
あーもう今日はイライラが…3才3ヶ月になる娘…未だにオムツが取れません…
あーもう今日はイライラが…
3才3ヶ月になる娘…
未だにオムツが取れません。
一度だけウンチが成功しただけ。
園からも色々言われるし…
こっちだって頑張ってやってるのに。
娘よ…トイレで出ないのなぜなの?
もうオムツ卒業しようよぉ…
雨の日のトレーニングパンツは
室内だと分厚すぎて乾かないし。
周りはみんなオムツ取れてるし。
ママ疲れちゃった…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は3歳と1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ゆうな
えー!!うちも長女が3歳1ヶ月ですが、おむつ取れてませんよ😂友達の子も3歳2ヶ月の子いますが、おむつです😂😂😂子どものペースで全然いいと思います!!わかります。雨の日乾きませんよね🤮だから買い足しました🤮🤮笑
イライラしちゃうし焦っちゃうのもわかるけど、ぜーったいいつかは取れるしあんまり気にしないようにしてます💕楽しく育児がんばりましょー😍

セシ
私の娘も幼稚園まで行くのとれませんでした。
あまり、気にしてない方がいいと思います。
私は気にし過ぎて怒り過ぎて、泣いてしまった娘の顔が忘れられません。
人は人、自分の子は自分の子だと思った方がいいと思います。
みんなペース違うし、いつかはとれるし、まだ3歳3ケ月小さいですよー。
私は、昔の自分に何か言えるなら、
焦らないで、幼稚園の話は聞き流して、大丈夫。いつかはとれると思って過ごした方がいいですよ。

Sakura🌸
うちもまだ全然やってません😂焦りはそんなにないんですが、3歳でオムツだとそんなにやばいんですかね?笑
イヤイヤ真っ最中なので本人がやる気になるのを待っています。
なんなら来年の夏かな~なんて呑気に思ってます。🤣

ecuvo
お恥ずかしながらうちも未だに紙パンツです😅
毎日ほとんど私1人のワンオペ で下の子が1歳になったばかりで手が回らないのでそこまで気にしていませんでした😅
さすがに4歳までにはと思いますが
本人のペースもあると思うのでゆっくり進めて行こうかなと思っています☺️
-
はみー
うちも未だに紙パンツです!
- 7月21日
-
ecuvo
同じですね☺️
普通のパンツになれば楽なんだけどなぁと思うんですけどね☺️- 7月21日
-
にゃんこ
わが家も、3歳児と1歳児を、ほぼワンオペで育児しています(ToT)
おむつをなかなか卒業できず、「パンツは嫌ー!」とイヤイヤ期真っ只中なので困ってます…💦私もecuvo さんのようにおおらかな気持ちで接したいです✨
ワンオペ育児、自分の時間はとれていますか?(>_<)家事・育児で全然余裕がなくて…
関係のない質問ですみません💦- 7月21日
-
ecuvo
初めまして(^-^)
コメントありがとうございます😊
イヤイヤ期すごいですよね😂
おおらかなんてそんな事ないですよ😅
何かしらお兄ちゃんを怒ってますし😂
だけど、お兄ちゃんはとても頑固なので自分からやりたいっていうタイミングを待つ感じですかね☺️
私はフルタイムの介護職をしておりまして日中子供達は保育園へお願いしています。
朝が早いので子供達を寝かせてからその後ゆっくり…と思っても寝かしつけの時に必ず一緒に寝落ちしてしまい
あっという間に朝です😂
唯一仕事の時の昼休みが自分だけの時間でしょうか☺️
家事は手抜きできるところはしています(笑)
ワンオペって本当に大変ですよね😓
余裕のなくなる気持ちよくわかります😢
手抜きできるところは手抜きしてどうしてももう出来ない!ってなった時は、誰かに話すとか、助けを求めたりしてなるべく楽しく育児していきたいなって思います☺️- 7月21日
-
にゃんこ
返信、ありがとうございました(*^^*)
うちの子も頑固な性格で、私もついイライラしちゃったり、寝かしつけの後一緒に寝落ちしたり…わかるー!!ってたくさん共感しました😂✨
私は専業主婦で、時々行き詰まっちゃいますが、ecuvo さんのように育児を楽しめるようになろうと思いました✨ありがとうございます(*´ω`*)- 7月22日

さとえり
トイトレってうまく行かないとイライラしますよね!
ウチもお兄ちゃんにはイライラさせられました!
でもトイレに好きなキャラクターのシールを置いてオシッコやウンチが出来たらシールを貼るって感じにしたら楽しいらしく進んでトイレに行ってくれるようになりました!
シールの台紙は何でもいいし、シールも100均とかで揃えらるし!
お互い楽しんでトイトレ出来た気がします。

mayu
3才はウチも取れていませんでしたよ。
パンツ履かないって拒否されてましたし😅
でも、うちの保育園では、オムツかパンツか子供に選ばせる方針で、無理させない様に焦らない様に言われて。本人のやる気を待ちました。
したら、3.5歳くらいにするっとオムツ取れました。
園によって色々でしょうから大変だと思いますが、焦らず開き直って良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
3歳ちょいでオムツ取れてない子なんて普通にいるもんじゃないんですか😳⁉️
うちはまだ2歳3ヶ月ですがトイトレすら本格的にやってない😂

退会ユーザー
私も焦りがありましたが、うちの保育園の先生からは焦りは禁物!年少の夏ごろまでにとれるように考えてればいいかな!自分からうんちやおしっこと言えてから布パンツにしましょう😊
と言ってもらえて安心しました!
決まった時間、あとは行きたいときにトイレ行くくらいにして紙パンツで過ごしてます!

Myaka♡
年少さんでも取れてない子居ましたよー🙏
オムツじゃないとうんち出ないって子も居ました💡
ゆっくり、子どものペースで大丈夫です✨✨
下の子はちょうどトイトレ中で家の中では下何も履かせずに日々過ごしてます😂

退会ユーザー
園から色々言われるよねー!
持ち物のこととか普段の様子とか家での過ごし方とか就寝時間とかほんとイライラするの分かります。連絡帳もなんか当たり障りなく書いてくれてるつもりなんだろうけど、トイレは根気よく、私はわざと我が子に聞こえるように、ママ!トイレ行ってうんちしょーっと💩とかオシッコしよー!とか大きな声で息子に言ってました。いつしかこの場所で用を足すと理解してするようになりましたが、言葉を理解したりお話が出来るようになるまではトイレはできないんだなーって思いました。4歳ちょうどまでトイトレしました。今は一切トイレの失敗無くなりました。焦ることはないです。大人になってもおむつして歩いている人なんていないのですから🤣

退会ユーザー
保育園の友達はとれるの早くて私も焦りました😅
失敗されるとイライラするし!しんどいですよね😭
3歳3ヶ月の時なんか失敗しまくりでした(笑)
ずーっとオムツしてるわけじゃないしなぁと
楽に考えてくださいね!!
失敗する時はパンツパッドさせとけば楽ですよ!✨
おかあさんも楽に行きましょ!

