※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

自閉症グレーゾーンの子供が絵を指さし、名前を言わせる遊びについて、共感の指さしとの違いや他の子供が同じような遊びをするか気になります。

指さしについてです。

うちの子は自閉症グレーゾーンです。
最近やっと指さしを覚えましたが「見て!鳥!」とかではなく、絵を指さし、その名前を言わせるというのを繰り返します💦
これは共感の指さし?とは違いますよね💦
ちなみに応答の指さしはしません💦

調べるとやはり自閉症と出てくるのですが、皆はこういう遊びはしないのでしょうか( ̄▽ ̄;)💧

コメント

まぁ

うちの子たちは今のところ発達に問題はなさそうですが、言葉を覚えるときに絵を指して物の名前言わされてましたよ😃
一つの言葉を覚えるのに10回くらい聞くとその単語を習得できると聞いた事があります💡

  • めめ

    めめ

    コメントありがとうございます☺
    そうなんですね😆
    お話するの楽しみにしてしっかり付き合おうと思います( ´ω` )/

    • 7月10日
りんご

それって、タッチペン付きの図鑑とかと同じシステムじゃないですか?気になるものの名前を確認する。アンパンマンとかたまひよとかから出ていますよね!娘もその図鑑好きですよ!わたしが答えるの面倒なときタッチペンで答えてくれるので助かります。そう言う絵本がたくさんあるぐらいなので成長に必要なことだと思いますよ。

  • めめ

    めめ

    コメントありがとうございます😀
    そうです!!
    うちにもそういうのあるんですが、私も言わなきゃ怒るのでどちらにせよ面倒です😂笑
    成長を楽しみにして気長に付き合います😖

    • 7月10日
ひなた

自閉症スペクトラム、診断済の子どもがいます。

うちの子、2歳すぎあたりから現在進行形でその遊びよくします。
うちは共感の指差しはまた別でするので遊びの一種と思っています。

間違った回答をすると怒って正解を言うまで言わせるのでわかってやっているようです。

  • めめ

    めめ

    コメントありがとうございます😀
    おおぉ、遊び方が全く一緒です!
    間違えただけでそんなに怒らなくても〜て思いますよね🤣笑

    それにしても2歳で診断て早いですね💦
    共感の指さしもするのに💦
    何が診断基準なんでしょうかね🤔
    うちの子ももう診断していいんじゃないかと思うくらい特徴が当てはまるのに3歳まで様子見ましょうと言われました💦
    よくわからないですね😟

    • 7月10日
  • ひなた

    ひなた

    あまりこの遊びする子、聞いたことなかったので同じでビックリしました😂

    うちの自治体は診断がないと療育に通えないので早めの診断なのかなと思っています。親目線では自閉度はないかな思っていましたが特徴は見られると言われました。でも癇癪等もなくわりと育てやすいタイプでどちらかと言うと知的面が大きいタイプです。

    • 7月10日
  • めめ

    めめ

    本当、あまり聞かないですよね🤣
    この遊びする子、何名かいるみたいでちょっと安心しました笑

    そうなんですね!
    診断なきゃ療育に通えないのなら早く診断してくれないと困りますね💦
    育てやすいタイプかー!!うらやましいです🤩
    全く知識がないのにこんなこと言っていいのかわかりませんが、知的面であれば療育に通ううちに早く追いつけそうなイメージです😆

    いつになるのかわからないけど私も療育の見学が終わったら通うのでお互いがんばりましょー💪✨

    • 7月10日
deleted user

こんばんは😀過去の質問に失礼します!
1歳半の息子も半月程前から同じ遊びをやり始めました👉

この前、ママリで同じような質問したんですが誰からも回答もらえず、、😅
結局消しちゃったんですが💦

ちなみに息子もグレーゾーン疑ってます😭
1歳半検診も延期なので療育センターに直接電話して検診の予約しましたがそれも3ヶ月待ち、、💦
このグレーゾーンが1番モヤモヤしますよね😭

  • めめ

    めめ

    コメントありがとうございます!
    ただでさえモヤモヤするのに検診が長引くと更にモヤモヤしますね😂

    グレーゾーンと疑うのはその指さし以外にも何か気になることがあるのですか??

