
折りたたみ式のテーブルを返す時にありがと、とゆう言葉が無かっただけ…
折りたたみ式のテーブルを
返す時にありがと、とゆう言葉が無かっただけで
キレてドアの音強く締めたり階段降りる時ドンドン降りたりする?
しかも借りた相手が義姉。
今一ヶ月たつ娘がいて
娘の事で色々手がいっぱで忘れてた私も悪いけどさ
そんな中キレられて「〇〇ちゃんには借りたものをありがとってちゃんと教えなきゃだよ」って言われて正直腹が立ってるわ…
だってさ、義姉30になったんだよ?結婚してないんだよ?
子供居ないんだよ?
育児の事で言われたくもないしこっちの
気持ちも分からないでしょ
産んで苦労してない人に言われたくもない。
自分は働いてるから偉いとか思ってるかもしれないけどさ、
度が過ぎるよね(怒)
しかも旦那が娘抱いてる時に「キモイ」
「〇〇ちゃん、パパくっさいねー」とか言われてさ
はぁー?ってなったよね、旦那がいなきゃ娘産まれないし
旦那と私の娘を引裂くようなことしないで欲しい(怒)
あなたが同じ立場になったら
絶対キレるくせになんなの
ホント腹立つ
今は娘いて旦那の実家で住まわせてもらってるから
言わないようにしようと思ってるけど
言いたくて言いたくて仕方ない。なんかいい、アドバイスありますか?
すみません、愚痴らせてもらいました:( ;´꒳`;):💦💦
- 春まま

あぐり
逆に私は「産んで苦労してない人に言われたくない。」の一言がイラッとしました。
ママリには様々な人がいらっしゃるので、どんな方が見てるか考えて書くべきと思います。
お姉さんと合わないところがあるからこそ色々イラッとしてしまうのかもしれませんが、人にありがとうを言うのは当たり前のことです。
お姉さんもお姉さんなのかもしれませんが、春ままさんも春ままさんと思います。
人はヒートアップすると別なとこまで相手の悪い部分を見つけてしまいがちですが、そうなってはいけません。
うまくいかない関係ほど、コミュニケーションが不足しているのだと思います。
嫌いならば適当に流せば良いと思いますが、気になるのでしたら言われたことも素直に受け止め話し合いを持てば良いと思います。
一緒に住めば「家族」。言いたいことは我慢して辛くなったり爆発しそうになるよりかは言った方がいいと思いますし、言ってどうにかならない、
と思って今までも言わなかったのでしたらその対応にも問題があったのだと思います。
うまくいかない時、どっちか悪いとかそんなこといつまでも言っていてもつまらなくはないでしょうか。
春ままさんもきっと我慢してきてご立派とも思いますが、そういった思いは裏で愚痴るよりはっきり本人に話した方が良いと思います。
言ったってうまくいかない相手だと思って嫌うから相手にも嫌われるのではないでしょうか。
いつもそういったうまくいかないことばかりそのままに引きずって接しているから本来感謝の気持ちを言うべきところでも心からは言えなかったりするのではないでしょうか。
嫌い人に対しては全て同じ見方で接するんじゃなく、これはこれ・あれはあれで接するようにしていかないと、これからもずっと変わらないと思います。
変わらない嫌な空気を自ら繰り返すより、相手に言いたいことは言い・感謝すべきことは心から感謝を伝えるべきと思います。
ただ、腹立っていてそれらの気持ちに落ち着きが見られないうちには話さない方がいいと思います。
春ままさんにもきっと反省点はあるわけですから、自分からそういった反省の気持ち等、落ち着きが見えてきてから話し合うのが良いと思います。
「言いたく手仕方がない」とおっしゃっている時点で、まだ相手の気持ちは考えられていないのだと思います。
春ままさんもきっと自分の気持ち優先なんです。
落ち着いたら、にしてみてください。

かすみ草☆
産んで苦労してない人に、、
は禁句ですね。
忙しくてそんな暇がない。
そのお気持ちはよくわかります。私にも幼子がいて、そういうときもあります。
しかし、どんなときにも言ってよい言葉といけない言葉があります。同じ言葉でも、いろいろな立場の方がおられてどのようにとるかもそれぞれで違います。特に母親になったからには、言葉には責任を持たないと、子どもは全部聞いていて真似をします。
ただ、、
旦那さんに対してのくさい発言はやめさせたほうが、、
女の子がお父さん嫌いになる一因の一つですね、、。

退会ユーザー
「ありがとう」は、
いつ、誰にでも、どんな時でも言うべき言葉だと思います。
相手のことが嫌いでも憎くても、親しい人でも知らない人でも同じです。
義理姉さんの態度にも問題ありかと思いますが、
そこは春ままさんが大人な対応をとっておくべきですね(^-^)

すにっち
特に娘さんに対しての言い方や、態度に関して、
すごく大人げないですね😢
世の中、大人になってない大人はいるものです。
でもそれに対して、また別の論点を持ち出したりすると、
いらない火種になって、
よけいややこしくなるし、
相手の低俗な土俵に上がることになります。
そうはならないでください😣
たとえ旦那様にであっても、
疲れていても、
何かしてもらったら、ありがとうと常に言えるとステキですね✨
きっと少しはイライラとか周りの緊張をほぐす、魔法の言葉だと私は思っています🔯✨
言い方はひどいですが、娘さんが春ままさんを見て育つのは事実ですから。
残念ながら流産してしまい、産んで育てることが、したくてもできませんでした。
でも、少しの間でも私のところに来てくれたこの子に感謝してますし、普段から買い物する時とか、レジの時はお願いしますだし、会計したらありがとうとか言います。
うちの母が、そうしてたから、自然とするようになりました。
子どもの時に刷り込まれ(言い方悪くてごめんなさい😅)たことって、結構よく覚えてるんですよね(笑)
生きてれば、厳しいことを周りから言われることもあります。
ムカつくこともあります。
でも、言われなきゃ気づくことができなかったことって、たくさんあります。
今は難しくても、いつか感謝の気持ちで受け取ってもらえると嬉しいです☺
ステキな感謝のできる、ステキな春ままさんでいてください😊
コメント