
コメント

ちぃ
上の子がイヤイヤだった時近所のお友達のお家から帰りたくなくて雨の中暴れ、傘は畳んでカバンに刺し、息子を肩に担いで帰りましたが、大暴れでしまいには逆さまの体勢で運ぶことに。。。(笑)
また時には道路の真ん中でのたうち回り、勢いよく道路に飛び出ようとした時は、虐待だと言われようが何だろうが命を守るの優先で柔道の押さえ込みのようにして押さえつけたことも。。。
そんな時通りすがりのおじいちゃんが「おぅ、ボウズどうしたーー!」と声をかけてくださって、たったそれだけのことなのに息子も我に返って何とか家路につくことができました。
あげればもっともっとあります(笑)でも今ではとてもいいお兄さんです😊

りーさ
うちも自閉症なので特性なのかイヤイヤ期もそんなものなのかわかりませんが…💦
2歳半〜3歳半過ぎぐらいまでは酷かったです😭
お出かけすると毎回帰り際になると帰りたくないと泣き叫んで大暴れ😱
あちこち叩かれ蹴り飛ばされ、いつも私は全身アザだらけ(笑)
下の子は抱っこ紐、片手は荷物、もう片方で暴れる上の子を持ち上げるか担ぐか引きずるかして周囲の注目を浴びながら駐車場まで連行…😫
車のドア閉めたらあとは気の済むまで泣いとけ‼︎って感じでした😂
せっかくの楽しいお出かけも最後の癇癪で台無しだし、毎回それなので出かけるのも憂鬱になってました😢
あと、私の腕はムキムキになりました💪🤣
そんな息子、今は年長になりましたがあの頃は何だった?ってぐらい外出時は落ち着いてますよ。
家ではたまに癇癪起こしますが、一人で戦ってる感じです😅
-
ママ
一年くらい続いたんですね。
お疲れ様でした😱
アザが出来る程暴れるの…😱
やっぱうちの子全然楽かもしれない…
息子さん落ち着いてくれて良かったですね😭❣️❣️
落ち着いた理由は思い当たります?
単に心身の成長ですかね🤔❓
よくイヤイヤ期の事を、気持ちを伝えられないもどかしさ〜うんぬん。お話しが上手くなれば落ち着く。なんて書いてある育児書とかありますが、じゃあずっと喋らない人はずっとイヤイヤしてるの?そんな馬鹿な…と疑問に感じています。- 7月15日
-
りーさ
理由は私もよくわかりません💦
単にイヤイヤ期が過ぎ去っただけなのか…
でも言語面が伸びて会話ができるようになったのもあるのかなと思ったり😅
たしかにずっと喋らない子はイヤイヤが続くのかは疑問ですね🤔
逆に喋ってても癇癪起こす子もいますしねー…何なんでしょう?
結局のところ、個人差って事になっちゃうのかな🙄- 7月16日
-
ママ
会話が出来るようになったんですね‼️素晴らしいですね❗️
羨ましいです☺️💕
ずっと喋らない子はいるってわかっているんですが、喋って欲しいなぁ…と思ってしまいます。
何か、これが効果あったみたいなのあれば是非教えてください。- 7月17日
-
りーさ
効果があったのかははっきりわかりませんが、言語相談で言語聴覚士の先生に教えてもらった事を実践してました。
当時のメモ(汚くてすみません💦)を貼っておきますが、言語の発達はピラミッドのようになっていて、下の方の土台をとにかく固める事が大事で、いきなり単語を教え込んでも土台がなければこぼれ落ちちゃうよと💦
土台がしっかり固まれば徐々に次の段階へ進んでいくみたいです。
特別な事じゃなくて、毎日の生活を一緒に行う事が重要と言われましたね🤔
あと息子の行動やまわりの状況を「楽しかったねー」「(指差しながら)あそこにカエルいたねー」とか実況中継みたいな事はよくやってました!
完全に私の独り言状態でしたが😂- 7月18日
ママ
凄いです❗️求めていた感じのエピソードです❗️ありがとうございます❗️
なかなか、
かなり酷いですね😂‼️
他人が介入した事で我に返ったんですね。ありがたいですね🤗
うちの子にはそういうのは効かなそうだけども😭💔
先日詳しい方に相談したら
イヤイヤ期なのか症状なのか判断つかない、こういうのが何才で来るか何回くるかはその子による。小学生で来る子も居ると言われて戦々恐々としています。
こ…これを小学生の体格でやられたら…(安全的な意味で)守ってあげられる自信が…。
でも、他所のお話を聞いてやる気が沸いてきました。ありがとうございます🤗
ちぃ
あはは(笑)かなり激しいですよね(笑)
小学生でこんなことされたらもうさすがに押さえられないですよね😭‼️
というかうちの子は体がかなり大きいので、年中の今でももう無理かもです(笑)
今次男がイヤイヤに片足突っ込んだくらいの感じなので今から恐ろしいです😅
イヤイヤ期特有の暴れっぷりならば必ず終わりが来ますから頑張ってください✨お互い頑張りましょう‼️
ママ
次男くんがそろそろですか…😅
今回は、長男くんが居る事で良い影響あると良いですね🙂
とても励まされました。頑張ります。ありがとうございます😊