※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義両親との価値観の違いで悩んでいます。コロナ対策や家族の集まりについての考え方が異なり、うまく対処できません。どうすればいいでしょうか?

本当になによりのストレスです。
東京23区内に私たちと義両親、それぞれ暮らしています。

義両親はもちろん手洗い消毒はしっかりしていますがコロナに負けない!普通に暮らす!をポリシーにしている人たちです。(その方が免疫力高まるから?)。私たちは、赤ちゃんにもしものことがあると嫌なので予防接種以外ほとんど外出しません。
緊急自体宣言後、一度みんなで会いました。もしもコロナウィルスが都内で10人以下くらいがずっと維持されるなら仕方ないし、義両親は孫を可愛がってくれるし夏にもう一度くらい会うかなと思っていましたが、感染はそのへんで確実に広がっていますよね。夏だから重症化しないかもしれませんが赤ちゃんなので何かあったら嫌です。
義両親は、お盆にはまた集まろう、あなた(私)まだご先祖様にお参りしてないから今年は絶対一緒にきてねと言われました。今年はクリスマス楽しみね、1歳のお誕生日(真冬)はこれまで我慢した分豪華にしましょうね!と言われています。
正直今年や冬はコロナもインフルも怖いし無駄な外出や義両親も日々通勤しているため会うのもひかえたいのです。
でも、価値観が根本的に違いすぎて、、。普段とても良い人たちなのですが緊急事態宣言の頃心配して何度もうちに行くよと言うのをやんわりお断りするとかなり嫌味や無視がありました。何かあったら助けてもらうしかないし仲違いしたくないし面倒、そして怖いです。
こういう、根本的に価値観が違う義両親とはどううまくやれはよいのでしょうか、、??私が神経質すぎるのか、、

コメント

るーま

小さいお子さんは少し神経質なくらいじゃないと守れないって何かで見たことあります💦
私も義両親がそんな感じだったらストレスです😭
なんなら墓参りは別々に行きますつて言っちゃうかも。。

「子どもに何かあった時におじいちゃんおばあちゃんを恨みたくないので」っていう言い回しをするのはどうですか?旦那さん経由で伝えてもらっても、これなら角が立たないかなと。

まま

うちも同じようなかんじなのでコメントしてしまいました…

義実家も23区です。我が家も感染者が多いところです。わたしも予防接種以外、酸素すら出てないし、手洗い…消毒めちゃめちゃして、最大限に注意してます.

この前義父から電話があり、子供の誕生日祝いしようとおもってるから!と言われ。
もともと義父嫌いなので笑

あーコロナが落ち着いてたらと軽く言いましたが、多分伝わってないし、近くなったらまた言ってきます。

わたしの旦那も気にしすぎって言ってきます.
でもこんだけ市中感染が広がってて、無症状の人がいたらほんとにどこにいるかわからないし、なんの予防策も取れない子供へのリスクはめちゃめちゃ高いし。わたしがかかったら子供もかかるし。
絶対かかるわけにはいきません。

質問の答えになっていなくて申し訳ないのですが、私は子供を守るために今のままで行こうとおもってます。

もち

あの、夏だからと言って重症化しないわけではないですよ。
たまたま何故か重症化する人が減っているだけで、重症化しやすい体質の人や高齢者施設などが手洗い除菌を意識するようになって感染数が減っているだけで、当然体力がないそういった人や赤ちゃんが感染すれば重症化して亡くなる可能性もあります。

それに、夏場は夏場でウィルス性胃腸炎やプール熱など毎年流行っていますし、そういった流行性のものを考えて外出を控えたり行き先を考えるのは、気をつけている家庭なら普通かなと思います。

私の場合は夫を通して、子供の病気やリスクに関する本を渡してもらい一読してもらった上で、いつ何をするかどこに行くかの考えを伝えるようにしています。
もちろんそれが通用する人だけではないと思いますが、口で年下の女にあれこれ言われるより医師監修の本の方が受け入れやすかったりするのかなと思いました。
それでも図々しいとか頭でっかちだとか心配性すぎるとか思われているとは思いますが。。。

