※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マニロ
子育て・グッズ

幼稚園のフルタイム勤務中に延長保育をしている方いますか?保育園と幼稚園の違いや幼稚園の活動について知りたいです。0歳から2歳まで保育園に通い、その後幼稚園に入れる予定です。ありがとうございます。

フルタイムで幼稚園の方。
フルタイム勤務で...幼稚園お迎えまで延長保育してる方っていますか?
自分自身幼稚園で育ち保育園がよくわからず...偏見かもしれませんが。幼稚園は小学生に上がる前に文字の練習等した記憶があります。保育園もそういったことはやるのでしょうか?
(無知でごめんなさい)0歳から2歳まで保育園に入れてそれ以降は幼稚園で夕方以降は実費で延長保育も検討してます。
保育園の隣に幼稚園があるところに第一希望しようとしてます。
幼稚園は平日に発表会とかママ友とか色々あるんですかね?その幼稚園によるとは思いますが...。教えてください😭😭

コメント

みるみる

ひとつだけ!
幼稚園でフルタイムの延長お迎えだと、ほとんどのお友達は早い時間に帰ってしまっているのでお子さんが寂しい思いすると思います😭

  • マニロ

    マニロ

    そうなんですね...延長保育がある=結構人数がいるものだと...😱😱友達が帰っていく中で一人でずっと待つのは寂しいですよね😳😳

    • 7月17日
  • みるみる

    みるみる

    うちの子の園は元々幼稚園で、数年前にこども園になったところです!
    且つ年少以降はひと学年100人いる園です!
    それでも通常降園の子が3分の2、残りの3分の1のうち更に3分の2が5時までにお迎え。6時頃まで園にいる子は全園児(0〜年長まで)で10人くらいなので、5時以降は他の学年の子と一緒にいます!(同じ学年の子は2、3人)
    上記は園によっても違うと思いますが、やっぱり大きくなるとお友達はいつも早く帰っているのに自分だけ遅くまで園にいたり、長期休みに仲良しの子がいないのもかわいそうかなと思います!
    ちなみに友達の保育園は5時半くらいまで大勢いるそうです!
    園の説明会でもよく聞いてみるとよいと思います☺️

    • 7月17日
はじめてのママリ

ほんとうに幼稚園によると思います!うちの園は園児の人数多くて、先生も多いので、お弁当や行事など親がすることもほぼないです。
2歳児のクラスも何クラスかあり、放課後の習い事も色々やってくれてます。なので、兄弟で入れてる方や、フルタイムで働いてる方たくさんいるらしいですよ!
ただ、お金はそれなりにかかるかなと感じます💧いくら無償化で補助出ても延長や夏休みなどそれなりにとられるなーと💦

みい

今は幼稚園生はいませんが、昨年度末までは長女が幼稚園、来年度からは次女が幼稚園で、私自身フルタイム勤務です😊
勉強、運動、のびのび系、集まりが多い、ママ友などは、ほんとその幼稚園、保育園によりますよ❗️

うちの子の幼稚園は役員、係、保護者会無し、預かり保育は長期休暇も含めて朝7時半〜18時、週4回自園給食、降園後に課外(預かり保育の時間で習い事)あり、発表会は年間3回と多めですが、発表会、運動会、お祭りは土日開催です🙂
学年もプレとは別で1歳児クラスからあるので、フルタイムも含めて働くお母さんは多いです😃
ママ友についても面倒な事はありませんでした。
また、隣に姉妹園の保育園があり、そこでは幼稚園と同じカリキュラムがあります🌸

最近は勉強する保育園も増えてきている印象です🙂

ただ幼稚園にして思う事は、やっぱり保育園と比べて出費は多いですね😅