※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ザウルス
子育て・グッズ

赤ちゃんに積極的に話しかけることが大切ですか?3ヶ月の娘がいて、日中は話しかける時間が欲しいけど、家事や疲れでついつい放ってしまいます。影響はあるでしょうか?

1日にどのくらい赤ちゃんに話しかけたりあやしていますか?😣💦

もうすぐ3ヶ月になる娘がいて、平日は1人で子育てをしています。
日中は起きてる時間がだいぶ長くなってきたので話しかけたり遊んであげたりするべきだと思うのですが、私も家事とかやりたいし疲れてくるので、良くないと分かっていてもついつい放って置いてしまいます💦

積極的に話しかけないと言葉覚えるのも遅くなったり影響はあると思いますか?😣💦

コメント

atjn0606

ずーっと話しかけるのは大変なので、メリー見ててもらって自分はポーッとテレビ見てたりもしてましたよ😀
お母さんご飯食べるねー、とかトイレ行ってくるねーとか、適当に話しかけてました😅
後は気が向いた時に絵本見せてあげたりするくらいで。

  • ザウルス

    ザウルス

    自分の行動を実況してるみたいでいいですね😭✨
    ある程度自分の時間も大切にしてみます✨
    ありがとうございます😊

    • 7月7日
deleted user

最初の子は、言葉を話すのが遅く、2人目以降は早いと言いますよね💦
きっと小さい頃から兄や姉が沢山お喋りしてるのを聞いてるからかと思います😂
私のとこも主人のとこもそうだったと聞くので可能性は高いのかなと...😓
ですが、これからもっと起きてる時間が長くなり寝返りをし始めて目を離せなくなってくるので、今の状況だからこそ、家事や自分の時間に余裕があるので、今のままでも大丈夫と思います😃
数ヶ月後から、沢山話しかけてあげても遅くないと思いますよ!!
泣いているのを長時間放置するのは良くないので、その時だけは、沢山抱っこしてあげて下さい✨
今は親の声も勿論大切ですが、母親の温もりが1番大切な時期だと私は思います🤗

  • ザウルス

    ザウルス

    確かにこれからもっと目を離せなくなりますね😭💦
    今はストレスにならない程度にたくさん抱っこしようと思います👶💕
    アドバイスありがとうございます😭✨
    肩の力が抜けました😊

    • 7月7日
ゆに

1歳9ヶ月の娘がいます。
1人の人間としてずっと話しかけてました😅でも私は話すことが苦でもないので、なんとも思わず。
負担にならない程度に話しかけてあげたらいいと思います😚

  • ザウルス

    ザウルス

    話すことが苦じゃないんですね🥺
    羨ましいです😭👏
    負担にならない程度に一緒に遊びます😢✨
    ありがとうございます😊

    • 7月7日