
ネントレについて否定的な意見が多いですか?特に2人以上の子供を持つ方は大変そうですね。泣かせるネントレを嫌う人は、一人目の子供を持つ人が多いようです。
ネントレって、否定的な意見が多いんですかね?
「泣かせるネントレ絶対したくない!」みたいな記載を割と見かけて、全然知らなかったので驚いてます。
うちはゆるくですが、一人目のときからネントレしました。ベッドに置いて、泣くけど数分少し置いておいて、泣き止まなければだっこして、泣き止んだらまた置いて…という感じで。
下の子が産まれて、上の子がまだまだ手がかかり、ネントレじゃなくても、ワンオペだとどうしても泣かせたままベッドに置いておかないといけない場面が多々あります。
もちろん泣かせたいわけじゃないので、出来る限りだっこしてあげたいけど、上の子もだっこだっこ言ってくるし、まだ首も座らないから両手で2人だっこもですが、もう仕方ないというか…😅
そうこうしてる間に下の子は泣きながらもベッドで寝始めたりしてくれます。強制ネントレみたいになっちゃってて💦
泣かせるネントレ嫌だっていう意見見ると、2人以上子供いたら無理だな…皆どうしてるんだろ…って思いました💦泣かせるネントレ否定派の人は、一人目の人が多いんですかね。
- たぬちゃん(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目は泣かせるねんトレ
しました☺️
否定的な意見多いですね💦
可哀想と思う方が多いのでしょう
私は子供に対して可哀想と
思う事がほとんどないので
泣いてても平気でした😅
初日だけ泣いてましたが1時間もすれば寝てましたし
結局はねんトレしてよかったです!

sana.
否定する意味が分かりませんよね(笑)
貴方はやらなきゃいいだけでしょって話です(笑)
人の育児に文句付けれるくらいの暇人なんでしょうね(笑)
私は来年2人目産まれますが、ねんトレはしますよ🥱
存分に泣かせますよ(笑)
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
私的に自分で寝られるようになるのって当たり前だと思っていたので、ある程度月齢いってもだっこじゃなくて寝なくて…という悩みを見かけると、ツラいならネントレしたらいいし、それでも泣かせなくないなら、今のままだっこでいくしかないのでは?💦そりゃトレーニングしないと寝ないでしょ…と思っちゃったり😅
年子ちゃんですか?😍ご出産頑張ってくださいね!- 7月10日

tatara
する人のことを否定はしませんが私自身は泣かせてまでネントレはしたくない派なので泣かせないためにはどうするかを考えて、日中もそうですけど夜の寝かしつけもしてました。3人目産まれたので今もそうですけど🤣💦
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
3人いて泣かさずやれるのはすごいですね。
私も否定される方を否定するつもりはなく、純粋に複数お子さんいたらどうやってるのかなと思っています。- 7月10日
-
tatara
その時その時の子供の様子見て誰を優先して寝かせるかを決めてます😉上2人の時は2人目に授乳して布団に置いて泣き出すまでに上の子を寝かしてーみたいな😊3人目は生まれたての頃は布団置いたら泣き出してまた抱っこになるのが面倒で抱っこで歩き回りながら寝かしつけてその間上2人に絵本読むとかやって添い寝はしてあげれないけど構うようにしてました😁今は3人目が布団置いたらトントンで1.2分で寝てくれるようになったのでみんなで7時に布団入って3人とも添い寝で寝てます😌
- 7月10日
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
みんなで添い寝で寝られるのいいですね!
とても参考になりました!ありがとうございます!- 7月10日

まこれん
そうだと思いますよ✨
理想では、そりゃ泣かさずネントレ。ネントレなんてしなくてもいい。とも、よく見かけますよね😌
それぞれお母さんの考えがあって、どの答えも子供のことを思っての答えなので正解はないと思います✨
どれも正解です❤️
ちなみに私は男の子三人いて、次男、三男は5ヶ月からネントレしましたよ☺️
泣かせて部屋を出るのではなく、隣にただいましたが😅
二人とも3日は泣きましたが4日目からはすんなりです。
夜中何度も起きるのは子供も親もしんどいし、上手に寝れるようになるよう練習してあげるのが、私は子供にとっていいことだと思ったので、ネントレ肯定派です❤️
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
やっぱり下のお子さんたちいるとネントレされるんですね😊
最後の文章、私も大賛成です。ずっとだっこじゃないと寝ない状態は、お互いしんどいですよね💦私は可能な限り自分も休んで、日中心穏やかに子どもと過ごしたいので、ネントレします☺️- 7月10日

