コメント
咲や
Z会の市販の問題集と内容は大体同じです
通信で違うのは年少は毎月絵本付き
年中からお絵描きの添削という名の担任との手紙やり取り
年少から共通でぺあぜっとという親子ワークがあることです
年中からぺあぜっとで料理しますし包丁も使います
ひらがなに関しては、息子はミミズにしか見えない字を書いていますが、他の知恵や数字関係の問題は楽しく解いていますよ😁
年長向けの市販ワークのお金は、お金だけでなく電子マネーの説明や仕組みも紹介しています
咲や
Z会の市販の問題集と内容は大体同じです
通信で違うのは年少は毎月絵本付き
年中からお絵描きの添削という名の担任との手紙やり取り
年少から共通でぺあぜっとという親子ワークがあることです
年中からぺあぜっとで料理しますし包丁も使います
ひらがなに関しては、息子はミミズにしか見えない字を書いていますが、他の知恵や数字関係の問題は楽しく解いていますよ😁
年長向けの市販ワークのお金は、お金だけでなく電子マネーの説明や仕組みも紹介しています
「ひらがな」に関する質問
支援級についてです。 小1の娘がいて、就学前健診のテストでIQが 知的障害には入らない、いわゆるグレーゾーンでした。 そこから知的枠の支援級になりましたが、 私自身、いまだに納得いってません。 産まれてから今まで…
昔の自分、周りの子たちと我が子たちを比べてしまうんです…。 私は親に絵本を読んでもらった記憶はありませんし、親に聞いても絵本は読んであげたことは無いと話していました。 でも勝手にひらがな、カタカナを覚えてき…
この子には幼稚園と保育園どちらが合っていると思いますか? 現在のびのび系に通っている3歳児(2歳児クラス)です。 ・ガヤガヤしてる感じは苦手(というか圧倒されてしまう)で、静かな場所が落ち着くよう ・あんまり縦…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ヨネンチョ
コメントありがとうございます😄
市販でも売っているんですね(^-^)
詳しく教えていただきありがとうございます😆
問題集を買うと一日、もしくわ二日で終わってしまうので月に来た方が出来るのかなと思い…
本屋さんなども検討しながら参考にさせていただきます(*^^*)