![na_na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんの変化について心配しています。授乳間隔が広がり、泣くことが少なくなり、自分で眠れるようになったことは成長の一環です。体調に不安がある場合は体温を測ることが大切です。成長には個人差がありますが、1〜2ヶ月での変化もあります。
生後2ヶ月になったばかりの子がいます。
今までは、授乳も1、2時間おき、
抱っこじゃないと寝れない、
昼は寝ても置くとすぐ起きちゃう。。
夜は授乳後、添い寝してるとそのまま眠る
って感じだったんですが、
授乳感覚も2時間半〜4時間になり、
お風呂上がりも泣くことが多かったのに
今は全然泣きません、
最近から、横にさせて少し撫でてただけで
寝たり、赤ちゃんを横にしてて、
家事して様子見に行くと眠ってたりします
泣くことも少なくなりました。
これは成長なんでしょうか??
急な変化でなので、
体調悪いのかとか、
なんか気がかりで😅
毎日体温は測ってはいます!
人それぞれだと思いますが、
1ヶ月から2ヶ月ってこんなにも
変わるものでしょうか😳⁇
- na_na(生後3ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![Rまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rまま
うちの子も1ヶ月と2ヶ月での成長の際大きかったです😳同じように授乳感覚とか一気に空くようになったり、一人遊びの時間も増えました!
セルフねんねはすごーく眠たい時じゃないと滅多にしてくれないですけど😂笑
na_na
そうなんですね😳
こんなに急成長すると
びっくりします😂
セルフねんねもたまーにです!
同じような子がいると安心しました⭐️
ありがとうございます😊