※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が言葉が少なくて不安。発語を増やす方法を知りたい。

もうすぐ1歳10ヶ月になりますが、言葉があまり出ません
ママはよく言いますが、パパ、ワンワン、ニャンニャンをたまにいう程度です
指差しはでき、言ってることはカンタンな内容なら理解してそうです
もしかして、聞こえてないから喋れないのかなと不安になったりもします
どうしたら発語は増えますか?

コメント

さゆまま❄️

ママ以外にもワンワンニャーニャー言えるならじゅうぶんじゃないですか?
産まれたときの聞こえの検査もパスしてますよね?😌

一言も何も言わないのは少し心配ですが、
いくつかでも言葉が出てるなら今はため込みの時期ですよ☺️
ある時期からうるさいくらいに話し始めると思いますよ!
ママは笑顔で普通にお子さんとコミュニケーションとってたらいいんじゃないでしょうか?✨
うちの子も言葉は遅いので焦る気持ちもよくわかりますが、簡単な指示が通れば大丈夫です💕👌
2歳、2歳半〜から一気に言葉が増えていくと思うので今から楽しみにしててください😆

  • さゆまま❄️

    さゆまま❄️

    質問に答えてませんでしたね💦
    もうしてあるかもしれませんが、うちは絵本をよく読みました😌あと、Eテレみせてたり、この時期難しいかもしれませんがおはなし会や幼稚園のプレに親子で週一くらいで通って他の子どもと接することが刺激になったようです😊

    • 7月5日
まーみー

発語って増やすものではなく勝手に聞いた中から増えていくものなので、3語出てれば問題ないと思います。
真似っこが好きな子は言葉も真似しますし、そうでない子はわかってても出ません💦
あとは会話はされますか?大人と会話するみたいに普通に今日は暑いね〜とか雨降って嫌だね〜とか独り言でもいいので話すとその子のタンクには言葉は増えます。
ただ、そのタンクから溢れるのが早いか遅いかはその子次第です🙌

マーマリー

うちの子もそんな感じです〜!
上の子は1歳前からお喋り上手だったので少し焦りはありますが、こちらが言ってることは通じてるので(例えばリモコン取ってやゴミはゴミ箱に捨ててなど)大丈夫かなと🙆‍♀️
性格がおっとりしてるのでゆっくりかな〜と思ってます😆
コロナの影響で4月5月と保育園をお休みしてたのでそれも多少あるかな?と🤔
保育園に再び通うようになったら、指さしやお喋り(本人は言ってるつもりでも何言ってるかは通じないw)が上手になってます( ^ω^ )