ママ

申し訳ありませんが、うちは自粛しているので集まれません。

で良いんじゃないでしょうか。
私は義実家にはそう言いました😲
違う家庭なんだから、ルールが違っても仕方ないですよね。

子供が小さいから子供本人も心配だし(6才以下特に0歳児は重症化リスク高い)、自分にもしもの事があったら旦那と子供がどんなに苦労するか…旦那さんに死なれても大変困りますし、うちは可能な限り最大限自粛して生活します。
ってLINEでそのような事を送りました。

普通に暮らす派の友達にお茶に誘われたりもしますが、やはりそちらもうちは子供小さいし自粛してるからと断っています。

な

嫌味や無視するような人たちが良い人だとは思えません💦
うちの義両親は福岡にいて、私たちは山口県に住んでます。
コロナのことかあって以降、1回も会ってません。それまでは、月1とか2.3ヶ月に1回は会いに行ってました。
うちの義両親もとても良い人で、娘のことをとても可愛がってくれていますが、コロナのことがあって、会いたいとか会おうとかそんなことは一言も言われません。むしろ、今年はコロナのことがあるから福岡には来れないからね、そっちで元気に過ごしてねと気を使って下さいます。
東京だと。神経質になってもおかしくないですよ💦根拠もない自信❓で、勝手な気持ちだけで会いたい会おう集まろう、、は?って感じです💦
失礼ですが、ご先祖様はもうこの世にいない人なのに、その人達ためにコロナのリスクを抱えてまでお参りに行くとか私からしたらバカげてます。
旦那さんが頼れないなら自分が頑張るしかないです💦
我が子を守るためなら、義両親にはっきりモノを言うことも必要だと思います。母は強しで頑張ってください❣️

あんこん

別に言わせたって分かっても良いのでは?
むしろ分かってもらったほうが良いと思いますよ

こま

全然神経質ではないと思います。
我が家もコロナが落ち着くか、薬が出来てインフルエンザ感覚になるまでは自粛予定です。

年末年始里帰り予定ですが、飛行機予約は取ったものの今の状態ならキャンセル確定です。
親にもコロナ次第で帰るか決める事を伝えてます。
今の状況だと帰らない一択です。
会えるなら直接会いたいですが、今は昔と違いTV電話があるのでわざわざリスクを背負って会わないです。

はる

価値観の違いは仕方ないです。
どちらが悪いわけではないですが、東京で今の状況なら行きたくないですよね❗️
悪いのは旦那さんです。
義実家のとのやり取りに我関せずなんてあり得ないです😅お前の親だぞって感じです。
旦那さんが親説得しなくてどうするんですか😅 
言い返すとか喧嘩じゃなくて、こっちはこう思うから今回はやめとくと伝えるだけです⭐️
言わせたって分かったって良くないですか?
旦那さんがいうか、チョコりんさんが言うか、リスク犯して行くかしかないですよ?

坦々men

いざとなったら
旦那さんや子供がが体調悪いとか嘘でもいいので来ないでもらったりしていいと思います。

また近所でコロナ発生したとか
でもいいかと思います。

このご時世、お子さんが何歳でも関わらず気にするのは愛情がありますし親ならばそう思う人も少なくないと思いますし
私がおばあちゃんなら会わないで
テレビ電話とかお願いするかも笑😂

初孫ですか?可愛くて会いたくて仕方がない気もします💦

でもこっちの都合も聞かず強制的にそんなこと言われたら
ストレスですし
今後の関係性仲が悪くなりそうですよね💦

多分投稿主さんと同意見の方はいっぱいいると思いますので
気にせず適当に断ってもいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

今週はお盆ですね💦💦
どんどん感染者増えていますが、結局どうなさりましたか??