか…

コメント

きりん

うちは、産後に『男は本当に赤ちゃんの泣き声で夜起きれないのか?』という実験をしました!

結果…『自分が見ないといけないという責任があれば起きれる✨』
でないと、シングルのパパは子育て出来ないと!!

次女も始めは 混合でしていたので、おっぱいがパンパンで痛いときは授乳を母乳でしてましたが、週末は下の子は主人に預けて、私は上の子と2人で寝て寝不足解消させてもらってました😆

そして、夜中に頻回に授乳やオムツで起こされ、日中は普通に家事をする大変さを実体験してもらい、『世のワンオペのお母さんが発狂する気持ちがよく分かった😱今まで&いつもありがとう😭』って言われました!笑
主人の仕事が朝早いので長女産まれてから、寝室別なので、長女の0歳の時の夜泣き対応の大変さとかも、3年越しにやっと理解してもらえて…笑

一度この4連休に、はじめてママリ🔰さんのお家も実験してみてはいかが?