※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴ
住まい

元々汚部屋住人だった私、片付けに興味が出てきました。似たような方い…

元々汚部屋住人だった私、片付けに興味が出てきました。似たような方いらっしゃいますか(・_・?)
または「洗面所に下着を置かない」のYouTubeみられた方いらっしゃいますか(・_・?)

実家は母が物を溜め込む体質で、田舎の広い実家はほとんど物が溢れて暮らしているスペースが狭くなっちゃってます(>_<)
そんな母に育てられ、片付けの仕方がわからないことに気付き、子どもが産まれてから片付けのブログやYouTubeなどでお勉強しています。
主にやましたひでこ先生の断捨離、安東英子先生の片付けを見てます🎵

やました先生の断捨離のをみて、ゴミや使いたく無いものは捨て、必要な物だけを家に置く習慣が身に付いたように思います😊

昨日、安東英子先生のYouTube「洗面所に下着を置かない」をみて、びっくりしました!
なんで置かないの!?っていうのが話を聞く前の正直な感想です。
ですが、
「ゴミ屋敷の9割の家は、洗面所に下着がある。」
「2階に上がるのがめんどくさい。のめんどくさいが子どもにも伝染して子どもも「めんどくさい」と言うような子どもになってしまう。「風呂から上がったら、母ちゃん俺のパンツは?なんて言う大きな長男に成長してしまう。」」
「下着くらい置いておいても…な気持ちが、○○くらい…と結果的に1階に物が溢れてしまう。」
「子どもも小さいし、1階で生活できるようにすれば2階に上がらなくて済む。2階に上がるなんてめんどくさい。なんて人がいる。」
などいろいろと私のことを言われていくように図星な内容でハッとしました。
現に私は一階でしか生活していません。
家族の下着だけでなく、洋服やカバン、寝室(リビング横和室)などなどぜーーんぶ一階のリビングに詰め込まれています。
リビングには大容量の背の高い洋服ダンス(10段)を置いており、子どもの遊んでいるすぐそばにあります。
また赤ちゃんが寝ているハイローチェアの頭の近くに子どもの服を入れているタンス(5段)
物が溢れてせまくるしいことは勿論のこと、大切な家族を危険にさらしてしまっています。
今まで何もなくてよかった!何もないうちに気づいてよかった!すぐにでも2階に移動させよう!と思います(>_<)💦

お片付けって、見た目や使いやすさも大事だけど、家族が安全に暮らせるためにもとても大事なんだなって感じました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も実家では汚部屋でした😂
今は断捨離断捨離で綺麗な部屋保ってます😊
収納とか楽しくなっちゃっていろいろ調べてます!
やっぱり部屋が綺麗だとスッキリした気分になりますよね!
ただ、下着は実家でも洗面所に置いてなかったです😂
たしかに義両親は洗面所に下着置いてて物溜め込んで汚部屋になってます🙄

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    似たような方からのコメント、嬉しいです!
    部屋がきれいだと気分もいいですよね☺️🎵
    洗面所の下着と汚部屋は少し関係がありそうですね🕵️

    • 7月14日
deleted user

私も1階でしか生活してません。笑

私は逆に、脱衣場に下着置いてますが周りからは整理整頓うまい、といわれます。

面倒くさがりなので、下着は畳まずほりこむだけです。
部屋干ししたらその場でハンガーから外して1つずつしまいます。全部外すと座らなきゃダメなので(笑)

でも、私と旦那の服、鞄などは2階のウォークインに入れてます。
子供の服は着替えの頻度も多かったりするのでリビングですが、大きなタンスではなく3段のクリアケースを階段下にいれてます。

今度は逆に2階散らかりませんかー?笑
普段見えないから余計に💦
なので私はあまり使わないからこそ2階に置くのはシーズンオフの物だけ、あとは断捨離と常にいる1階の整理整頓を心がけてます👍

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    一階で生活されている方がいらっしゃって、安心しました😊

    整理整頓が上手な方なんですね😃❗️憧れます❗
    下着や服を置くにしても、工夫されているのですね👏
    やはり、常に断捨離と整理整頓をすることが大事なんですね☀️
    ありがとうございます❗️

    • 7月14日
ちー

我が家、洗面所に下着置いてます😳😳😳💦
子供が小さいうちは効率重視でいいかなーって思ってます(笑)でも確かにめんどくさいって伝染しちゃいますね(´・_・`)↓↓↓
私も物がたまりやすいって自負してるので、定期的に断捨離してます😭😭😭

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    そんなんですよね❗(>_<)
    子どもが小さいうちは、効率のよさも大事ですもんね❗
    私も私の洋服こそ2階に戻しましたが、下着はもうしばらく洗面所のままで様子みようと思ってます😓
    やはり、定期的な断捨離は必要ですよね😃

    • 7月14日
ママリ

うーん…

ゴミ屋敷の9割の家は洗面所に下着がある…って。。

逆に、洗面所に下着を置いている家の何割がゴミ屋敷なんでしょうか。

こじつけだと思いますよ…😅

ゴミ屋敷に限らず、全体でも9割くらいは洗面所に下着を置いているんじゃないかな…

  • ママリ

    ママリ

    だと私も思います!

