
1歳の娘が離乳食の形状で苦戦中。スティック状の食べ物が詰まり、柔らかい物に頼ってしまう。食べムラもあり、ベビーフードは嫌がる。ステップアップするべきか不安。
あと1週間で1歳になる娘ですが、
離乳食の形状を中々ステップアップ出来ません。
スティック状にしたにんじんや
アンパンマンのスティックパンを何度か詰まらせ、
オェッとしたり、咳き込んだりしました。
その時にとても焦ってしまい、
食べ物の形状もみじん切り程度、
とても柔らかい物ばかりになってしまいます。
アンパンマンスティックパンや
おせんべい、食パンをスティック状にしたり
さつまいものスティック状は食べさせてます。
食べムラもあり、形状がはっきりしてる
ベビーフードなど嫌がったりもします。
ちなみに歯は3本です。
皆さまはむせたり、詰まらせたりの時
怖くないですか??
それでもステップアップするべきですよね…
- らんちゃんママ(4歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)

ハラミ
うちの子もすぐにむせたりえずいたりしてました💦
無理にステップアップせず、徐々に何でも食べるようになったので焦らずその子その子に合った形状であげていいのかな?と思います☺️☺️

はじめてのママリ
うちの息子はいまだにほとんどみじん切りです💦
同じく何度か詰まらせたりむせたりがあります。
息子の場合はいまだ咀嚼が下手でほぼ丸のみです😰
焦らず娘さんのペースで様子見ながらでいいと思います😄

ままり
うちの子は歯が8本生えてるからか固形物でも問題なく食べられます。
3本だとまだ上手く噛みつけないのかもしれませんね💦
離乳食の進み具合はその子の体の発達具合によって違うから、本の通りにやらなくていいと小児科の先生にも言われました!
まだみじん切りでもいいと思いますよ😃

ママリ
息子も歯の生え方同じぐらいでした!
今は自分で口に詰め込んで、喉詰まりかけてたりして怖いです…

nico(34)
うちの子もよくムセたりオエってしてます。
そういう時は優しく背中をさすってます。
歯も三本です。
一緒ですね。
スティック状の人参は好きじゃないらしくポイされるので、細かくしたものを他の具材と合わせてとろみつけたりして食べせてます。
ベビーフードはお出かけランチくん?は何でも食べます。
食パン系はモソモソが嫌だったのかある日食べなくなったので米粉のパンケーキにしたら盛り盛り食べます。
オエってなりながら全部食べます。
その光景が中々面白いです。
詰まったときのレスキュー法?を覚えておくといざって言う時安心ですよ。

るい
離乳食って月齢より歯の本数だと思います🤔
やっぱり歯があまり生えてないと噛めないので詰まらすのは当たり前ですし、
それなりに生えていたら噛めるから詰まらせないと思いますし🤔
焦らなくて大丈夫だと思いますよ!!

Himetan❤️
うちはものによってみじん切りとスティック状と分け始めました☺️
息子は1歳なる少し前に、娘は1歳くらいからです。
栄養士さんとかにも言われましたが、オエッとなったり咳き込んだり出来るならステップアップは少しずつして行った方がいいと言われました。
アンパンマンのスティックパンは少し固めなのである程度しっかりと噛んで食べれる様になるまではそのまま1本とか大きいままあげない方がいいですよ😅
赤ちゃんせんべい、スティックタイプのボーロ、さつまいも、にんじん、大娘、食パンとかわりと柔らかめのものや豆腐ハンバーグやはんぺんを使っておやきとかから始めるといいですよ☺️
むせる事はありましたけどそこは怖いとは思いません。
オエッとなってもすぐに背中をトントンしてます。
あと一度にたくさんでははくいつもスティック状にしたものは1本ずつしかあげません。
食べ終わったら次って感じでスティック状も二口くらいで食べれる大きさとかから始めてます。

funkyT
もしかしたら、もぐもぐをすっ飛ばして、呑み込もうとしてるのかも?
それであれば、ステップアップよりも、ステップダウンして、もぐもぐの習慣をつけると良いのではと思います。
保育士さんが以前教えてくれたのですが、呑み込む癖のある子は、ひとまず離乳食をポタージュ状に戻し、ゆっくり食べさせて、少しずつステップアップして、もぐもぐの習慣をつける事があると言ってました。
コメント