*さくら*
育児なんて思うようにいかない事ばかり💨親の思うままなんていかないですよね…!
そこを汲み取って言葉を発して欲しいものですね!!😦
大丈夫!!お子さんもママも頑張ってるし、焦らないで大丈夫✨…自分自身にも言い聞かせてます💪✨

☆ねこ☆
恥ずかしながら、我が娘は大だけ未だにトイレでできません😰4歳を過ぎたところなのに😰
小は大丈夫ですし、お漏らしもパンツの時には一切しません。
大だけできないんです。
年齢的には年少さんです、昼間はパンツ、夕方〜はオムツです。大は夕方まで我慢しているそうです。元々便秘気味で出すのも辛いみたいなので、無理強いしてトイレが嫌いになっても困ると思い様子見してます。
ダメな母親ですが、娘のペースでやっていこうと思っています。
-
こと
全然ダメじゃないですよ!
お子さんのペースに合わせてあげられる優しいお母さんだと感じました😊- 7月21日
-
ミラ
うちの子も大だけはオムツでした。
なんかうんちがトイレに落ちて行く感覚が怖かったみたいです。
それでうんちの時にトイレの中にトイレットペーパーを多めに敷いて水が見えないようにしたら少しずつ出来るようになって、
最終的にはペーパーを敷かなくても大丈夫なようになり、園でも出来るようになりました。
もしかしたら娘さんには当てはまらないかもしれませんが、良かったら一度お試しくださいませ。- 7月21日
-
☆ねこ☆
フォローありがとうございます😭
0歳から保育園に行っているのですが、ありがたいことに保育園は何も言われないし、保育園でトイトレしてもらって申し訳なさでいっぱいです。
娘もなんだかわかっているようで、保育園にいるお昼は大を我慢しているそうです。それもかわいそうで早くできればいいのになぁと思います。- 7月21日
-
☆ねこ☆
コメントありがとうございます😭
怖いとかあるんですね!
小は大丈夫なのにうんちが落ちると恐怖なのですね😭
娘の大がウサギのウンチみたいでかつ岩のように固いので、好きな場所で、好きなポーズで踏ん張りたいようです。それしてたらいつまで経ってもトイレでできないよーっていう😰- 7月21日
-
めいりぃうぇんめい
横からします。
ウチは、通院している耳鼻科の泡のトイレ嫌がります。
トイレットペーパーで隠してあげれば良いかも?ですね。
今度試してみます!- 7月21日

もん (22)
その子によって取れる時期は違うと思いますしそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ😌
うちの子は💩行きたいと言ったらもう既に出てることありましたし🤭笑
(もうでてるやんって思いました笑)
あとは自分からオムツ脱いでマクラにオシッコかけるイタズラっ子
いずれ終わるだろうと気長に待ちましょう🙌

牛タンネギ塩
私の周りは3歳位から本格的にトイトレ始める人が割と多いです😳!
なので3歳3ヶ月で園から言われるだなんて…💦
て思ってしまいました😭
上の子は3歳5ヶ月ですが未だに紙おむつです。
幼稚園でもオムツしてる子多いみたいです。
今までイヤイヤトイトレやっていて進まなかったのが、
「ウルトラマンになるためにおトイレしたり、チュッチュやめたりしてみようか!」
の一言で色んなことにやる気出しはじめました😂!
やる気スイッチはここにあったのかと…笑
園から言われるのは辛いですね。
でも似たような境遇の人もいるってことで
少しはモヤモヤが晴れればいいなーなんて思います🥺
私も皆さんのコメント見て、子どものトイトレのんびり頑張って行こうかなーなんて思えました😊💓

退会ユーザー
うちの子もそうです💦
実母には「3歳でまだオムツなんて笑われるよ!親失格だよ!」
なんて電話する度にドヤされます…😭💔
気が滅入ってたから、まだ取れてないっていう皆さんのコメントみて安心しました🥺
-
えみ
すごいお母さんですね、、
私だったらそんなこと言われたら疎遠になっちゃう
みんなペース違うし、お母さんが焦ると良いことないですよ!
一生オムツなわけないんだから大丈夫!!- 7月21日
-
あや
横からすみません(><)
昔は今ほどオムツの質もよくなく
気持ち悪さから外れるのが早かったと聞きます!
私も2歳では取れてたみたいですが
現に娘はオムツがパンパンでも
うんちしても泣きません🤣🤣
のでオムツ外れ遅いと思ってます(笑)
オムツの質がよくなって助かる半目
色々複雑ですよね、、、😭(笑)- 7月21日
-
退会ユーザー
毎回電話でいってくるんですよ~💦
出来ないじゃない!!!
やらないとダメなんだ!
って感じで…😅
疎遠になったら楽ですよね😫
ありがとうございます😢
焦らず頑張りますね!!!- 7月21日
-
退会ユーザー
まさに。。昔は外れるの早かったみたいですよね。
母はそれが常識と思ってるので押し付けて来るんです😓
今と昔じゃ色々違うのになぁ😫- 7月21日
-
あや
育児終わった人の
押し付けは嫌ですよね、、、
こっちは毎日必死なのに😢
母親ってだけで生きずらい世の中
なのに、せめて身近にいてる人
だけでも共感ほしいですよね、、、😢😢😢- 7月21日

ゆめさくママ
うちも3歳4ヶ月ですが、取れてないですよ!
保育園から帰宅したら速攻、自分でオムツに変えてます🤣🤣🤣
うんちなんてトイレでしたこと一回もないですよ(笑)

ぷにまな
うちも幼稚園行ってからおむつとれましたよ~!!
3歳3ヶ月くらいにとれました✨✨
いつかとれるし、焦っても仕方ないので、焦らずにやってました!
今4歳4ヶ月ですがいまだに夜のオムツはとれません(笑)

みぃみぃ
トレーニングパンツより普通のパンツの方が気持ち悪さがわかっていいって聞いたこともあるのですが
買われる時にお子さんに好きなパンツの絵とかを選んでもらうとかどうですか?
トイレが楽しくなるかも✨✨

退会ユーザー
保育士です。
その子のペースでいいと思います!
だから全然その子のペースでいいと思いますよ!
いきなり取れたりする子も多いです。
園から言われるのは全然気にしなくていいと思います。私的に家庭だけじゃなくて保育園でもトレーニングするのが当たり前だからです!
家でできることといえば1時間ごとにトイレに行かせる。でたらたくさん褒める。
私はこのことしかやっていません!褒められるのが嬉しくてとれる子もいます!
あとは、いきなりパンツにして漏らすのが嫌でいきなり取れてしまうのもいます!
ままが大変でなければやってみてください!

ゆかり
私も最初は焦りましたよ。上の子は年長の三学期の終わりくらいに取れましたよ😊
それまではずっと、オムツを持たせて幼稚園に行かしていました。
いつかは取れるのでゆっくり子供に合わせてトイトレしてもいいと思います☺

れこもか
4番目の娘はお姉ちゃんの真似がしたすぎて1歳半でトイレトレやってます。そういえば上の子たち本格的なトイレトレしなくても外れたなーと思い返す。上の子の真似したり、ママと一緒にトイレ行ってママがおしっこするときにお膝に乗せてあげたり、たったそれだけでトイレしてるつもりになるみたい。うちの子たちは恐ろしいほど単純だったのかも。
すっきりしたねー❤️って、オムツ履いててもおしっこでちゃっててもママの膝の上でも。褒めちぎってきたなぁ。懐かしい。
まぁ大人になってもオムツしてる人いないわけだし、て言っても保育園の先生的には外したいんだろうけどね。お互いの気持ちがわかるだけにもどかしいですねぇ。

いろは
うちは、3歳後半までうんちだけわざわざ紙パンツに履き替えて隅っこでしてました😱
3歳頭までは、保育所でもトイレに行くのを嫌がり漏らしてましたよ!!
でも、ある日突然トイレでできるようになったんです笑
まだまだ大丈夫です👌
-
☆ねこ☆
うちもです、そっとオムツに履き替えて我が家は窓側にお尻を向けて踏ん張ってます😰
その努力をトイレに向けてほしいものです笑- 7月21日
-
なふみ
横から失礼しますm(_ _)m
わかります!うちもオムツdeウンチの時は窓側にお尻向けてます😂
なんなんでしょうね?
「うんち?」って聞くと「ちがーう!💢うぅんっ…」とキレながら踏んばってますし😂😂
いや、あなた今めっちゃ踏んばってるじゃないか…
そういうのを逆ギレって言うんだよ…
と思いつつ、そっとしてます🤭
もしくは洗濯物を取り込む用(カゴに入りきらなかった物)のIKEAの袋の中の洗濯物を全部出し、その中にお篭りしてます(笑)
そんな労力使うんだったらオマルかトイレにしろ!とは口が裂けても言えませんが😅- 8月31日

🍮
私の母の話になりますが、私と私の弟が3歳から幼稚園に通うようになってトイトレは3歳から始めたなみたいな話を聞いたので、大丈夫ですよ!むしろ始めてるのが偉いくらいです!!
言われてしまうと悲観的になっちゃいますよね、その子その子のペースがあると思うので無理しないで下さいね。