ゴルゴンゾーラ
ネントレも一つじゃなく色々ありますし、家庭環境やその子に合う合わないがあるので、ママとお子さんが辛くならないなら全然泣かせていいと思います!
うちも、ゆるくネントレして結構泣かせてました。
10分くらいそのままにしてやっと抱っこしに行ったり、何度も泣いて抱っこして置いてを繰り返したり…
結局やるかやらないかはその人次第ですし😅
私の友達は、2人目で初めてネントレしてるって言ってました!
2人目は多少ほっといても強く育つ子多いと聞きますし☺️
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
私も同じ感じのネントレでした。ゆるくないネントレって、泣いても一晩中手をかさないやつをいうんでしょうかね。さすがにそれは勇気ないです😅笑
なるほど〜今思えば一人目であればひたすらだっこして寝かせることも出来たかなぁと思いますが、二人目はとても無理です〜😭- 7月10日

りりか
つい先日2人目産まれて自宅に戻りましたが
昼間ほぼ泣かせっぱなしです。
洗い物とか洗濯とか午前中はやること多いし寝てても泣いてても
ちょこちょこ様子を確認するだけでベッドに置いたままにしています😌
諦めて寝る時もあれば泣き方が変わって本気泣きになる事もありますがBGMって感じです😅
あとは余裕あって上の子と遊んでる時に泣いても置いたままにしてることあります。
基本的に昼間は上の子優先、夜は下の子優先で夜は泣けば寝るまで抱っこしてあげて布団で一緒に寝てます😊
こんなものじゃないですかね
みんな泣かせたくないなんて育児を美化しすぎかなと😂
泣かせると肺活量が増えて呼吸器系強くなりますしメリットもあります♪
-
たぬちゃん
ご出産おめでとうございます!
めちゃめちゃわかります😂上の子対応してる間のBGMにならざるを得ないですよね💦お腹空いたー!の泣きには早急に対処しますが、だっこ要求にはなかなかすぐにこたえてあげられないことも多々ありで💦
自分がもう一人いれば泣かせないことも出来るけど、現実そうもいかず…😅- 7月10日

はじめてのママリ🔰
1人目のときから産まれて
抱っこで寝かしつけしたことないです💦
周りは抱っこしないと寝ないので毎日寝かしつけしてる人も多いみたいですが、1人で寝れるようになってくれるので正直言うとネントレした方が親としても子としても楽だと思います😌
もうすぐ4ヶ月になる息子もベッドで1人で寝ますし、1歳7ヶ月の子も布団に入れば1人で寝ます🥺
寝かしつけしなくていいので楽ですよ😊
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
隣にパパやママがいなくても寝るんですか?😍ネントレの成果すごいですね✨
一人で寝てくれるのって本当に助かりますよね。うちもそこまでたどり着きたいです😭- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
よっぽど疲れてたら1人で布団に入って寝てます😂熱があるときとかは特に1人で布団に入って寝ますね😢
他の方も言ってるのと同じで放置に近いネントレです。笑
普段はパパとママが布団に入っていて、ママの横に来て腕枕してーって入ってくるのでそうするとママのスマホ見ながらいつのまにか寝てます😴
ちなみにさっき、7ヶ月の子って書いてましたがもうすぐ4ヶ月の間違いでした😂😂
今もバウンサーの上で1人で寝てくれてました🥺
泣かれるとどうしても抱っこ!てなりがちですが案外放置してると1人で寝てくれるかもしれませんね🥺🥺- 7月10日
-
たぬちゃん
そうなんですね〜!すぐに寝てくれるのって本当に助かりますよね。家事の残りも出来るし、やったー自由時間だ!みたいな😁
うちも下の子はバウンサーで勝手に寝てるときあります!!上のときはこの月齢ではあり得ませんでした。
私もホントそう思います。一人目のときは大人の手がまわるのでだっこでもなんでもすぐに構ってあげられますが、それ以降の子たちは自力でなんとかする術を身に着けていってくれてる感じですね😢- 7月10日

はる
したくない人はしなくて良いし、タヌちゃんさんはしたいならすれば良いので気にせずやりましょう😊
うちは下の子は手が回らないので15分位泣いてると疲れて寝てました😂
ネントレというか放置ですけど笑
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
ネントレというか放置笑 わかります😂
私は周りが否定しててもネントレすると思うのですが、泣かせたくないからネントレしない、ある程度大きくなっても寝ないなら寝るまでだっこする、っていう考え方自体があるってそもそも知らなくてとてもビックリして、今回この内容投稿させて頂きました。
逆にそれに付き合えるのってすごいな!って思います。- 7月10日

