
コメント

ぴーちゃん
必ず使うものは、肌着、おむつ、おしりふきですね!
あとは秋だと服も3着くらいは必要になります。
あとはベビーバスと石鹸、バスタオル、爪切りですね!
哺乳瓶は母乳で育てたいなら、入院中に出るようになれば必要ないですが、混合や出なかった場合は退院日に車で寄ってもらって買うものだけ決めといてさっと買いました!
地域によりますが、薄手のベビー毛布も必要ですね😄
あとは産褥ショーツとか産院で指定あれば必要になります!

まま
哺乳瓶はその子に合う合わないがあるのであまり多く買わない方がいいとおもいます💦
-
Rmama
なるほど、乳首の所がやっぱり
あう、あわないが、ありますよね?- 7月16日
-
まま
そうですね💦
2本くらい買ってて
合ったら足りない分旦那さんに買ってきてもらうとかの方がいいとおもいます!!- 7月16日
-
Rmama
分かりました!
ありがとうございます!- 7月16日

ぴすたちお
体温計、綿棒、保湿クリーム、おむつが臭わない袋
などは必須かなーと思います😁!
-
Rmama
なるほど!
そうゆうものも大事ですね!- 7月16日
-
ぴすたちお
あと、肌着は出産前ギリギリの秋口になったら買いに行った方がいいかもです😀
うちは夏に出産したんですが早くに買いに行ったら夏物が売ってなくて結局ギリギリになって買いに行きました!
もちろん半袖の肌着も必要かと思いますが秋なら長袖の肌着なども売り出すと思うので😄- 7月16日
-
Rmama
そうなんですね!!
分かりました!ありがとうございます!- 7月16日

れもん
ミルクの方は使うのかわかりませんが、夜中の授乳時用のライトは便利です。オムツ替えたりとかにも😊
-
Rmama
なるほど!
一応あった方がいいかもですね、
今のところ、完ミではありますが
分からないので。- 7月16日

ママ
11月に出産しました!
哺乳瓶、オムツはは病院で使っていたものと同じものを母親に買ってきてもらいました😊
なので入院するまで買っていません!
服は冬用の暖かめのロンパースを5着ほど買いました!
後はブランケットはおくるみも結構使いましたよ(^^)
-
Rmama
そうなんですね!?
病院で使った物が赤ちゃんに合うかもしれないですもんね!
ロンパースとおくるみ、ブランケットですね!- 7月16日

ぽんぽん
私も11月に出産予定です。
前回出産して私が思うものです。
哺乳瓶は産院とかで使ってたものの方赤ちゃんが慣れてるので安心かなと思おます。
産院で使ってたものを参考にして買うのはありかなと。
ミルクもそうしです、ベビーソープとかも産院で聞くのもありかと。
秋頃なので、ホットおしりウォーマー?はあるといいと思います。
おしりふき温かい方が、うんちも落ちやすいですし、冷たいおしりふきでふくと赤ちゃんがびっくりしたりしますしね😄
-
Rmama
同じ時期なんですね!
やっぱり産院で使ってたのと
同じようなのがいいのですねー、
おしりふき暖かくするのは
買おうかと思ってました!
冬だし寒いから冷たいのは
ビックリさせちゃいますもんね- 7月16日
-
ぽんぽん
はい😊予定日は14日です✨
産院で使っていて問題無ければそれでもいいってことですもんね😄
で、少しなれてきたらいろんなの試してみたり。ベビーソープとかは産後色々試してみたりしましたよ。
哺乳瓶の乳首部分は少し形変わるだけで赤ちゃんが混乱してミルク飲まなくなったりすると聞きました。気にしない子もいるんだとは思いますが😊
おしりふき暖かくするのは便利です。ただ、オムツ卒業する3年?とかで使い終わっちゃうと思うので、嫌じゃなければ中古で安く手に入れられたりしますよ😄私はいとこのお下がり頂いて助かってます。
3年弱とはいえ、さむくなって来る秋から春先まで毎日使うって考えて新品買うのもありですね。
こんなご時世ですが、11月までまだ少しありますが、マタニティライフ楽しみましょう✨- 7月16日
-
Rmama
なるほど!
勉強になります!
私は15日です、予定日☺️
ベビーソープも合うのと合わないのとあるかもしれないし
やっぱ最初は試しながらですね!
もしかしたら2人目、、ってなる時あるかもなので
新品買って残しておこうかと思います☺️- 7月16日

はじめてのママリ🔰
退院の時に自宅の車ならチャイルドシート☆
ベビーバスはお風呂で使うかキッチンシンクでするか洗面所なのか…によって、念のためシンクのサイズ測ってからの方がいいです☆
もしワンオペでお風呂も1人で入れるのが決定してるのではあれば、お
風呂で使えるバスチェア、生後すぐ使えるもの。
赤ちゃん用洗濯洗剤。
ガーゼは万能なので多めに。
でもこの時期売ってなかったりするんですよね(泣)
うちも新生児からミルクでしたが、夜中も授乳もちろんあるので置き方ライトは便利でした。
あと消毒煮沸はレンジや薬剤で簡単に出来るやつも重宝しました☆
-
Rmama
なるほど!!
ガーゼたくさんある方がいいんですね!
ありがとうございます!- 7月17日
Rmama
なるほど!!
私は母乳がダメなので完ミになる予定です😭
哺乳瓶は何本ほどあればいいでしょうか?
11月予定なのでちょっと寒いかもしれないですよね、、
ありがとうございます!
ぴーちゃん
うちは東北の9月末なので肌寒い予測で、短肌着6枚コンビ肌着6枚、新生児用の長袖服5枚用意しました😄
お下がりが60センチの長袖3枚あるので☆
完ミだと、小さい哺乳瓶一本と大きいので二本あると便利です!
後々のお出かけ考えるとプラの方がおすすめです☆
あとは消毒、うちはレンジでできるやつにしてました😄
ぴーちゃん
新生児から哺乳瓶を毎日使うなら、乳首はそれに慣れるので準備しておいて大丈夫です🙆♀️
Rmama
分かりました!!
ありがとうございます!