とちおとめ
うちの子もなかなか外れず、一進一退を繰り返して3歳4ヶ月まで、たまにおしっこが成功するくらいでしたが、下の子が生まれて急激に進み、3歳半には夜も外れました。もちろん、漏らしたりとかはしましたが、今までの苦労は何だったのってくらい、急速に進みました。本人のタイミングがくれば、自然と外れるんだな、って思いました!
保育園は自然にはずそう方針で、なかなかパンツにしてくれなかったので、最初はがんがん進めないことに不満がありましたが、結果、失敗パンツを洗う回数も少なく済み、本人も前向きに取り組めたので、良かったのかもしれないです。

菊ちゃんの嫁
うちの子は男の子なんですが3歳4ヶ月からオムツトレーニングを始めてまさかの2ヶ月でとれました(笑)夜はまだオムツです(^-^)他の子に比べて全体的に遅いので早くても驚いています。一人一人個性があってペースも違うかと思います。焦らなくても子どもは成長してるから大丈夫です(^-^)

退会ユーザー
同じく3歳3ヶ月の子がいますが、全然とれてませんよ!(笑)日中もパンツを嫌がるときはオムツだし、家にいるときはほぼトイレ行きたがらないです。
保育園には、その子のペースで合わせましょうってなってるんで、怒らずやってます。
少し前にめちゃくちゃイライラして怒ってしまったから反省しています😅
少し前の私もかなりトイトレのストレスが溜まっていました。
みんなに言われるのは、必ずオムツはとれるから焦らなくていいと言われるし、本人のやる気が出ないと難しいと言われるので、のんびりやってます☺✨
ママもストレスになりますよね、わかります。早い子は早いけど、遅い子は遅い。人それぞれです!
必ずとれるときはくるし、のんびりやりましょう!
お互い頑張りましょう(^ ^)

さゆまま❄️
トレパンはおむつ外れにくいですよね😅
片付けは大変だけど布パンツかすっぽんぽんの方がスムーズにトイトレ進みます。

ゴリラ足
一旦諦めちゃうと気が楽ですよ~😊
今の時期パンツ洗うのジメジメして嫌なら梅雨明けてからでも全然いいと思います‼️ちなみにうちは梅雨明けてから、トレパンとかじゃなくて、普通のパンツをはかせて練習してました!その方が足までおしっこがダラーっと流れるので子供もわかりやすいのかなと思います😊いつかはオムツってのは取れるもんです!今を楽しみましょう👍❣️

三兄弟まま🔰
うちも三歳4ヶ月で取れていません。うんちもトレパンでしてしまいます…色々重なってイライラ~ってして昨日叩いてしまいました。本当に反省😢本人のペースがあって、大人になってもおむつが取れない人間はいない。分かってる、分かってるけど何で?ってなります。お互い気長に、、いつかを待つ気で頑張りましょう!

もりお
大丈夫!なんて言っても、周りの状況からして投稿者さんが悩むのも無理はありません。
辛いですよね。頑張ってるのに、うまくいかない。お察しします。
うちは4歳3ヶ月でやっとおしっこができるようになり、5歳をすぎた今もうんちは行きたがらなくて失敗もするので紙の時があります。
強制してもうまくいきません。
一歳半くらいからトイトレやって今だに終えられない我が家がいい例です。
おむつなし育児試しました。
決まった時間に座らせる、出るまでトイレ座らせる、勿論やりました。
音のなるおまる、買いました。
全部だめでした。
さすがに泣きました。
叱っても泣き落としても子が改心することなどありませんでした。
頑なな子は本人が納得しない限り、無理です。
親子の間に亀裂が入るだけ。
時期じゃない。そう思い込むしか仕方ありませんでした。
ちなみにうちは、断乳の時と同じように「◯月になったら卒業ね、ばいばいね。」と言い聞かせて、おしっこおむつを卒業しました。
これは海外でも使われてる方式らしいです。藁にもすがりたかったので飛びつきました。我が子には合ってたようです。
同時に一回につきシール1枚、シール20枚たまったらサーティワンのアイス(最上級のおやつ)というポイントシステムを併用して、今に至ります。
うんちは2枚もらえるようにしてるんですけどね。うまくいく時といかない時があります。便秘症で出したがらないのがあるかもですが。
親御さんとしてとてもしんどいと思います。なんで?どうして?他の子はできるのに。子も自分も責めたくなりますよね。
どうか、5年後、10年後のことを思ってみてください。きっと10年先にオムツはしてないと思います。
納得して進みたい子なんだと。いまは付き合ってあげて、愚痴は共感してくれる人に吐き出しましょう!
応援しています!
-
はじめてのママリ
なんだか少し元気をもらえたのでコメントさせてください!
うちの子はもうすぐ3歳半なのにおしっこですらおむつ取れてないです💦
幼稚園に行きはじめれば取れると言われてきていたのでそれまでは下の子もいるしとおおらかな気持ちでいられました。
が、今年年少さんで入園したものの今もって全然取れないです💦
周りはほぼ取れてきていて、園の先生にも本人も頑張っていますとは言われていますし、きっと頑張ってはいるんです。
トイレには一応行ってくれるし、出る時もないわけじゃないです。
まだ時期じゃないんだ、と毎日自分に言い聞かせているところです。
うちの子は頑固というよりも出る感覚がまったくもって分からないようなので、多分本当に時期じゃないんだとは思います。
4歳3ヶ月と聞いて、あともう少し、おおらかな気持ちで見守ろうという気持ちに少しなれました。
ありがとうございます😊- 8月31日

退会ユーザー
トイトレ大変ですよね😵
イライラするのとってもとってもよくわかります😇
うちは、オムツ取れない子は居ないから気が向いた時でいいや〜って感じで、本人がトイレ行くって言った時、トレパンはきたいって言った時だけやってます💨
オムツ取れたって、年取って最終的にはまたオムツですからね(笑)
気楽にいきましょう〜☀️😊🙌

シェリーメイ
うちの3歳年少娘は、3歳5ヶ月にしておしっこだけおトイレでできるようになりました💦うんちはまだオムツです。
周りの同じ歳のお母さん方に聞いてみると、完全にトイトレ完了のお子さんまだ少なかったですよ。

退会ユーザー
娘も完璧に取れたの3歳8ヶ月くらいでしたよ😂
オシッコの方は2歳になって直ぐに始めましたが完璧になったの3歳5ヶ月くらいだったし……😌
最終的にはプリキュアの映画で釣りました😂😂😂
子供のやる気とタイミングでいつか急に出来るようになります!

退会ユーザー
トイトレとか特にしなかったです🤣
周りがトイレにちゃんと行けるようになれば"恥ずかしい事なんだ…"と思ってくれるようになったのか自然と取れましたねー😳

るいママ
うちは3才6ヶ月なのに、全くです😂
いつになったらとれるんですかねー😭😭😭

プルメリア
うちもまだ紙おむつ使ってます😅
春頃は少しトイトレ進んでましたが、コロナの自粛で家で過ごすようになってすっかりトイトレもリセットされました💦
保育園に登園するときはパンツで登園しますが、園でお漏らしする日が続き、先生からお漏らししたらオムツにしましょうと提案されました。
オムツ取れずに大人になってる人なんていないんだし、遅かれ早かれ取れるんだから気長に待とうと思っています‼️

よっぺ(3人の子持ち)
オムツが外れないツラさ。まさに、私も、5才(発達遅延)の次男で現在、悩んでいます。
もう年長。来年は小学生になるので、かなり焦っています。

はゆ♡♡
うちの子は保育園から途中で幼稚園に移ったんですが
幼稚園上がる時も
4年保育の幼稚園で年少上がった時でもまだオムツでしたよ〜😊
保育園では色々言われて
ほんとこっちが落ち込んでしまうこともしばしばでしたが。。😅
幼稚園に入ってみると
年少でも大半の子がオムツだったので大丈夫です😆‼
大人になってオムツしてる人なんていないし
そのうちオムツ取れる〜くらいの気持ちで気長にいきましょ🙌✨
考えて煮詰まっちゃったら
ママがしんどいだけです😭💦
無理せず頑張ってください🎶

