※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うつ伏せからおすわりできたのはいつ頃ですか?7ヶ月の赤ちゃんが床に座らせたことがなく、バウンサーで座ることが多いですが、床に座らせても大丈夫でしょうか?お座りは徐々にできているのでしょうか?

自分で、うつ伏せの状態からおすわり
出来たのはいつ頃ですか❓


それと、、、
もうすぐ7ヶ月になります。
空気のチェアには少しだけ座らせてるのですが
床に座らせたことありません😰💦

バウンサーの上でよく一人で座るのですが
これは床にお座りさせても大丈夫なんでしょうか❓
お座り徐々にできてるって事でしょうか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

いつもこんな感じになります💦

😆スマイル😆

出来始めてるんじゃないですか⁉️🥰
もちろんママが見守りながらですけど、床に座らせていいですよ😆👍
どのみち長時間ってのはまだまだ難しいでしょうから😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    徐々に出来はじめてるんですかね☺️︎💕︎
    ちょっとだけ床に座らせてみようと思います😊
    ちなみに、😆スマイル😆さんの
    お子さんはうつ伏せの状態から
    お座りしたのはいつ頃でしたか👀❓

    • 7月20日
  • 😆スマイル😆

    😆スマイル😆

    うつ伏せからというか1人でお座りしたり、姿勢を変えるようになったのはハイハイとつかまり立ちが出来るようになってしばらくしてからなので10ヶ月頃でしたよ😊
    まだまだ足腰がしっかりしてからじゃないと1人で姿勢を変えるのは難しいかもしれません💦
    こちらが一時的にお座りさせ、そこから脱走する形でうつ伏せになることはありますよ😅

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね‼️
    ハイハイもまだまだ先っぽいので
    自分でお座りするようになるのも
    とうぶんまだっぽいですね😅
    楽しみに待っときます☺️🎶
    今は少しだけ支えながら
    座らせてみようと思います😊

    • 7月21日
うっちゃん

ウチは6ヶ月で保育園に預け始めたのですが、園でバンボを使っていてそれに座ってご飯食べてますって言うのを聞いてお座りできるんだー‼️って知りました笑笑
なので7ヶ月になる手前でお座りの初期段階ができてたと思います。
写真見た限り自分で手前に身体を起こして座っているようなので、床に座らせてみても平気だと思いますよ🤗子供の後ろに親が足を広げて座って、少し支えになってあげると良いです。その支えを徐々に離して行くと自分でお座り出来る様に✨長時間だと腰や骨に負担かかるので時間は徐々に延ばしていくと良きです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6ヶ月からバンボ使っていいんですね😊✨
    ちょっとずつ床に座らせて見たいと思います🥰
    アドバイスありがとうございます🌟
    ちなみに、うっちーさんのお子さんは
    うつ伏せの状態からお座りしたのは
    いつ頃でしたか👀❓

    • 7月20日
  • うっちゃん

    うっちゃん

    はっきりとは覚えてないですけど、生後7〜8ヶ月の頃だと思います。7ヶ月初めにお座りをマスターした後、7ヶ月後半で徐々にずりばいを覚えてきて、その延長戦上で自然にできてたように記憶してます。

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね☺️✨
    出来るようになると嬉しいですよね︎💕︎
    うちの子も出来るまで楽しみです😌🎶

    • 7月20日