    • 7月14日
  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    確かにそうですよね😂
    こじつけのようにも感じます 笑
    洗面所に下着を置いていようと家の中を片付けていればきれいな家でいられますもんね☺️
    ありがとうございます❗

    • 7月14日
りり

私も、結婚前汚部屋でした!😅
実家では自分の部屋が一番汚く、リビングなどきれいに見えていたのですが、実家を離れて生活するようになって、部屋を綺麗に保つ努力を始めると、実家に帰った時に、あれ?うちの実家って汚かったんだ…と気づくレベルでした😂😂
実家は特に物が捨てられない、面倒だからここに置いておくが多く、生活感の塊のような家です😅
その動画は見ていませんが、うちは洗面所に下着は置いていないです!
部屋から下着を持ってきても、そんな、一時間も二時間もかかるような手間ではないですし、洗面所に1日に一度しか使わないもののためのスペースを作る事の方がストレスなので😅😅

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    私も実家に帰ったときに、
    「あれ!?こんなに散らかってたっけ?」
    ってなりました 笑

    部屋から下着を持ってくるのが習慣になればスムーズにできそうですね☺️
    ありがとうございます❗

    • 7月14日
花志白

洗面所に下着を置かないってどうゆうことですか?
お風呂に入る時に持っていくんじゃなく洗面所にタンスがあるってことですか?
それとも裸で出てきて部屋で着替えろってこと?
そもそも脱衣所?洗面所にそんばスペースないですw

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    きっと洗面所に下着のタンスがあって、パジャマは別の部屋にあるのを持ってきて、お風呂上がりに着るってことですかね🍀
    スペースによって、下着の置き場も変わりますよね❗

    • 7月14日
のん

うちも洗面所に下着やパジャマなどを入れる収納をつけていて、中身は100%衣類です。
汚部屋とまではいかないと思うのですが…

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    お風呂から上がったらパジャマまで着て出れるシステムなんですね❗
    便利ですよね☺️
    子育てで忙しい時期なんか特に時短が嬉しいですもんね🎵
    なんだか悩むところです😂

    • 7月14日
ももたろう

洗面所に下着がある=ゴミ屋敷ではないと思います。実家は広いので洗面所に、下着パジャマを置いていましすがゴミ屋敷ではないです😅
子供がいると2階まで着替えを取りに行くのが大変な時もありますし、私もスペースが有れば置きたいくらいですが、残念ながら我が家は狭い‥ということで我が家では次に使うパジャマと下着一式のみをカゴに入れて洗面所の棚に置いています。これでスムーズにお風呂に入れますよ^ ^

私は性格上、生活スペースに物が多いとイライラしちゃうので、タンスなどは全て2階ですが‥2階に行くことなんて1日に数回程度、ほとんど1階で生活しています。そして面倒なことは大嫌いです😅
でも家は綺麗にしてますよ😊

手をかけるところ、程よく手を抜くところを使い分けないと子育てしながらの掃除は大変だと思いますー😂

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    同じように一階で生活されている方がいらっしゃって、安心しました!
    そうなんですよ❗子どもがいると2階に上がるのが大変なときもあって、悩みどころです😞🌀
    常に簡単にキレイにできるシステム作りも大事ですね☺️
    ありがとうございます❗

    • 7月14日
ユミカ

片付け魔です🙋‍♀️

私も洗面所に下着は置きません💦
別に置いていいと思うし必ずしも汚部屋に直結しないとは思うのですが、なぜ置くのかは分からないです💦
どうせお風呂に入る時は他の着替えも出さなきゃいけないのに、下着だけ洗面所に置くのって何故なのかな?って…


あくまて私の考えですけど、脱衣所に下着を置く人は、綺麗好きではないと思うんですよ。
脱衣所って、どんなに気をつけていてもお風呂の後数時間は湿度が高いままですよね。だから、下着みたいにカラッと乾いてないと衛生的でないものを収納のに向く場所ではないと思います。私はそれが理由で置きません。
綺麗好きじゃない人は汚部屋になりやすいので、そういうことじゃないかな?と^ ^

私は、何事も面倒くさがらないことが綺麗で片付いた家への一番の道だと思ってます♪
片付け楽しみましょう✨

  • ぴよぴ

    ぴよぴ

    片付けが上手な方からのコメント嬉しいです!

    そうですよね❗
    換気をしているとはいえ、湿気が高いのも気になるところです😞🌀
    「めんどくさがらないことが片付いた家への一番の道⭐️」
    やる気がわいてきました🎵
    片付けを楽しむ気持ちを大切にしていこうと思います😊

    • 7月14日
ぴよぴ

みなさま、コメントありがとうございました❗
様々な角度からの考えを聞けてとても勉強になりました☺️
自分の家や家族のスタイルに合わせてよりよい方法を探っていきたいと思います😊🎵
片付けが上手になりたいです🎵
また相談することもあるかと思います。
またそのときにもコメントいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします💛