さとみ
うちも3歳になるまでまったくトイトレしてませんでしたが、一週間かからず取れたので、もし参考になればと思いうちのやり方載せておきます☺️
家にいるときはトレパンじゃなくて、普通の布パンツだけ履かせる。ズボンもはかせない。パンツは娘に選ばせました。
もちろん最初はお漏らししまくり、それでもおしっこが出たらトイレに座らせる。
失敗しても絶対怒らない。今度はおしっこ出る前に
教えてねって伝える。
もしちょっと残っててトイレでおしっこできたらめちゃくちゃほめる。
トイレできたらシールを貼らせる。
トイレ行く?と声かけて行かないって言われても無理強いしない。
少しずつ失敗回数が減って、一週間ほどで寝るとき以外オムツ卒業できました👏🌼

わんこ
うちは保育園でした。男の子です。
3歳くらいに自分からトイレに行くようになりましたが、親の私たちが息子のやる気をうまく引き出せなかったのか途中からトイレを断固拒否するようになってしまい(笑)💦結局オムツがとれたのは4歳過ぎでしたよ💦
最初は思考錯誤しながら、「早くトイレに行くようになってもらわないと!」って焦っていましたが、結局は子供自身がやる気出さないと上手く行く訳もなく。。。私ももう疲れたので子供がまたトイレに興味を持つまで待っていました(笑)そこからは早いもので、すぐにオムツとれましたよ🎵
周りに言われちゃうと不安になっちゃいますよね⤵️
でものんびりで良いんです✨我が子のペースで良いんです✨

はりきった草
今4歳の上の子は年少の時に保育所で指導
家では勝手に行くように…
まだ昼寝、夜は漏れるときありますが
本人のヤル気と親の心の広さがあるときじゃないと
私は怒っちゃうので難しかったです😁

愛すくりーむ
次男5歳でオムツ外れました小学校入学するまで夜はおむつでしたしそんな焦らなくても子供にもタイミングやリズムあるし

ポケモン大好きママ
うちも年中さん(4歳)くらいまでとれませんでした!
悩んでたときに先生に
『まぁ、大人になってもオムツ取れませんでしたー!だと焦って!っていうかもですけど、いつかはオムツ取れますし(娘ちゃん)に合わせて気長に待ちましょう!』
って言われて焦る気持ちがスーとどこかに行きました。
それから1週間もしないうちに自分でパンツを履くと言い出してそれからおねしょも失敗も全くなしです!

むー
うちは、3歳半です💦
私も毎日、イライラ、怒鳴って反省して…悪循環…。
下の子が産まれて赤ちゃん返りもあると思いますが。。。
幼稚園の先生にも迷惑かけてしまっているだろうなと。。。
どうしたらいいのか本当に悩んでいます。
回答ではないのですが、同じ状況だったので。。。

もも
うちは4歳手前でやっと取れました🙆♀️
母や義母にはいつか取れるから焦らなくて大丈夫と言われて園からも何も言われなかったのでのんびりやってました🤣
ご褒美シールやお菓子でつっても普通のパンツをはかせても上手くいかなくて私が悪阻中でイライラしちゃう事もありましたが周りと比べるのをやめて、まぁいつか取れるだろうと気楽にやりはじめたらあっという間に昼も夜もオムツ卒業できました☺️

みぃ
上の子が完全に外れたのは、4歳7ヶ月でした(^-^)
年少で入った時は完全にオムツで先生と協力しながら、園ではパンツで出来ましたが、家ではすぐオムツでした(笑)
うんちは園でも出来ないので困っていたのですが…(^-^;
うんちが出来るきっかけが、おしっこでトイレに行った時にうんちがしたくなって、きばったら……「出たっ‼️」でした(^-^)
そっからはトイレでうんちも出来るようになって、今に至ります(*^^*)
園から言われても…こればっかりは先生に言われて出来る事じゃないので、辛いですよね(>_<)
私自身、焦ってトイトレしたら子供にイライラしてしまって…結果かたくなにオムツ‼️ってなったので、焦らないで下さい(>_<)
充分頑張ってます(*^^*)
本人がやる気出ない時はオムツのまま1日に1回さらっとトイレ行こう🎵ぐらいでいいと思いますよ(*^^*)
焦らずに肩の力を抜いて下さいね(。・ω・。)ゞ

はじめてのママリ🔰
3歳でおむつ…普通では?
「まだ3歳なのにおむつが取れていないことを責められる」というのがあまりにも別世界の出来事過ぎて驚いてしまいました。
ウチの子は今は小学5年生ですが、幼稚園の頃は年長まで「園ではパンツで頑張る。家では何かあればすぐおむつ穿く」スタイルでしたよ。幼稚園でパンツにおしっこ漏らして帰ってきて、そのままおむつに穿き替える時もありましたし、お出かけの時は大体おむつだったような気がします。 (漏らさなくなっても万が一のために)
そんな息子でも、今では普通にパンツで問題なく過ごせているので大丈夫です。小学生になってもおむつの子はいないと思います。
(ただし、夜だけはちょっと別。おねしょの治療をしつつ、未だに夜だけおむつです。)

ミカミカ
二児のママです。私も3才8ヶ月の長女がいますが、言葉の発達の送れで意志疎通ができず、なおかつ妊娠して出産して生後一ヶ月の赤ちゃんがいるので、なおさらトイレにも連れていけず、ヘトヘトでまったく練習してません。どうしようもない状態です。連れて行っても、出たことありません。知らせるのはうんち出たのをさわって見せて知らせるのでやっかいです。言葉が言えないので、自然とそうなってしまうかんじです。

ママ
うちは4歳半までトイレでウンチできませんでしたよ😢

vivi23
うちもいまだに紙パンツ😭
うんちなんてまだまだ紙パンツでしかしません。
焦りますよね😭できるだけお姉さんパンツ履かせて、いっぱい頑張ったらおもちゃが入ってる入浴剤買おうと言ってやる気出させてます

ふちこ
トイトレ始めて早2年、
3歳10か月になりましたが、まだ紙パンツ8割です…
本人がその気にならないと周りの大人がいくら言ってもダメだなと思ってます。
もう小学校までに取れれば…ぐらいに思い始めました💦
焦れば焦るほど、本人は負担みたいなので🙄

ひ〜ママ
うちは3歳8ヵ月で、保育園でオムツ卒業し…家に帰って自分でオムツに履き替えてます😓
本人がやる気にならないと、親もイライラするし…一生オムツの人はいないし…と思ってます😓
トイトレって、子どもにとっては、ハードル高いみたいですね🙈

みぃ
長女もまだ紙パンツです💦
トイトレで、何度も心が折れました(笑)
今は無理せず、お互いが負担にならないようにしています😊

そらいろ
姪っ子は年少さんの夏にとれましたよ。
年齢にしたら四歳の手前ですね。
保育園だと3歳で遅いって思われちゃうかもだけど、幼稚園では年少さんでとれる子多いですよ~

とも
うちの娘も3歳半ですがまだオムツです!幼稚園に通うようになって徐々に自分からトイレ行くって言うようになりましたがまだまだオムツ😅
幼稚園でもまだオムツの子がいるので一緒に頑張りましょうって言ってくれました!
私も最初は焦ってましたがそのうちとれる!と思って気長にトイトレやってます☺

ぼぶ
ママ本当ーーーにお疲れ様です!
園から言われるのマジストレス〜わかる〜!
うちはトイレ行ったらおやつ、
トイレでおしっこできたらアイス、
うんちできたらケーキとか、甘い物で釣りました!
一緒に食べてお祝いする感じで。
あと壁にご褒美シール!
どーんと構えていいとおもいます。
でも周りができてると焦る〜わかります〜!

mai
これがいつの投稿かわかりませんが、もしかしたら、3月生まれのお子さんかな…?
うちの子も3月末生まれの2歳3ヶ月で、保育園で同じクラスの子はほぼ1歳上?!みたいな状態で焦ります💦
うちの娘は2歳児さんのクラスですがもうトイレトレーニング開始してるので、3歳児さんクラスでオムツ取れてないと焦るのかなって思いました。
こればっかりはそれぞれペースがありますもんね…
同じくらいの月齢でも、4月生まれの子はこれからトイトレの子も多いと思うので、あまり気に病まないでマイペースにさせてあげたいですね!

