
娘が保育園に行くのが心配。旦那との意見の違いもある。マイホーム計画で予算オーバーに悩む。2人目も考えているが、将来の不安や希望が交錯。妥協が必要かも。
娘がほんとに可愛くて可愛くて…
来年の4月から1歳4か月で保育園に行く予定
だったのですが離れられそうにありません😭
でも皆さんも寂しい気持ちを抑えて保育園に預けて
働きに出ていますよね、、
旦那に3歳まで自分でみて幼稚園に預けたいと言ったら
ほんとは働きに出てほしいけど、しぶしぶOK…
1.2年後にはマイホームを建てたいと考えていて
最近ホームメーカーで費用を聞いたら予算オーバー…
私がワガママだよなぁとも思ってしまいました。
2人目もいつかはほしい、
2人目できたら1人目3歳までみたから
その子も3歳までみたいと思ってしまいそう、
子どもの将来でお金がないからやらせてあげれないとか
いうのも嫌だし不自由にさせたくない、
お家も建ててのびのび暮らせるようにしてあげたい、
旅行とかお出かけたくさん連れて行きたい、
欲深いですね😭
何かしら妥協しなくてはいけないですよね、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆい
私は娘(上の子)は4ヶ月の頃に保育園に入れて、働き出しましたが、2人目は1歳4ヶ月からの保育園でした。
娘の時は激戦区でしたし(一旦引越ししたので保育園を2回ほど変わってますが)、収入を増やすためにはしょうがないかな。と思いましたが、今となっては離乳食からトイトレ、お箸の持ち方(←これは未だに練習中ですが笑)、生活リズムをきちんとつける。部分では本当に保育園様様でした。
息子が遅かったのは以前山間部に住んでいたので、就労先がなかったこと、5ヶ月の頃に無熱性の痙攣があり、常薬しないといけない薬があったこと、主治医の先生から看護師のいる保育園に。との指示が出たものの、近い保育園に常駐してなかったため入れませんでした。
なので、引越ししてから2人揃って入れました。
忙しさ(平日は時間に追われる感)はありますが、それでも1日ずーっと付きっきりではないので、心に余裕は出来ました(^-^)

ユイ
わかります!
うちは注文住宅諦めて、娘を幼稚園に行かせる選択しました!やっぱり1人目は出来るだけ成長見守りたいのもあって😣しかも保育園の事故?とか見てると余計に怖くて💦
でも最近保育園行ったほうがお友達も出来て良い刺激になっていいのかな?とか悩んでます…💦
2人目は保育園かなー?って感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
注文住宅諦めたんですね!!
今の時期を見れるのは今しかないって思っちゃいますよね🥺
幼稚園からでもお友達作りは遅くないと思います!私は周りに友人の子どもが多く、いろいろな子と接せれていますが、そうでなかったら保育園に預けた方がいいとは思っちゃいます🥺- 7月7日
-
ユイ
幼稚園からで社会性とか大丈夫ですかね??
うちはまだ結婚すらしてない子が多くて😅全然同じくらいの子供が周りにいないです💦
なので今は近くの保育園が園庭開放してるので行ってみようかな〜と言う感じです!同じくらいの園児の子たちとも遊べるみたいなので✨- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
全然!!その時期はお母さんといれるものならなるべくいた方が愛着関係が築けて幸せではないかと✴︎私個人の意見ですが…😆
そうなんですね、、周りがまだ独身の人が多いと付き合いもなかなか出来ないですよね🥺
それはすごくいいですね💕- 7月7日

★
今はそうかもしれませんが
3歳になる前に預けたいと思うのではないかなぁと思いました😂
その子によるかと思いますが
本当にやんちゃになっていきます💦
今は本当に保育園がありがたいです😂
-
はじめてのママリ🔰
保育士をしていたのもあってこれからやんちゃになってイヤイヤが来るのも覚悟しています🤣
保育士時代には分からなかった母親の大変さも痛感してます😭これからはまた違う大変さを痛感しますよね!!
周りの友人にも保育園に預けてよかった派が多いです✴︎- 7月7日
-
★
うちは限界がきて途中入園しましたよ😂
でも預けてから出来るようになること増えて保育園大好きな息子なので良かったです😂- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
保育園大好きだと預けてよかった✴︎ってなりますね😆
- 7月7日

ママリ
1人目を3歳まで見てから幼稚園に入れました。
私の経験としては、可愛さの爆発期は7ヶ月ではまだ来ていないのです。
今以上に可愛くなります(笑)
一歳過ぎるとこちらが言ってる事を理解しはじめて、リアクションしてきます。
「はーい!」とか。「いやいや」とか。
そして一緒に歩いてお外お散歩できるようになります。
更に進むとご飯も同じものを食べられるようになり、ランチとかも一緒感が出ます✨
そして喋りはじめの可愛さがもう・・・今長男のを思い出しても可愛すぎて胸が苦しくて息切れしそうです🤣
大変な事もあるし、保育園に入れるメリットも沢山あると思います。
でも我が家は3歳までは自宅保育派です。
収入が少なくても、いつでもお母さんに甘えられる「のびのびした暮らし」があると私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
これ以上に可愛くなってしまいますか?!恐ろしいんですが🥺💕確かに保育士時代は1.2歳が可愛すぎてみんな我が子のように接していました…笑
どの選択をしてもメリットもデメリットがありますよね!
私の家系も自宅保育派で働きに出るのを心配されています💦
いっぱい甘えられる安心した環境がこの時期には大事ですよね✴︎- 7月7日

®️
私も去年までは離れられない…と思っていました😭結果、今年の4月に保育園に落ちてしまい育休延長中ですが、月齢上がるにつれて体力がついてきて、、今はずっとママといるより保育園でお友達と遊んだりした方が刺激があるだろうなぁ〜って思っています😂ないものねだりですよね😹
-
はじめてのママリ🔰
ないものねだり…めちゃくちゃ分かります😭
確かに今はよくても体力有り余ってしまいますよねー!我慢させるのも可哀想ですしね、、- 7月7日

じゅんぴ
え〜😂寂しいのなんて最初だけですよ😂
大きくなれば育児も大変になりますし、お母様も育児から離れて外に出たり誰かと話したい!と思うようになると思います、、
人それぞれ意見はあるかと思いますが、私は保育園に預けるのは利点が多いと思っています
・保育園でしか出来ないことを教えてくれる
・友達が出来る
・働くとお金に余裕ができる
・離れている時間がある分いい関係になれる
・2人目も考えでいるなら、働きながら妊娠し、次は育休をもらうと、休んでいる間もお金が入ってくる←何百万と差が出る相当な金額です
他にもたくさんありますが、保育園に行かなければ成長をのんびり見れますが、将来的には子供の記憶には残らないし、別に小さいからって一緒にいてあげなくてもと思っています
私は絶対保育園行かせる派です
下の子はいろいろあり、生後2ヶ月から保育園ですが毎日可愛くて楽しいですよ😌
上の子も私が知らない歌や言葉を覚えてきて笑えることが多いです!
そして子供の〇〇ほしい!という小さなわがままには、私の働いてるお金から買ってあげよ〜って思える余裕があるし、夢のマイホームも叶えられるしいいことしかないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
そういった考えもよく聞きます!メリットもたくさんですよね☺️
もし、働くということになってもパートになりますし、休みの日に子どもと深く付き合えたら子どもも寂しくないかなぁと思っています✴︎
果たしてそう上手くいくかは分かりませんが、、笑- 7月7日
はじめてのママリ🔰
平日はバタバタ大変そうですよね!預けることで余裕持って接せるようになって良かったという友人も多いです😆