※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もや
妊娠・出産

10月に出産予定で、里帰り前に旦那のサポートが不足している不安があります。旦那は仕事に追われており、子供の名前や準備に関心がないため、一人での決定や対応に不安を感じています。

10月に出産予定です。
旦那の帰りがかなり遅くてそれは妊娠前からだったので大丈夫なんですが、里帰りまえにいろいろ心配です。
立ち仕事で働きながら私は妊婦生活を送っていて、でも旦那はいつも通り仕事で疲れてお風呂上がり床で寝落ちがほとんど。
子供の名前やベビー用品だってそろそろ考えなきゃねとか体調大丈夫?とかちょっとでもいーのでそおゆう言葉をかけてほしいのに、いつもと同じ生活。
それを言ったら仕事変えて時間に融通聞かせて私の家事とか手伝えるように考えると言ってきました。
そおゆうことじゃないのに!、
仕事のことで頭がいっぱいみたいでなんにも決めてくれないので産後全部一人で決めたりやらなきゃいけないかもと思ってきたら不安になってきました

コメント

ぽん

体調は気遣って欲しいですよね💦
でも男的には自分自身が何も変わってないのでわからないかもです😢

色々決めないといけないことは、ちーちゃんさんがリストアップしてそこから相談して決めることも難しいですか??
うちの場合はそうしましたよ☺️ざっくり聞いても答えが出ないので、そのリストの中から決めました😃

はじめてのママリ🔰

男の人に期待するだけ無駄なのでなにも期待しないのが1番です😓そのかわり何かしてくれた時感動します😂

kazu

同じく10月出産予定です(^^)
私も旦那さんが毎日帰宅が夜中の1時すぎの仕事をしてます。
ベビー用品は、お互い休みの日に服など軽いものを一緒に買いに行き、大きいもの(ベビーバス、授乳クッション兼抱き枕、哺乳瓶セット)などは旦那さんにURL送り付けてたのんどいてー!とネット注文してもらいました笑
赤ちゃん用品なんて、男の人わからないのでこっちが決めてあとは買ってもらえばいいですよww
届いたらありがとうって感謝の気持ちを伝えてあげたら少しずつ旦那さんも実感わいてくると思います(^^)

まい☆

はじめまして!
11/1予定日です✨
うちも最近は毎日12時過ぎとかです😅
わたしも立ち仕事でパートしてます🌟
夜少し話ができるくらいですが、今日どうだったとかエンジェルサウンズ聞いたりしてます‼️
休みも最近全然ないですが週1なんとか休んでくれて、ベビー用品見たりしてます!
あとはわたしがネットで調べて購入したりしてます✨
大きいものは里帰りしたあとに、ネットで買ったり揃える予定です🌟