
1歳10ヶ月の長男が、意味のある言葉を話さず、指差しもせず、他の子供との活動が少ない状況で心配しています。保育園では食事や昼寝はできるものの、コミュニケーションに課題があります。
1ヶ月前、3ヶ月遅れで、1歳半健診に行き、
意味のある言葉が出ていないので要観察となりました。
長男は現在1歳10ヶ月。
6月中旬から保育園に通い始めました。
最近出来るようになったことは、
1人で着替え
靴の脱いだりはいたり。
名前を呼んだら、手を挙げる
タッチと言って、手を出したら、タッチする
バイバイ、いただきます、ごちそうさま、頂戴、頭よしよし、
いないいないばあと言ったら、その仕草をする
果物が書かれたカードを2つ見せて、
バナナどっち?等と聞くと取る
けれども、意味のある言葉は一言も出てません。
指差しもしません。
指差しの手の形を作ると嫌がります。
保育園では、ご飯も完食し、お昼寝も出来ていますが、
みんなと同じ活動はあまり出来ていません。
ボールも投げないし、真似っこもしません。
私が誘わない限り、ずっと1人で遊んでいます。
よく、クルクル回ります。
とにかく話しかけまくってますが、
なかなか喋らないので、疲れてきちゃいました…
- シュガー(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぷり
パパとかママとかもですか?

まな☆
うちも同じ月齢で、6月下旬から保育園に通っています。
車に乗る時ブーブー、と言う以外は意味のある言葉は何も話せないです。
ママ、パパも言えませんし指差しもしません。
保育園で刺激されて言葉増えるかな?とゆっくり見守っています😊

はじめてのママリ🔰
私も同じ月齢で7月から保育園に通ってます。
パパ、ママとかは言いますけど他は全然喋りません。
この間遅れて一歳半検診あった時指さしとかママ達の言葉を理解してれば大丈夫でしょうと言われました。
同じ月齢の子達見て喋ってると少し焦りますよね😥
けど私も保育園通いだしたら刺激されて増えたりするかな〜とのんびり見てます😄😄

はじめてのママ
初めまして。
過去の質問に失礼致します。
その後、息子さまは指差しするようになりましたでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けると幸いです。
-
シュガー
最初は、手を指差しの形にすると嫌がってましたが、徐々に、手の平全体で指を差すようになり、今は、人差し指で指差しするようにはなりました。
○○どれ?、どれが欲しい?と聞くと指差しをするようになり、
公園で好きな葉や花を見つけると指を差すようになりました。
言葉は、一音ずつだと、こちらの言ってる事を真似ようとするようになり、ちょーだいのだい、ねえねえ(話しかける)は出てきました。
ですが、やはり言葉は遅いし、
目が合わない、呼んでも反応が少ないと気になる事があるので、
療育を始める予定です。- 10月13日
シュガー
パパ、ママはよく言ってますが、
パパ、ママに向かって言ってる訳じゃない感じです…
その他、いないいない、だっこーとかもそんな感じで。
これを言葉が出てるというのでしょうか…