コマコマ
うちも中々進まず私が開き直ってます💧 義理父が娘にまだオムツ履いてんのか。だから汗疹が出来るんだ!と言っていて、遠回しに私に言ってんのか⁉️💢あ⁉️ってなりました。 そういう人に限って自分はろくに育児もせずにだったのに口だけ立派なんだと思います。

さや
うちもこの4月から保育園に通っていて、入園までに取れて欲しいと思っていたのですが、見事失敗😭それまでトイレには座ってくれていたのに、それすら拒否になったまま入園を迎えてしまいました💦
でも、保育園で周りの友だちに影響されたのか保育園では1日パンツ(しらない間にお昼寝まで)になり、突然家でもトイレに行くと言うようになり、パンツで過ごせるようになってました😅
親がどんなに焦っても願っても子どもの気持ちがついてこないと難しいんですよね……💦もういいやって逆に言わなくなると子どももあれ??ってなって気持ちが変わることもあるかなぁと思いました😊

ためれママ
ウチも長男は年少で紙オムツすら全く取れてませんでしたよー!
でも園の先生方が一生懸命こまめにトイレに連れてってくれたりして気付いたら外れてました(*Ü*)
園の方から言うのはちょっとひどいですよね(´・・`)
今時のオムツは性能が良すぎて昔よりオムツ外れ遅くて普通みたいなんでゆっくりでいいんですよー

よぽ
分かります…
うちもトイレトレーニングに長いこと苦労しています…
実母から遅いと責められますが、そんなこと言われても…ってなります🤕
焦ることないよって言われても焦りますよねえ…

MIYUCHI
焦らず大丈夫ですよ✨
うちは長男も次男も
幼稚園4歳で先生が外してくれたので😅
自宅だとなかなかな子もいます(●´ω`●)

ミラーユ
そんなに焦らなくても大丈夫ですよ!
園によって方針も違いますし、娘は、保育園で3歳前にトイトレやってくれて、最初から成功したので、3歳前に終わりましたが、次男は夜尿症で、夜だけ小学生4年生までかかりました…
床を濡らしたくなくてトレパンを使ってるのであれば、失敗覚悟で普通の薄いパンツの方が進むかもですよ!
長男の時は、夏にスッポンポンにして、3日で終わりました。
嫌がるのに無理するよりは、その子に合わせて徐々に進めればいいと思います!
流石に次男は焦りましたが、夜尿症など、病気ではない限り大人まで出来ないことはないと大きく構えてみてはどうでしょうか!

ミカエル
うちなんて上の子オムツとれたの4歳ですよ。
遅かったからか、おねしょしたこと1回もありません。
子供さんのペースでいいと思います。
下の子も気長にやるつもりです。

まちゃゆず
えっ、3歳5ヶ月ですが、まだ取れていません…。
保育園では、なんとかパンツで過ごせますが失敗はつきものです。
先生も、その子のペースがあるので~と、失敗しても大丈夫よ~。と言って下さってます。
焦らず、子供のペースでいいと思います。
先生も、もう少し見守って下さったらいいのに。

たまやん
保育士資格持ってます。
実習の時保育園ではオムツ外れ早かったですが、幼稚園の子は4歳でもお漏らししてる子多かったです☺️
もう20年ほど前の事なので、今とは違うかもしれませんが、焦ると逆にうまくいかないですよね😢
園でまで言われるのはストレスになると思いますが、娘さんの個性だと思ってゆっくりマイペースで大丈夫だと思います🙆♀️

いく
姪も3歳半ですが…いまだにオムツです。
保育園でも、一生オムツな子は居ないから本人が納得したら外す方向みたいです。

りんご
うちは保育園での声がけ&本人のやる気に任せていましたが、最近、オムツゾーンだけとびひになったのもあり、なノーパンで過ごさせてます笑
パンツやオムツをはいていると油断するのか失敗ばかりですが、何も履いてないと慌ててオマルに座りに来るようになりました。ノーパン時のみ失敗ありません。
二人目産まれたらもっと頑張るのか、できなくなるのか。。。やる気に任せつつのんびりやっていきたいと思ってます

🐼桜華🐼
ウチも3歳1ヶ月ですが、まだまだオムツですよー!
朝起きてからのオシッコはオマルで出来たり出来なかったり…
日中はワンオペ育児なので、中々に難しく…下の子も来月1歳で日中はトイトレする暇もなく…
3歳6ヶ月健診で朝イチのオシッコを持っていかないといけないので、とりあえず朝イチのオシッコはオマル!とただいま練習中です💦
ウチはシールを集めたり…等では娘のやる気が出なくて、オマルでオシッコ出来たら朝ごはんの後のデザートにゼリー2個、オシッコ出来なかったらゼリー1個食べられるよ☺️としてます💦
幼稚園行くまでにはオムツ外れたらなぁ…くらいの気持ちでトイトレしてます☺️

セシ
前の生活にいつ戻れるのでしょうか?
普通に幼稚園があって、マスクのない生活。
夏には、祭りがあって冬にはクリスマスやお正月で帰省して、春には花見、コロナがあるから全てがなくなり、幼稚園も今どんどん感染者が増えてるから、また休校になるのかな?
コロナも心配だし経済的にも心配。。
子育て大変だと思ってたけどコロナがあってから余計に大変になった。
当たり前の毎日が当たり前じゃなくなっちゃって。。
梅雨もやけに長いし、川もよく氾濫してるしなんか地球大丈夫かな?
今いる幼い2人の子供達の時代は大丈夫かな?
便利になり過ぎて、これからは降っていくばかりでは?と不安になる。
早く普通に戻りたい。
普通がすごく幸せだったなー😔

ゆう
トイトレやってますが取れないです〜。大人になるまでに取れればいいかな〜と思ってます🤣

ma
私は一度小児科で相談したことあります😅
医師には「小学校でオムツの子っていた?いなかったでしょ?そのうち放っておいてもとれるから気にする必要ない。保育士さんに言われる?聞き流したらいいよ。」とあっさりバッサリ言われました😂
そういうもんかとこっちが割りきってお休みモードに入っていたら、なぜか本人のやる気スイッチ入ってきて、寝るとき以外はパンツになりました!!

キング
私の義弟の元嫁の娘なんて4歳なのにまだオムツですよ🤣
そもそもトイレでしたことないみたいです。

くまぴ
うちは2才半ぐらいで奇跡的にオムツ外れましたが
3才過ぎの子でもオムツ履いてる子沢山いますよ!
トイレはタイミングだと思います
お子さんがやる気にならなければいくら大人がはりきってもしないですし
焦ってイライラするとそれもまた逆効果ですし💦
一生オムツじゃないんだから、いつかは取れるでしょ〜て気楽にいきましょう!
次は下の子のトイレトレが待ってるのでビクビクしてますが…笑

あき
うんちはトイレでしてくれません。おしっこもトイレでするようになったのは3才になって8ヶ月くらいです。本人がトイレでする気にならないとダメでした。
1才をすぎた頃から緩くトイトレしてましたがいまだにうんちがトイレでできないです。疲れました。イライラするのも、怒るのも。あまり責めるとプレッシャーになって子供が便秘になったこともありました。いまは1日も早く完全にオムツが取れることを心の底から祈りながら見守っています。

5Maman
個人差があるので大丈夫ですよ!小学校前にオムツ取れてれば問題なし🙂
パンツに漏らすのがものすごく気持ち悪くなれば自分でトイレに行くようになりますよ😅
因みに.ご近所のお子さんで.2年生でお漏らしして夜オムツしてる子いますよ!
そこまでならなければ大丈夫!

mama
3歳ならまだいいじゃないですか!上の子まだまだトイレですら1回もできてません!
園でもまだまだ取れてなくても大丈夫ですよー!って言われてるし小学生上がる前に外れればOKくらいな気持ちでいた方が楽だと思いますよ〜!
あまり焦ってもお子さんができる訳では無いし
もっとゆったりした気持ちでもいいと思いますよ!!

ゆ
保育士をしています。
私は自分の子どもを子育てした訳ではないですが、今ちょうどトイレトレーニングの時期の子どもたちを保育しています!
周りの子達はとれたり、園から色々言われる焦ってしまいますよね💦
でもオムツがとれる時期はその子それぞれやと思っています!
3歳過ぎてもとれない子もいます!
今まで全くできなかった子がある日急にトイレでできるようになることもあります!
うんちが成功したってことがまずすごいと思います!
ママが疲れた時はトイレトレーニングをおやすみしてもいいと思いますよ?

