
コメント

ママリ
住宅ローンや、個人で入ってる生命保険、医療費などを申請した方がいいです😱
無収入(育休中)だからこそやったほうがいですよ☺️
ママリ
住宅ローンや、個人で入ってる生命保険、医療費などを申請した方がいいです😱
無収入(育休中)だからこそやったほうがいですよ☺️
「その他の疑問」に関する質問
わたしと同じ方いませんか?🥲 ドラマとかアニメとかのめり込んで見る割に完結するまで見ると、すぐに内容忘れてしまいます、、💦 だから何度でも同じような感覚で(見始めたら覚えてるところもありますが、、)見れます。
至急です〜🥺🥺🥺 東京の叔母から子供の入学祝いを頂きました。 今週末に長野で法事があって、叔母がこちらにきます。 内祝いを東京に送ろうか、直接渡そうか悩んでいたらもう法事の日がすぐそこまで……笑 叔母は新幹線で移…
蓮來 なんて読むかわかりますか? キラキラネームになっちゃいますかね🥲🥲 画数などみるとこれが1番かっこ良くていいかなと おもったのですが、キラキラネームかなとか 読めないかなとか思ってしまいました。 誹謗中傷な…
その他の疑問人気の質問ランキング
ひねくれママ
コメントありがとうございます‼︎
医療費😱それは明細などをとって金額を把握しておかねばいけないものですよね?💦
あとご存知であれば教えていただきたいのですが🙇♀️、私が税務署で確定申告で配偶者控除の申請をすれば、あとは自動的に旦那の給与に控除が反映されますか?それとも旦那も何か手続きが必要なんでしょうか?
ママリ
領収書とってないですか?
もしくは社会保険加入してるままなら年末年始あたりに社会保険から医療費明細届いてると思います!
ご主人は会社で社会保険加入してますよね?
なのでご主人は年末調整で配偶者控除の書類が配られてはずです!
ひねくれママ
なるほど!そういえば医療費明細きてました😳✨
昨年度(?)分で旦那は配偶者控除欄に記入した(?)らしいのですが、特に反映されてなかった(?)らしく。。。今回私が確定申告すれば、年末調整で反映ふるのでしょうか。。。?
(?が多くてすみません💦)
ママリ
還付金がなかったということですか?
基本的に申請者の配偶者なので書類の申請者をご主人にする必要があります!
もしくはご主人の収入が1220万以上ある場合も配偶者控除は対象外になりますね🤔
ひねくれママ
源泉徴収票を確認したところ、どうも無かったようです💦それぐらい稼いでくれてたらありがたいんですが😂✨旦那の確定申告、ということですね😣ふるさと納税でワンストップ制度使ってしまった〜😣近々手続きを行いたいと思います!色々教えていただきありがとうございます😊!