
出産後、子供の手の指が親指しかなかったことで将来への不安や泣きたい気持ちを抑える苦しみを感じています。助産師さんや旦那からの励ましに支えられています。
4日前に出産して今入院中です。検診の時は何もいわれてなかったけど産まれてきてくれた時には手の指が親指しかなかったです。
これからのこの子の将来がとても不安だらけで、どうしようもないことなのに、どうしようどうしようって不安だらけで、
プライドとか言ってられないけど助産師さんの前で泣けないし、旦那は大丈夫だよ。俺らが強気でいなくちゃって。ってかけてくれる言葉に泣いちゃいそうになるけど泣くのを我慢しちゃってしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はんな
いっぱい泣いていいんですよ!
私も息子の難病を告知されたとき医者や看護師さん達がいる前で号泣という号泣しました。鼻水だらだらでした。
泣いたところでなにかが変わるわけではないですが、
泣きたいときは泣いていいんですよ!
今も不安だらけですが、
少しずつ前向きに考えられるようにはなりました!
息子の難病は特に治療法はないですが…
それでも、1日1日を大切に。楽しく明るく過ごすことが息子にもプラスになると信じて過ごしています!

SAKU
いっぱい涙流しましょうよ!
助産師さんの前だって、旦那さんの前だって我慢することないですよ。
我が子は難聴で、寝顔見ながら涙枯れるまで毎日泣きました。娘の将来や経済的不安ばかりですが、今は泣くことなく、毎日笑顔で子供と接しています😊
今は泣いて、泣いて、泣いて、ほんの少しでもスッキリしましょう!!!!

ひのき
こんばんは、初めまして。
読んでいて胸がきゅーっとなりました。
ママリさんのお気持ちが痛いほど伝わります。
我が子も心疾患を持って産まれてきましたがそれよりももっとお辛い気持ちでいらっしゃるんだろうと思います。
何でこの子が、何がいけなかったのか、そして我が子の将来を案じてきっとたくさんのことを考えてしまうでしょうね。
でも誰のせいでもありません。
どうか自分を責めないでくださいね。
これまで妊娠中お腹で子供さんを守って命がけで生んだご自分と元気に産まれてきてくれたお子さんを褒めて誇ってほしいと思います。
きっと簡単ではないと思いますが、その小さな人とは違う手が子供さんの唯一無二の個性になると思います。
我が子は心疾患でしたがそれも含めて我が子だと思います。
今のそのもやもやした気持ちはなくなることはないかもしれませんがお子さんの成長がきっと少しずつママリさんの辛いお気持ちを和らげてくれると思います。
こんなにお子さんを気にかけているママリさんならお子さんに大好きだよとたくさん伝えてきっと大きく成長してくれますよ。
どうかママリさんのご家族にたくさんの幸せと笑顔が訪れますように。
はじめてのママリ🔰
まだ指のこと理解しきれてなくて、誰かと面と向かって指のことを話すっていうのが気持ちがぐちゃぐちゃでむきあえないんですよね。
1日でも早く、まずは親の自分が向き合えるように頑張りたいです。
私も少しでも早く前向きに考えられるように頑張ります。