
不動産事務で苦手分野。宅建免許取得検討中。知識つけたいが勉強難しい。やめたくない。
苦手な分野で仕事されている方いらっしゃいますか?
不動産屋勤務しておりますが、事務なのでやることといえばテンプレートに内容入力、電話対応など、パソコンでの資料作り等がメインです。
特にこれといった資格もないのですが本当に不動産のことは分かりません。
言われたことをやっているというか、、、😅
宅建の免許を取ったら給料upしてくれるそうですが、不動産業界のことは私には難しすぎて分かりません😂もちろん資格があれば知識もつくし、今後の自分のためにもなるのかななんて思っていますが、苦手分野なので勉強すらはかどるのかどうかって思ってしまいます😅
苦手だし無知だしでやっぱりやーめた!とかだけはなりたくないです😢
- まままりっぺ
コメント

きゅうちゃん
新卒から事務一筋のアラフォーです🙋♀️資格ありの専門職、同じ業界で2回転職し、出産を機に退職しました。
娘が1歳になったので再就職しましたが、今までとは全く違う職種で事務やってます!
畑違いもいいとこで、用語もさっぱり、関わる法律も違うし、同じく言われたことをやっているのみです💦興味のない分野の勉強ってよほどのパワーがないと突破できないですよね😓
私はもう割り切ってます(笑)毎日出社して言われたことをやって給料をもらう、それが求められていることなんだと😅
働き始めてどのくらいですか?まだ日が浅いと用語すら分からずちんぷんかんぷんですよね💦
まままりっぺ
回答ありがとうございます。きゅうちゃんさんの職場も法律関係だったりですか?
私は、トータルで6年ほど勤務していますが、1人目妊娠中から働いており、産休も2回はさんでいます😅
用語など理解していればいちいち尋ねることもしなくていいしスムーズなんでしょうけど、、、なんせいつも理解に苦しむし、最近ちょっとしたミスがあると、何年働いてるのといった少しお叱りもあります、、🥺
もちろん資格があれば色々有利ではありますが、、、🥺🥺
きゅうちゃん
これまでは国際物流の仕事で、役所を相手にする部署だったのでいちおう法律関係です😃
今は土木建設業の会社で働いてます。
産休育休でのブランクは大変ですよね💦子供がいる毎日の生活リズム掴むのがまず大変なのに、その上で社会人として働いているってほんとに頭が下がります😭
宅建も難関資格ですよね💦取れたら転職にも有利ですし魅力的ではありますが、そのために勉強するエネルギーも必要ですし、簡単ではないですよね😭