※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性が公園で保育園児とのトラブルに遭い、その対応に悩んでいます。

どう思いますか?
1ケ月以上前の話しです🙇‍♀️公園に行きました。
コロナの影響もあり出歩けないので、ほぼ毎日いろんな公園に行ってました。

ある日大きな公園に行くと
保育園生がたくさんいてアスレチックやブランコをほぼ保育園生でいっぱいでした。 
それでも順番を待って
滑り台やブランコをやる一般の親子連れ達が。
階段も保育園生が立ってたりして
(たまに先生達が注意もしてました)
娘がアスレチックを触っていたら上から園児が飛び降りて遊んで来て「危ない」ってなりました💦

見ていた先生は遠くから叫び、園児を呼びつけ怒ってました。先生達も立ち位置があるのかそこから動くことなく、こちらに謝りがあるわけでもなく(当たってないから?)園児を再び遊ばせました。
また同じ子が飛び降りてきて(私も娘と移動しないのがわるかったのですが)当たってないので、また同じ先生が園児を呼びつけ怒鳴ってました。

私はその光景をずっと見ていたら、反対側の先生が私に近寄ってきて「怪我はなかったですか?」
と聞いてきました。
その時に「怪我はありませんが、園内に遊具はないのですか?保育園生に占領されているようで嫌です!」と言ってしまいました💦
先生は「すみません初めてきたので」と言ってその後は、園児達がマナー悪く遊んでたらすぐ駆け込んできて怒ってました。数分も立たないうちに
その先生に寄って、園児達が集められ遊具のない広場の方に移動してボールやおにごっこなどして時間には帰っていかれました。


私の一言で園児達が楽しく遊んでいた遊具を取り上げられたような感じで悪いなという気持ちと
もっと言い方あったのかなとか
自分が遊具から離れて1歳なったばかりの娘と違う遊びした方がよかったのかなとか
いろいろ考えると何も出てきません💦

コメント

ひなの

怪我もしてないのにそれは言い過ぎですね💦
園庭に遊具があっても保育園児はお散歩にいって
公園で遊んだりします。
また、長い時間保育しますし
園庭が狭くて広いところで遊ばせてあげようっていう先生たちの思いもあります。
もうその公園には行けなくなったかも知れません。

言い方としたら
アスレチックあたりにどなたか先生を配置した方がいいかなとおもいます😄と
言えばよかったかなーと。

はじめてのママリ🔰

難しいですね💦
たくさん意見があるだろうし、サチさんが言ったことも全然間違って無いと思います🙆‍♀️
でも私なら、まだ小さい娘だし違うところに連れて行くかなって思いました😅

deleted user

親としてはそこまで言いたくなっちゃう気持ちもわからなくないです。
保育者と保護者としての立場だったら公共の場を使っているのだから先生は各遊具にいるべきだし、危ないことがあって園児以外の子だったら怪我はないかの確認はするべきだと思います。
みんなで仲良く約束を守って遊びましょうということも園外では学ぶことだと思うので。

でも悪かったなと思うなら次は気をつけたらいいと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    保育士をしていました。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

酷い親がいるもんですね。園庭のない保育園だってあるのに。怪我をしていたらそう言うかもしれないですけど。。
お仕事で保育園に預けるしかなく、しかも園庭のないところに預けている親御さんはいい気持ちしないような感じがしました。私は。

(^o^)

園庭の遊具の有無に関わらず、保育園から公園に行くことはよくあることで普通です!午前中のことが多いので、もし避けるなら午後が無難かもです!公園はみんなの場所なので、お互いが譲り合ったり、予想外な危険な動きを相手がすることも想定して遊ぶしかないかなと思います😢また、園の子どもでも、危険なことしていると思ったら声をかけていいと思います!

ままり

私がいつも行く公園も保育園児たちがたくさん来ます。
私は息子を保育園に入れてないので、集団の中に入れてもらえて嬉しいです🥰🥰
保育園の子達も先生たちも声掛けをしてくれ息子を輪の中に入れてくれます。
それが本当に嬉しくて。
息子が危ないことをしたら先生も注意してくれますし、逆に保育園児が危ないことをしていたら私も注意したりします。
あまり目くじら立てなくても良いことでは?と思いました😭😭

サチさんは保育園児が居たら嫌だなぁって思うなら
保育園児にどいてもらうのではなく、サチさんがスっと他の公園に行った方が
揉め事もなく穏便に済むのかな?って感じました🙆‍♀️🙆‍♀️💓

はじめてのママリ🔰

言い方がキツいですね…
確かに危ない事があって不安な気持ちに
なってしまったかもしれませんが…
公園は公共の場で保育園児たちが遊んでは
いけない事ってないですよね?
声を掛けてくださった保育士さんに
対して凄い言い方ですよね。
その言葉でその保育士さんと園児さん
広場で他の遊びをするなどして移動
されたって事ですよね…
可哀想。何時間もいるわけでは無いのに…
園児さん達はこうゆう場での遊びの中で
ルールなど学んでいく事もあるのに。
なんだか私が悲しい気持ちになりました。

deleted user

公共のものなので保育園児もそうでなくても同じように遊んでいいと思います。
先生も危ない子には注意してるみたいですし。
1歳だったら無理に園児の中で遊ぶ事も無いかな。
先生も気にかけてくれたのに気の毒。

はじめてのママリ🔰

たくさんのご意見ありがとうございました!
ちゃんと読ませて頂きました。
他のママ達もアスレチックやブランコ行きたいのに行けなよねって立ち話になっている人達がいたりもちろんうちの子供意外にも実際に押されたりした子供もいました。
書きそびれましたが、娘は「ちびちび」と呼ばれました。イライラが重なりました。
保育園には遊具はあるとの事でした。アスレチックに先生の配置を頼むべきでしたね
ストレスの溜まった子供だったのか激しく遊んだり、滑り台を滑らせようとしたら、下から園児が登ってきたり。
とにかく私が離れるべきでしたね
ご意見ありがとうございました😊

はじめてのママリ🔰

追伸、怪我はないのにひどい言い方とありましたが
怪我が起きてからはどうにもなりません
あと、園児に紛れて遊ばせてくれる方もいるとのご意見貴重でした!
今後はお友達作りだと思って仲良く遊ばせたいですありがとうございました!

ゆに

1カ月以上も前のことをきちんと反省されていて偉いなと思いました🥺✨
そして保育園児が公園に来ると占領されてしまって嫌な気持ち私は共感できます…心の中で保育園ハリケーンと呼んでるほどです😨というのもウチの息子は発達が遅めで基本的に公園は誰もいないところを選んでいるからです💦来たら一気に人口密度が上がるので帰るようにしています✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人的にお返事させて貰います。また同じ場面に出会した時にどのような対応をとったらいいか悩んでいました。私のことだからまた怒ってしまうんじゃないかとか。
    ですが今回お返事を頂けて、自分の言い方と対応にも問題があったのだと気付かされたので今後は娘も仲良く遊ばせて貰うかいつでも来れるから帰るからしようと思ったところでした。そんな中で、共感も頂けて。うちの娘も人口密度が上がると輪に入れず立ち止まってしまう娘なので園児達に邪魔扱いにされてしまいます。帰って違う事を2人で楽しむのもありですね!ありがとうございました😊

    • 7月14日