    ちなみにうちの子は、その指差し以外にも、しゃべらない、癇癪、自傷行為など、特徴が盛りだくさんです😅

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お返事ありがとうございます✨疑うのはその指差し以外にも沢山あります!

    まず1歳半検診でやるだろうテストは全くできません😂
    それプラス
    車などのおもちゃを目線の高さで見る
    つま先歩き
    くるくる回したり自分が回ったり
    模倣が少ない
    スプーンフォーク使えない
    指示が通らない
    単語も4つ程で全然増えない

    定型発達の子もやると言われてるくるくる回したりつま先歩きなどはあまり心配してないのですが、模倣が少ないのと指示が通らないのが1番心配です😔

    簡単な言葉は通じてるし、私や主人と遊ぶのは大好きなので「きっと大丈夫👊」と思う時もあれば、指示が通らないと「やっぱりグレーか、、」と落ち込んだり😢

    自閉症なのか知的障害なのか、もしかしたらただの発達ゆっくりさんなのか、、
    毎日モヤモヤモヤモヤです😭

    めめさんのお子さんは1歳半検診終わりましたか?
    3歳まで様子見ましょうで終了ですか?

    • 8月6日
  • めめ

    めめ

    そうなんですね💦

    検診終わりました😀
    私は検診で、あまりにも周りの子達と違いすぎて障害を疑いました💦
    検診で言われたのは、指さしと指示が通るかが大事と言われました!
    うちの子は検診の時両方できませんでした😅
    その時は2歳になったら連絡するので発達の状況を教えて下さい。で終わりました😀

    うちの場合は検診の後、保育園に入れたら自傷行為がひどくなり、2歳になる前に私から保健師さんに連絡して心理士さんと保健師さんに見てもらった結果、療育を勧められました😅

    • 8月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    指差しと指示が通ることが大事なんですね!
    指差しはもちろん応答の指差しですよね、、💦

    指示も簡単な(お風呂行くよ とかマンマだよ で行動できる)やつではなく〇〇取ってーやゴミポイしてなど少し難易度高いやつですよね?
    私、簡単な指示だけで十分だと思ってたので、ゴミ箱の存在すら教えてなかったです、、😭


    自傷行為も癇癪もイヤイヤ期とかではないんですかね🤔?
    心理士さんや保健師さんから見ると違いが分かるのでしょうか、、?

    私もとりあえず誰かに見てもらい何かしら言葉を頂きたいです😣
    障害の疑いがあれば今自分に出来ることは全力で行動しますし、障害がなければ「そっかー」で終わりですし😔
    3歳頃までは判断が難しいと分かるんですが白黒付けないとイヤな性格なのでこのグレー期間が本当しんどいです😭

    すみません、、熱くなりすぎました💦
    長文失礼しました🙇‍♀️

    • 8月7日
  • めめ

    めめ

    指さしは応答と共感?の指さしが大事みたいです😀「あ!鳥!」とかの😀

    指示はそうですね💦あとは、これママにはいして〜とかもやってました💦
    私も単語が通じてるからいいやーて何も教えてなかったので焦りました😂

    自傷行為はイヤイヤ期もやる子はいますが、うちの場合、保育園に通いだしたら保育園の中で1時間も癇癪起こして自傷行為したらしく、先生から聞いた時はゾッとしました💦
    テレビで見る自閉症のやつじゃん!みたいな💦
    それが3日続いて保健師さんに連絡しました💦
    恐らく保健師さんはどうかわかりませんが、心理士さんは違いがわかってると思います😀
    保健師さんと心理士さんの前では癇癪起こしませんでしたが、自分が興味のあるおもちゃしか手を出さなかったり、こだわりが強かったり、名前を呼んでも無視したりなど、結構特徴があるので療育勧められたのかもしれないです😅
    あと、保育園での様子も言っていたのもあると思いますが💦

    わかります!!グレーゾーンてすごく嫌ですよね!!
    あと3ヶ月、短いようで長いですね😭
    コロナのばかやろうですね😭

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々お話しありがとうございました🙇‍♀️
    めめさんの投稿なのに私の相談などしてしまって、、💦

    めめさんの息子君も保育園や療育など通われてグレーからホワイトに変わってくれれば良いですね😀👍いや、変われます!
    息子も少しずつではありますがゆっくり成長してるので子の成長を信じて頑張っていきます✨

    • 8月8日