
コメント

ちか
100万こしてないなら
来年戻ってくる感じでは
ないですかね😂
それか来年の税金が安くなるみたいな😌

モンブラン
住民税は前年度の所得で決まっているので、今年の年収が下がったとしても年末調整では返ってきません。
(非課税まで下がった場合は減免の特例がある自治体もあります)
所得税が多い場合は年末調整で還ってくる場合があります🤔
-
ママリ
育休を2年半とっているので昨年は非課税でした。
所得税が多い気がするので以前の所得で計算されているのかと思い質問させていただきました。- 7月16日
-
モンブラン
給与明細にはどの税金がいくらひかれているのかかかれていませんか?
所得税なら多い場合は年末調整で還ってきます。
国税庁のホームページで月収から所得税計算できますよ🤔- 7月17日

ゆう
住民税は、6月から2019年の収入が基になった金額に切替えになると思いますが、変わりないですか?
私は育休中で2019年の収入ゼロだったので、6月から住民税ゼロになりました。
書かれている"税金"が、住民税関係なかったら、すみません💦
-
ママリ
育休を連続でとっているので住民税は昨年非課税なんです。
- 7月16日

退会ユーザー
育児休業等終了時報酬月額変更届と養育期間標準報酬月額特例申出書は提出されたって事ですかね?🤔
雇用保険と所得税は給与の金額によって決まりますが、社保は基本的に産休前の給料で計算されます。産休前にバリバリのフルタイムだと社保の金額がすごい事もあります💦
あとは住民税ですが、育休中の住民税の支払いってどうされてましたかね?🤔
1人目出産後に復帰して2人目の産休育休入っているかどうか、連続で育休取ってるか、復帰された時期とかにもよりますが、今住民税引かれてますか?🤔
-
ママリ
そうです、その2つは今手続き中です。
やはり産休前の給料なんですね💦それが知りたかったです。
月50万以上は稼いでいたので…
今は時短で給与が半分になってしまいましたが💧なのですごい税金引かれてる💦って思ってしまいました。
これは今年の年収で計算し直されて年末調整で返ってきますか??かなりキツくて💦
育休は連続でとったので住民税は非課税になってます。- 7月17日
-
退会ユーザー
この2つの手続きされてるなら、手続き完了後(手続きから4ヶ月後くらい)少し安くなると思います😊
育休連続で取得されてるならば来年の6月までは住民税は引かれないですね。
社保に関しては年末調整では戻ってこないです😭年末調整で払い過ぎた分が戻るのは所得税になります😢- 7月17日
ママリ
100万超してないなら、というのは年間で引かれる税金が、ということでしょうか?