![はなまるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠33週で赤ちゃんの体重が増えず、不安を感じています。逆子で頭が小さい可能性も。一人目は大きかったため、心配です。低体重でも健康な赤ちゃんもいることはわかっていますが、落ち込んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
今33週の妊婦です。
途中くらいから赤ちゃん小ぶりちゃんと言われ続けていたのですが、
今日検診に行ったら1500gしかありませんでした。
2週間前に検診に行った時は1350gで
そこから全然増えてないとのことで、
来週じっくりエコーしたいからまたきてくださいと言われました。
ちなみにずっと逆子です。
逆子は頭が小さく出るからその誤差かもしれないと言われましたが
とても不安です。
一人目は3800gで出産してるので
体質とかではないと思います。
とても不安です。
一人目が大きかったので
小さくて悩むなんて思いませんでした。
赤ちゃんに病気や障害があるかもしれないと
思うといてもたってもいられません。。。
低体重でも健康の赤ちゃんもたくさんいるのは
わかっているのですが
とても落ち込んでしまいました。
同じような方がいたら
ご意見ください。
- はなまるこ(4歳6ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
誤差もあるのでまだ気にしなくて大丈夫だと思います。
途中からというのは何週くらいからでしょうか?
娘は30週ごろから大きくならなくなって、30週で1300g、33週で1500g、36週で1600gで胎児発育不全と診断され、緊急帝王切開で生まれました。
生まれてみると1500gなかったです。
妊娠初期から小さい場合は赤ちゃん要因(障害など)、途中から成長しなくなる場合はお母さん要因(妊娠高血圧や胎盤に問題があるなど)の、可能性が高いと言われました。もちろん全てがそうではありませんが💦
なにも問題ない場合がほとんどですが、少数派で私のような場合もあります。小さいままなら帝王切開の可能性も考えておくとスムーズだと思います。私の場合原因は胎盤血栓でした。
ちなみに生まれは小さかったですが1歳には平均身長平均体重に追いついて、発達発育もなんも問題もなく、健康優良児です😊
不安にさせたらごめんなさい。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
34w1600gで生まれました。
1歳5ヶ月時点でも発育曲線下限に追いついておらず、発達も4ヶ月遅れです。原因は胎盤機能不全でした。
![kanaC](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanaC
1人目が32週あたりから大きくならず、36週で1970gで生まれました。
胎児発育不全の原因は胎盤に炎症が見られ(感染ではない)、栄養が届かなかったみたい、とのことでした。
うちも逆子だったのと小さかったので帝王切開でした。
赤ちゃんは10日くらい入院しましたが、すぐに成長曲線範囲に入り、3歳の今では平均より大きくなってます!
大きくならないとすごく不安ですよね、、私も検索しまくりで、生まれるまで毎日不安でした。。
1つの例として何か参考になればと思ってコメントしました。
赤ちゃんが無事に生まれてくれますように!!
コメント