はじめてのママリ🔰
どんな育児法も賛否は別れますからね😅
-
たぬちゃん
そうですよね。親子の数だけ育児法ありますもんね!
- 7月10日

退会ユーザー
ネントレとは思ってませんでしたが、
なるべくベッドで寝かせてました!
抱っこで寝かせたのも数回ですよ…😅
3人目もそうします!
何が嫌なのか分かりませんね!
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
3人お子さんいらっしゃる方本当にすごいなと二人目産んだ今強く思います😭
二人ですらてんやわんやでこっちはだっこしろとギャン泣きでこっちは絵本読め!ごはんこぼしてる!みたいな状態で主人と二人がかりでももうヘトヘトです…😅
私も泣くのは確かに少し可哀想かなって思うのですが、子どもが複数いたら誰かが泣いてるのって当たり前の状態になっちゃいますよね。- 7月10日
-
退会ユーザー
まだ3人目産まれてませんが
もうすぐ産まれます☺️💕
ヘトヘトですよね😭
まだ1ヶ月…大変ですよね😣
ほんと当たり前だと思います…
2人いっぺんに見るのも
難しいですしね…😢- 7月10日
-
たぬちゃん
これからご出産なんですね!頑張ってください✨
首が座ったらもう少し楽になりますかね😭下が寝れずに泣くと上も気になって絶対寝ないので、早く下も布団においてスンッと寝てくれるようになってほしいです😭- 7月10日

やち
私は我が家の壁が薄くネントレ中断しましたが(笑)
私は段取りも悪いしズボラだし、2人目も早く欲しいし、、
長期的に考えて自分が楽になるならネントレしたいなーと思います😙
友人は子供が生後2ヶ月ごろからネントレしていて、今は1歳4ヶ月ぐらいなのですが眠くなったらその子は自分ひとりで寝室に行って寝ますよ〜🥳めっちゃ楽そう!
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
確かに夜のご近所迷惑は考えますよね😭笑
お友達のお子さんすごいですね!さすがにうちもだっこはしないですが隣で転がってないと無理なので、ひとりで寝てくれるなんて最高すぎます✨😍- 7月10日

ふみ
泣かせるネントレというフレーズが、
泣かせっぱなし
放置
という誤解を与えてるのかなと思います。
ネントレを否定する人の大多数は、ネントレ本をきちんと読んではないと思うので。
あとは、ネントレするとサイレントベビーになる、なんてコメントを見かけるときもありますが、
ネントレで泣かせたぐらいでサイレントベビーになるなら、世の中の双子ちゃんや、兄弟姉妹がいてすぐに構ってもらえない赤ちゃんはどうなるんだって話です。
間違った情報のせいで、寝不足で悩んでる親子がネントレに踏み切れないのは、なんというか、悲しいことだなと思います。
たぬちゃん
ありがとうございます!
泣かせるのは可哀想っていう感じだからですよね、きっと。
私は上の子産まれるまで無知すぎて、赤ちゃんてだっこしてないとこんなに寝ないし泣く生き物なんだ!と衝撃だったんです笑
のままでは親も子もしんどいぞ!と思って、だっこじゃないと寝なくなる前にお布団で寝られる練習はじめた次第です。
おっしゃるように、割とすぐ寝られるようになるものですよね😊赤ちゃんの順能力ってすごいです!
はじめてのママリ🔰
ほんとそれですよね😍
下の子は寝かしつけした事なく
1人でおやすみと 寝室に行って
寝てくれるので助かりますし息子もストレスなく寝れるからねんトレしてよかったです☺️💕
上の子の時はまだねんトレが
広がってなく知りませんでした。
知ってたら即してましたね😂3人目も迷わずします…(笑)
たぬちゃん
一人で寝てくれるんですね!すごいです〜✨
ネントレが賛否あるなんて知らず、、でもここでいろんな方のご意見聞けてよかったです😊
これからご出産ですね!頑張ってください❤
はじめてのママリ🔰
2ヶ月の時にねんトレして
そこからはずっと暗い
寝室で1人です😂💕
ありがとうございます💕
ママリ🔰
横からすいませーん😭😭
2ヶ月の時にネントレされましたか?
はじめてのママリ🔰
2ヶ月の時にしました!
ママリ🔰
泣かせっぱなしにして
部屋でて
また戻ってトントンして
時間長くしてやっていく感じですかね?😭
はじめてのママリ🔰
戻らないです!
トントンもしません😵
トントンしたらそれが
寝かしつけになる気がして
なにもしませんでした!
泣かせっぱなしにして
まだ体力ないから1時間
くらいで寝るので 次の
授乳からはふつうに授乳
してそのまま寝落ちさせてました!
ママリ🔰
そうなんですね!☺︎
それから1人で寝れるようになったのでしょうか?夜泣きもなしですか?
横から質問ばかり申し訳ないです😔
はじめてのママリ🔰
それからずっと1人です!
寝室連れて行ったら1人で
部屋で寝てます☺️
夜泣きはなかったですが
1歳までミルクを夜飲んでました😂
ママリ🔰
すごいです!わたしもやってみます😭
朝までぐっすりですか?
はじめてのママリ🔰
朝までぐっすりです⭐️
わたしも3人目も来月します😍
ママリ🔰
私ももおすぐ息子が1ヶ月になるので2ヶ月くらいに実行したいです🤣!!
昼寝はさすがに自分では寝ませんよね?
はじめてのママリ🔰
うちは昼寝も自分ででした😵
勝手に寝ます!⭐️
ママリ🔰
寝かしつけにはじゃあ苦戦しないんですね😭😭
これはネントレした方がいいですよね、、!笑