

ネガ
自然にまかせました!

KC
無理にしなくてもいいし、自然に任せてもいいと思います☺
ただ、私は助産師さんから時々うつぶせ練習をさせてあげると、顎周りの筋肉の発達を助けたり(離乳食のときに飲み込む力を助けたりするみたいです)、腹筋を使うことで便秘予防にもなるからいいよ〜!って言われたので毎日少しづつやってました☺
そしたら、やり始めて4日くらいで顔を自分でしっかり支えられるようになって、今ではうつぶせにすると楽しそうに笑って顔上げしまくっています笑

退会ユーザー
3ヶ月検診の時に意識的にやるように言われました🥰
スキンシップも兼ねて自分の上に乗っけて遊んでましたよ!
嫌がる時や長時間はやらずにその日思い立ったとゆるい目でしたが🥰

m
遊びを兼ねてうつ伏せ練習させてました!

退会ユーザー
うつ伏せ練習しました!

ぽん。
自然に任せていました☺️
座ったのかな?って確認したい時だけ
抱っこで自分のお腹の上でうつ伏せになるようにして
首が持ち上げられてるのか見ていましたが
それ以外はうつ伏せにしなかったです😅💦

👧👦👼👼🤰
自然に任せてました!

ママリ
みなさまご回答ありがとうございました!
今まで自然に任せていたのですが、うつ伏せ練習取り入れていこうと思いました!
ありがとうございました!
コメント