※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめとのママリ🔰笑
ココロ・悩み

発達障害疑いの息子を育てるママさんへ 診断前で悩む気持ちを切り替える方法について相談したいです。

発達障害児を育てていらっしゃるママさんへ
質問です!

息子が発達障害疑いで定期的に心理士さんに相談しています!私の中ではもう確信なのかなって思うのですが…
まだ専門医には見せていないので、診断は出てません。

なんで自分の子が?私には普通の子育てはできないのか
と悲観してしまう自分がおり、もし診断下ったら
私はこの先どうなってしまうんだろうと、毎日考えてしまいます。

どうやって気持ち切り替えられましたか??
毎日悩んでいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうです︎︎︎︎︎☺︎
長女ですが自閉スペクトラム症です。

悲しい気持ちになったり
した事ないです。
むしろみんなが経験できない
育児が出来る。
どんな風に力を伸ばして
くれるか、楽しみです☺️💕
1つの事が克服できたら
とっても嬉しいし
どうやったら伝わるか
分かってくれるか 本人が苦しくないか 日々色々考えて
育ててます☺️
毎日楽しいですよ〜💕

mama

私はまだ疑惑ですがもし発達障害だと診断されても受け入れると思います。
むしろ発達障害なのを知らなくて今までどう対応していいのか分からなくて悩んで泣きまくったので、いっそ発達障害と診断されてちゃんとした対応を教えて欲しいなって思ってます。
最初は抵抗ありましたが調べれば調べるほどあれ、自分も旦那もなんか発達障害疑惑あるんだけど?ってなんかそう思うともしかしたら発達障害のひとは知られてないだけでもっと身近にいるのかもって思いました。
知らなかったからそれはこの人の正確なんだって受け入れれたのと同じに、
発達障害って名前だけで実は個性なんですよ💭
受け入れないことでお子さんを否定する感じになるので私は偏見など無くし受け入れれました。
それに、発達障害ってだけでお子さんはしっかり元気に成長してくれてるのに
発達障害ってだけで受け入れないってのは可哀想じゃないですか( ´・ω・`)
きっと個性なんだ、って受け入れることができますよ💭

tomo

うちの子も軽度の発達です。
去年,小児科の先生に発達外来で検査をしてもらい診断を受けました。
泣いて責めたけど、、受け入れました。
支援級で学んでます。
生活面は,教えました!
自転車も乗れるようになり、前を向いて歩いていこうと
強い気持ちを持って成長を見守ってます。

  • はじめとのママリ🔰笑

    はじめとのママリ🔰笑


    コメントありがとうございます!
    軽度の発達とのことですが、気づいたきっかけって何でしたか??

    • 7月19日
  • tomo

    tomo

    幼稚園の年中まで,自分の名前を喋らなかったのと市役所の1歳6ヶ月の検診でひっかかり,発達相談を幼稚園の卒園まで受けてました。
    幼稚園の先生からも支援級へ入る方がいいと言われて、、
    家では,喋るのですが、、
    外に出ると喋らないのを薄々気づいてました!
    就学前相談も受けても、教育委員会からも支援級へと言われるので、、小児科の先生に相談して検査を受けました。

    • 7月19日
りんご

娘が自閉症スペクトラムです。普通って何かいまいちわからないので娘は個性の強い子と言うイメージです。どんなお子さんだって山あり谷ありいろいろな苦労もあるでしょうし楽しみもあるでしょうし娘はその山が高く谷が深いだけですし何が違うかと言われるとみんなが富士山に登って満足なところをエベレストに登っちゃう!ぐらいです。

バタ☆タコ

初めまして失礼いたします。

上の子が診断は出ませんでしたが凸凹の差があり今年から療育に通っています。

親なら誰しも我が子に病気等見つかれば不安になったり先の事考えてしまったりするのは誰でも有ると思いますので心配したり不安になるのは悪い事だとは思いません。


直ぐに受け入れる事が出来なくても少しずつでも時間がかかっても親側も受け入れいければ良いだけだと思いますよ。

残念ですが大人側である親、本人ですら否定した所で現実的にその事実は変わる事が無い、時間が止まったり巻き戻す事が出来ない以上は病気、障害の部分も含めて個性も我が子であるのは変わりは有りませんからね❗

自分自身もですが病気、障害関係なく誰しも大なり小なり努力、苦労や悩みが無く育った人も子育てする親側もいないはずです、発達障害だろうがゆっくりでも成長はしていきますので誰しも普通(同じ生い立ちや歩み)では有りません。

先が解らなくて不安を考えてしまうのは大なり小なり誰しも有りますので、どの様な部分かで変わりますが今は福祉やサポート等々様々まありますので定期的に心理さんとお話していると有りますので教えて貰う方法も有ります。

今はコロナで難しいとは思いますが場所にもよりますが養護学校や支援所等々定期的に交流イベントや保護向けの相談、見学会等、親子で交流イベントすり所も有るので実際に見聞きして知るだけでも先のイメージに繋げたり少しでも見通せるだけでも心配は減らせるかもしれませんよ。