
コメント

ぐるにゃー
私だったら…
時給×156+時給÷60×40で計算してみます。
残業分は、時給×1.25×残業時間です。
156時間に残業が含まれてないならプラスするだけ。
含まれてるなら、通常時給分と残業時間分とをわけて計算してから足すとわかりやすいと思いますよ😃

はじめてのママリ
勤務時間は156時間40分ということでしょうか?
40分は分の換算だと0.66…です。
働いた分÷60ででます。30分なら30÷60=0.5 のように計算し、40÷60=0.66…となります。
ただ、働き先にもよりますが、給与は15分刻みなど、就業規則が違います。
40分働いても30分分の給料しかでないなど。
単純計算するのであれば
156.66×時給でいいと思いますが、残業した時間と給料が出るとされる時間もわからないので正確な計算は難しいです。
残業が1.25倍upということですので、計算式をつくるとするなら
働いた時間×時給
残業時間×(時給×1.25)
を足した時間が給与額となります。
仮に時給800円として
156.66時間のうち30時間が残業だったとすれば
通常勤務分
126.66×800=101,328
残業分(時給800×1.25で1,000)
30×1,000=30,000
通常勤務と残業分を足して
101,328+30,000=141,328
というところでしょうか
-
まちゅ
詳しくありがとうございます。
おっしゃる通り、勤務時間が156時間40分 +
残業時間が3時間20分です。
うちは10分刻みなので、既にこの時点で刻まれカットされています。
なかなか分かりにくい説明の中、詳しく教えていただきありがとうございますm(*_ _)m- 7月14日
ぐるにゃー
時給が3で割切れる数字なら40分は時給×2/3でいいですけどね👍
まちゅ
ありがとうございます😊
助かりましたm(*_ _)m✨
給料少ないなーって思ってて、ぷちまるさんに教えていただき計算したらやっぱり少なく出されてました😭そこから保険とか引かれて尚更←
助かりました!ありがとうございます^^*