退会ユーザー
うちも3歳3ヶ月の女の子です。
トイレ拒否パンツ拒否を経てやっとまたトイレ座ったりパンツ履いたりしてくれるように…でもそれだけです。
おしっこは誘わないと座らないし、座っても成功したのは2回だけ…。うんちは夢のまた夢😂
でも、おしっこだけでも2回も成功した!!って思うようにします😌✨
子どものペース、子どものタイミングがある、親が押し付けちゃダメ、と。
でも周りからヤイヤイ言われると本当に心が挫けますよね。。。

どきんこきん姉妹+怪獣くん
焦らなくて大丈夫ですよ〜☺️
娘は年少の夏におしっこ成功して、うんちはこの1~2ヶ月前でようやく成功しました!
私も焦ったことがありましたが、無理強いしてもかえってトイレを怖がったり嫌がったりしてお腹痛くなっては本末転倒だと思ったので気長に待ちました!

友里
うちも3歳3ヶ月ですが、いまだに1度も成功していませんよ!😂焦るのもわかります(>人<;)園の先生も先生だ(TT)こっちだって頑張ってるんだー!!!

はな
いつかはとれますよー!
焦らなくて大丈夫です😂
園から色々いわれると
焦りますよね。
でも大丈夫です🤣
家ですすめているのですが、本人の気持ちがのらないようで・・・と、にごして流して大丈夫です😂

パン
まさに気になっていた所です!
うちも、まだオムツなのですが、体が大きいのでビッグサイズでもきつくなってきてゴムの形がすごいつくんですよね💦
家では手が回らずあまり連れて行ってあげれてないんですよねーー。。。😭

ままり
トイレ関係は怒ったりするとおしっこ出なくなっちゃう事があるので、皆さん気をつけましょうね!

A
うちもいまだに紙パンツです🩲トレーニングパンツを試しましたが、不快じゃないのかおしっこで濡れていても本人は気にせず💦
幼稚園ではクラスにあと3人しかオムツの子がいないみたいで、先生に進みが1番遅いと言われました。でもこればかりは本人のやる気もあるので、4歳になる頃までに取れればいいなぁと思ってます😊
ただ下の子のオムツもあるので買い出しは大変です😭

ママリ
大丈夫ですよ〜
うちの子は3歳5ヶ月〜6ヶ月
くらいでとれました😊😊
それまではぜ〜んぜん
おしっこも💩もトイレで
出ませんでした😄😄
家では全然トイトレ頑張ってなくて笑
保育園でできるよーになってきて
家でもやっと最近できるようになったので😊
焦らなくてOKです🥰🥰

はじめてのママリ🔰
もうすぐ5歳になる甥っ子くんが、この間娘に、「僕のオムツ貸してあげるよ!」って言ってたのでそれくらいまでオムツは普通だと思ってました🤣
パンツだったみたいですがオムツ履く時もあるそうです!
まだ3歳なのに幼稚園から色々言われるんですねー😭😭

yuriko
幼稚園が始まる前に
完璧にしよう!って思ってたけど
うまくいかず担任の先生に相談して
園では先生
家では私と旦那でやってました😄
自然に娘も出来る様になりましたが
遊びとかに集中しちゃうと
漏らしちゃう事はしょっ中😂
💩は幼稚園始まって3日目くらいしてから、初めて娘から💩出るー!と言い出してきてトイレで出来て
思いっきり褒めてあげて、
仕事から帰ってきて
パパにも褒めてもらい
次の日担任にも話、褒めてもらい
そっから💩が出来るようになりました😊
夜寝るときはまだオムツ履かせてます!
こっちが焦っても上手くいかないから子供のペースでやってました。
周りが早いと凄い焦りますよね…
でも私開き直っちゃいました😂
嫌でもトイレでオシッコも💩も
出来るようになるしゆっくりやろー!って😊
ただ、失敗しても怒らない!
できたら思いっきり褒める!
これは徹底してました😄
あとはオシッコでも💩でも
できたらカレンダーに
シール貼ったりしてました(^^)
✿雨の日は
トレパンだと乾かないから
普通のパンツ履かせて漏らしても
怒らずやってました!

avocado
うちの上の子もなかなかとれずに苦戦しました😢同じペースで進んできたママからできたよ!と報告を受けた時すごく寂しい思いをしたこと覚えています。
一緒に頑張ってきたのに『ママが焦ると子供に伝わるよ』と言われて傷ついたことも思い出しました💦必ず取れるときはきます!👏

もん (22)
もうそろそろ3歳になる息子
寝てる間はおしっこしない
起きてる間もおしっこ成功率高い
トイレ行きたい時教えてくれる
なのに
なのに
なぜ!
うんちだけ部屋の隅っこに隠れてする!?
声かけると「来ないで!」
もう笑うしかないです🙄
けどうんちも成功する時はする…
もう💩だけに運もありますよ😂
園からのは聞き流しましょう
その子1人1人成長速度は違うし
まだ地上にでて3年と3ヶ月しかたってない🙄
出来なくても仕方ない🙌

かよ
うちは3歳ピッタリでオムツ卒業したけど、まわりに早くてビックリされました!
みんなまだまだみたいですよ!なんなら4歳でも外れないって言ってる方いたので、焦らなくてもィィと思います!
子どものペースがあるんだなーと周りの話を聞いていて思いました!
うちの子はオムツ卒業は早かったけど、他の子より運動苦手だし、水浴び苦手で…運動面が気になるところです…
個性だと思ってます!

ママリ
下の子は3歳半過ぎてようやく失敗が無くなってきました。
中々進まない中、保育園で先生から毎日のようにネガティブな事ばかり言われ、子供も私も精神的に参る日々。
そんな中、私達の凹んでる様子を察してくれた先生が1人いました。
その先生は、次の日から毎日お迎えの際に子供の良い所を、沢山教えてくれるようになりました。少しでも成功したら、本当に本当に沢山子供を褒めちぎってくれました。
そうしたら、ほんと、2、3日で驚く程失敗回数が減ったんです。
子供もお迎えの時の笑顔が増えて、気持ちよく次の日園へ通えるようになりました。
先生や親との関係性、出来た事を肯定してあげて自信を持たせてあげる事、こんなにも大切なんだなと知りました。
園から色々言われるという所がとても気になります。
お子さんが周りから圧のようなものを感じて、私の子供のような状態になっていなければ良いのですが。。。

マママ❇︎
うちも幼稚園入園するまでちゃんと出来てませんでしたよ🤣3歳4ヶ月でしたけど笑
入園から無理やりパンツになって、1ヶ月でほぼ完璧にできるようになりました!やる気出せば早いですよ😆うちの園は「ま、入園のときは外れてなかった子も1ヶ月も経てば全員できるようになるので大丈夫ですよ!」と言ってくれる園だからよかったですが💦その子のやる気次第だから焦らずですよ😆

ぱんこ
うちの子は完全にオムツとれたの、4歳になってからです☺️
私も焦ったりしましたが、ご褒美シールとか色々試しましたが、全然だめで💦
ずっとオムツの子はいないから、子供のタイミングでできるようになると言っていただき、しんどくなってくるとトイトレ中断したり、ゆる〜くトイトレしてました💦

うあ
私も上の娘が4歳すぎてもオムツでした〜😱
4歳前にオシッコで汚れることが無くなったんですが、それすらも保育園で何とか外してくれと言われ続け、返事はしていましたが殆ど保育園に任せちゃいました!4歳になってうんちする時だけ絶対オムツがいいと言ってわざわざ履き替えてました!その為絶対に保育園や外でウンチをすることが無い子でした!
言葉も十分通じてるけど取れないしストレスだなぁって周りの圧も重くて、、
で、もう私はノータッチになってその時主人が娘にコンコンと教えてくれるようになった途端、何事もなかったかのようにすんなり取れて、何だ!できるんかい!と思いましたね。
今でも主人には、娘のパンツトレーニングは俺がしたんだから〜と言われます!笑
4歳すぎて、ササっと取れた人もいるので、、、いつかは必ず取れるんだな!と思ったら、下の子にはまったり向き合うつもりでしたが早々にパンツは取れました〜
子供それぞれですねほんとに!

масо*゜
早い子は早いけど、その子の性格もあるし、難しいですよね😂
園からいろいろ言われるとのことですが、一旦やめるのもありなんだと思います!
1歳半からトイトレをはじめ、トレパンも用意しましたがなかなかうまくいかず、下の子が生まれ、イヤイヤと赤ちゃん返りもあり、
来年にしようと、一旦ストップ🤣
幼稚園のプレに通い始めてからトイトレが保育中はじまったので再スタートはしたのですが、本人のやる気が全くないので、家ではゆるくゆるくして嫌がれない程度に声かけるだけにしてました🤗
うちは男の子だったので思い切って、7月にTシャツ1枚で何も履かせず過ごさせてみました!
あちこち水たまりつくられ、うんちはなぜか階段...🤣
3日間でオムツはとれたのですが、オムツ拒否になり、おでかけのとき大変でした🤣うんちはなぜかしばらく家の階段でされてましたし😂
夏休みの間には、トイレでうんちもできるようになり、夜中のおしっこにもスムーズにいくようになり、おねしょもしなくなりました!急成長に驚きました😌
ただたまに疲れすぎてる日は寝ながら夜中うんちとおしっこされ、そのときは大変で、おねしょシーツは手放せなかったです😰
ただ4歳になった今ではそんなこともなくなり、早めにトイレいきたいと教えてくれるのでおでかけしてるときも助かってます🥰幼稚園でも一度も漏らさず、帰ってきてます🌻
うちの園でも年少さんでとれてない子たちおりますが、ずっとではないしと、マンモス幼稚園ではありますが、温かく見守ってくれてますよ🤗どこもそんなふうにやってくれたらいいんですけどね😂
-
なふみ
すみません、「階段でウンチ」に笑いながらもホッコリしました😂
やられたほうはたまったもんじゃないですが、そこがウンチングポイントってありますもんね😅
遠い昔、私の妹のウンチングポイントが棚と棚の隙間(無理やり入っていってましたw)というのを思い出して「あれは集中出来る!っていう場所だったのか😳」と気づき…
散々「ウンチでしょー?トイレですればー?」といじった姉を許してくれ…とちょっと贖罪の念に駈られました😂- 8月31日

のっぺ
長男は今3歳1ヶ月ですが、今は布パンツにしていてオムツはしていません。
夜も川の字で寝ているので、大人の布団でおねしょされるのを覚悟で(防水シーツを敷いてます)、布パンツを履かせてます。
夜は寝る前、寝てから3~4時間位毎、朝イチと、トイレに寝ているところ連れてって座らせてオシッコを出させてます。それでも失敗して布団に地図描いちゃう日もたまにあります(^-^;
1歳半頃からおまるに跨がせて遊ばせ、ゆる~いトイトレを開始していましたが、2歳になったら次男が産まれるので、その前に外しちゃおう!と里帰り中、実母と共にトレパンに布オムツを挟んで濡れたのが分かるようにしたり、おまるを置いてすぐパンツを下ろせるようにTシャツにパンツ一丁で過ごさせていました(笑)
…が、里帰り期間中には外れず(笑)
その頃は「ちっち」と出る前に教えてくれて、おまるに座らせるとオシッコは大体おまるに出来ていましたが、うんちはした後に教えてくるので、パンツの中でしてしまう状態でした(|||´Д`)
外出時、就寝時はオムツをはいていたのですが、もう知恵がついちゃってて「オムツだとそこで漏らしても汚れなくて大丈夫」と思って居るようで、安心してオシッコやうんちをしてしまっていましたね😵
私自身が1歳10ヶ月でオムツが外れていたそうなので、母の中ではそれが当たり前になっている為、余計に「あなた(私)なんか2歳になる前にオシッコもうんちも教えてくれて、とっくに外れてたよ!オムツは親が面倒臭いと思ったら外れるのどんどん遅くなるよ!😠💨」と会うたびに言われて焦り、イライラし、凹んでいました( ;´・ω・`)
そして分厚いトレパンは冬場は乾かないので、足りなくなってしまい(ToT)、股のところが濡れるとアンパンマンの泣いた顔が浮き出てくる布パンツを買い足してはかせ、「このパンツはオシッコもらしちゃうとアンパンマン悲しい~😭って泣いちゃうから、アンパンマン泣かないように、オシッコとうんちしたくなったらすぐトイレに行くように頑張ろう👍️」と始めました☺️
あとは頻繁に「トイレは?」「ちっちはない?」「うんちは?」と今でも聞いてます(笑)
時間が空いてきていたらトイレに行ってみよう!と本人が「ない」と言ってても強制的に連れていき…(笑)
大人でもそうですが、トイレに行ってみて座ると出ますよ(^_^;)
他にはうんちとオシッコがおまるかトイレで出来たらアンパンマンのシールを選んで貼る台紙を用意して、冷蔵庫に見えるように貼って、成功したら張り付けていました。
全部枠が埋まると裏が賞状になっていて金ピカシールが貼れるんだよ!🥳とアンパンマンで釣りまくり…😂
すると二歳半過ぎた頃から徐々にオシッコやうんちが出る前に自分で急いで脱いでトイレにダッシュするようになりましたよ!!(笑)
今でもたまにチビった時も「どーしよーアンパンマン、えんえ~ん😭ってなってるー」と教えて来ます😅
アンパンマン大好きなお子様は試してみて欲しいパンツです(笑)
膀胱に溜めていられる時間が長くなるとか、尿便意が自分で分かって出る前に言葉などで教えられるかとか、そう言った個人差もあると思うので、その子のペースで良いと思いますが、外れないと親ばかりが焦りますよね😢

はじめてのママリ🔰
何かで見たことがあるんですけど、
大人が介護でおむつが必要になった時、いきなりトイレじゃなくてオムツに排泄することに抵抗があるように子供もその逆みたいです💡

たま
こんばんは🌃🌙*゚
おむつ!
もしかして義父母さんに
何か言われてるんですか?
私は思うんですけど、オムツがいつ外せるか、そんなの気にしなくて良いと!!
例えばですよ、中学生になっても オムツって、めったにいないでしょう!?
誰でもいつかは オムツ無しで出来るようになるんです!
「まーた 漏らしたのッ!!」
なんて言ったら、子供さんはどう思うでしょう?
トラウマになると思いますよ!!
3才なんて、まだまだ チビちゃんですよ
(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
とにかく、漏らしても
《怒らない事!!》
を 心に深〜く
思っててくださいね💕
応援してますよ(*´꒳`*)✌︎

はじめてのママリ🔰
私は4歳から記憶が有るのですが、ある日突然オムツやーめたって感じで辞めたの覚えてます😶
未だにその光景は鮮明に覚えてます😃
毎朝キッチンで自分でオムツ脱いでゴミ箱に捨ててたのですが、もうやーめたって思ったのを覚えてます😊
急にやる気になるものかなと思います🌟

じゃすみん
次女も3歳になる少し前の頃にトイトレ始めてたんですがある日突然嫌だとしなくなってしまい、焦る必要もないかな~と思って3歳になってしばらくしたら急にトイトレを自分からすると言い出しました!
私の親からも旦那からもパンツ履けるようにならないとね~と次女に言っていたのがきっかけかなと思いました。
私自身そんなに気にも止めてなかったので自分からやりたいと言ってからでいいと思っていたので3歳でオムツ外れてなくても恥ずかしいと思いません。
幼稚園行ってる子でもオムツ履いてる子何人かいますよ😊
オムツは必ず取れるものなので急がなくてもいいんではないでしょうか?🥰

なふみ
ん?うちはいまだに紙パンツですが?(笑)
ちょいちょいトイレやオマルで成功していますが、基本オムツに出してます😂
そしてトレーニングパンツにすら入門してません😂😂
園のほうからは
「うちでは紙オムツを替える回数を段々減らしていって『オムツ濡れてると気持ち悪いなぁ』という感覚を掴んでもらってからトレーニングパンツにしますので、そのタイミングが来たらトレーニングパンツの購入をお願いします」
と言われていて、いまだにそのタイミングとやらは来てないようです😅
私自身「いずれオムツに逆戻りするんだから(老後w)、就学前に外れてくれればいいや。家ではトイレにも誘ってるし『なんちゃってトレーニング』でいいじゃない✨」というゆるーいトイトレの考えの持ち主なので、子供も無理させてないせいかトイレやオマルでしたい時は主張します😃
むしろ踏んばってる最中の母を「ちょっと!トイレ使いたいから出てよぅ!」と強制的追い出して、バトンタッチさせられます😑
結果「ウフフ…出なかったぁ❤️」と。
便秘体質の私の久々の便意を返してよー!と泣きたくなります(笑)
園からグチグチ言われるとか…
私ならプチギレくらいするかもしれません💦
身長や体重、食べる量だって個人差あるのに、内臓の発達(今回は排泄ですね)も「いっせーの!」で行けと?
老化だって個人差あるよね?
白髪生えるのだって更年期だって閉経だって、人それぞれでしょ?
なんで発達だけ皆揃って「よーいドン!」じゃなきゃいけないの?
バカバカしくて聞いてらんないわ!
と闇がムクムクと出てきてしまいそうです😵
でもそこの園の方針ってありますもんね…
私はたまたま自分の方針と似たような園に運良く入れただけで、違っていたら相当ストレスだったと思います😭
うちと全く同じ年齢(月齢)の子供がいる知り合いが通ってるところは
「今の段階でオムツが取れないとまずいと思います。小児科で夜尿症のお薬を貰ってください」
と言われ、だいぶ凹んでました(夜だけじゃなく、昼も飲んで欲しい的な事を言われたそうで…)
んなバカな!今の段階でそこまでコントロールして何か子供にメリットあるの?成功体験積ませたいなら他にいくらでも方法あるでしょうが!
と他人事ながらプンスカしました💢
こればっかりはジレンマですよね💦
なるべくなら早めに外れて欲しい親(園)。
成功出来なくてショックかもしれない子供。
正直オムツ代だってバカにならないし、早く外れてくれるほうが助かります。
でも親子でストレス抱えるよりは、開き直って「いつかはオムツに戻るんだから、今はオムツでたっぷりしな!外れたら盛大にお祝いしてやるわ!」くらいに思って生温い視線で見守ってます😂
トイレトレーニングとか言い出した奴、出てこい!というレベルです(笑)

りっちゃん
うちは2歳半のお盆休みを使って強制布パンツで、1週間でおしっこ!って言えるようになりました🤣
その1週間の間に何度も水溜り作ったし、さっき漏らして着替えたのになぜか30分後にまた漏らすってこともしばしば🤣
それまではお風呂前、スッポンポンになったらトイレに行く!って習慣付けさせるくらいで、なかなか出なくても、アンパンマンの補助便座使ってたので、アンパンマンがおしっこ出るの見たいんだって!って言ってみたり🤣
トレパンは枚数使うのに高いし、濡れても結局教えてくれないし、一回で普通にびしょびしょだしで、だったら普通の布パンツを安く買って、うっかりウンチが出て洗うの嫌でも捨てやすいかなと(笑)
夜はオムツだったし、朝イチオムツの時にうんちしてることが多くて運が良かった(笑)
好きなキャラクターのパンツにして、おしっこしちゃうとアンパンマン濡れちゃうからトイレでしようねって😆
5日目くらいから急に教えてくれるようになって、親の方がビックリでした😊

ここまま
3歳に入ってしばらくは私も焦りました!
うんちはできてたけどおしっこが全然だめでした。
パンツすら履きたくないと言われ、、
タイミングって言うけどいつなの?!って感じで、でも周りの子は取れ始めて😭
でもやっぱタイミングがあるのかなと思ってまた諦めて、
3歳8ヶ月のある日、お風呂の着替えを並べて
パパのパンツ、ママのパンツ、娘のおむつ〜♪と言ったら
私もパンツはくー!と言い、じゃあトイレでおしっこする?と言ったらその日からほぼ失敗なしで1週間でおむつ取れました!
本当にタイミングときっかけだったのかと驚愕しました!
焦らず怒らずやった方が、後悔もせずできましたよ!
2度くらい怒ってしまって凄く頭に残ってるので、、
3歳も4歳もまだまだ赤ちゃんです。
いつか絶対取れるので大丈夫です🙆♀️

ふぁみん
え??取れてませんけど…
3歳4か月ですがとれてないですよー!!
周りもまでですよ!!
いつかとれます!心配しないでください(笑)

生チョコ
うちは3歳半でオムツ取れました!
保育園行ってるうちに漏らしたら恥ずかしいと思うようになったみたいですよ(^^)
長い目で見てあげて下さい!いつのまにか成長してきますよ!

マカロン
今の子は紙おむつだからなかなか取れないと聞きました😅かといってこれからわざわざ布おむつにするのも面倒だし。。
甥っ子は最近やっとパンツで過ごせるようになったらしいですよ~👍ちなみに4人目末っ子で4歳前です。4人目にもなると、ママも気にもしていないのか部屋も汚れるし~嫌よ~とオムツ履かせてたみたいでした。

むら
息子も昼間が完全に取れたのは3歳5ヶ月の時です😅9月生まれだったから幼児クラスまでに取れればいっかーなんて気持ちでやってました😅息子も最初はお漏らしばかりでした😓トレパンでやってたのですが、もう洗うのもイヤになり、もういいや!普通のパンツ履いて漏らして気持ち悪さを味わうがいいよ!と思い、普通のパンツにしたところ、2回くらい漏らした後にお漏らしが激減しました😳極端な例ですが、本人もヤバい!これは気持ち悪い!と思ったようです😅

ママリ
うちはまだ1歳半なのでこれからなんですが、この投稿を覚えておいて、焦らないようにしようと思いました😌
絶対焦ってしまう性格なので…
私自身が幼稚園入っても取れなかったらしくて、自分で「わたしまだおむつとれないのよ〜」って言ってたらしいです。
そこまで言えるならトイレ行けよ!って思ったって話、親にはいまだに百万回くらいされてます😂
きっと珍しいことじゃなかったんですね。
-
なふみ
投稿を見てフワッと記憶が蘇りました!
私が保育園の頃、親の転勤で途中から入園してきた子が
「あたしね、トイレに行くとパンツ変わるのよ!」と言っていて
「えー?なんでー?不思議だねぇ!」と本気で謎で…
どうやら私が通っていた保育園は布オムツ(私は4歳だったので普通のパンツでした)推奨で、その子のうちでは紙オムツ一択!という状況だったんです😅
どうせまた転勤するので今さらこの園のためだけに布オムツにはしません!というお母さんで…
お漏らしでもしない限りパンツを替えることなどなく、まして自分が履いているのは全くテンションの上がらないグンゼの白パン…
くぅー!紙オムツが羨ましい!
「お母さん!私も○○ちゃんみたいなオムツがいい!」
と母に言ったら「あんたねぇ、オムツはもう卒業したのよ?なんで今になってオムツなのよ…」と本気で呆れられた記憶が蘇りました(笑)
違う意味で親から叱られ「オムツは無し!泣いても買わないからね!もし赤ちゃん産まれて(当時母は妊娠してたそうで)その子が『あげるよ』っていったらオムツ貰いな!」と言われ、
「誰でもいいから今すぐ産んでよぅ😭今オムツが欲しいの!」とダダどころか母親のみならず、保育園にお迎えに来るママさん達に大迷惑をかけた私です😂😂
オムツに戻りたい子供もいるんですよ( *´艸`)←私だけかと思いますがw- 9月1日
-
ママリ
かわいい&おもしろい🤣いい思い出ですね!
オムツが羨ましいっていう発想、大人にはないですよね🤭確かにフワフワでかわいいですもんね笑
オムツ取れなきゃだめっていうのは、大人の価値観なんだなーってわかりますね☺️- 9月2日

ママリ🌟
保育園で働いてました!😊
トレーニングパンツだとおしっこした気持ち悪さが伝わりづらいため、なかなか外すまでに時間がかかる子が多かった気がします!
布パンツの上にオムツを履かせると、気持ち悪さも伝わり、かつ漏れずに済むのでオススメです☺️!!
コメント