
歯医者でフッ素をしに行った時期や、生えてきた歯の目安について教えてください。
いつも回答ありがとうございます!
皆さん、いつ頃フッ素をしに歯医者さん行きましたか?
今は下の前歯が2本と上の歯が一気に4本顔出してきてます!
どのくらい生えてきたら〜の目安教えて下さい(´▽`)
- ぱん
コメント

退会ユーザー
1歳の時に補助券が自治体から送られてきたので1歳の時に行きました!4本生えてました!

かおりん
まだよだれでフッ素しても意味がないと思うし、フッ素塗ったあと30分はうがい、飲食は等、口に何か入れるのダメなのでそういうのがちゃんとわかるようになってからでも大丈夫だと思いますよ(^O^)/
フッ素って半年に1回とかのあくまでも気休めぐらいで思っておいて、日々の口腔ケアが一番大切ですよ( ´ ▽ ` )ノ
-
ぱん
回答ありがとうございます!
そうなんですね!!!
まだまだ理解してくれそうにないです(笑)
まだ歯医者さん行っても口すら開けてくれないなーと思ってたんです(´・ω・`)
口腔ケア頑張ります!!!- 6月25日

Green
昨日ちょうど上の子のフッ素やってきました。
私もいろいろ言われ混乱していますが今回フッ素しに行くきっかけになったのが1歳6カ月検診でした。その時の歯科助手さんからはもう遅いくらいだから早く言ってねってと言われ、予約し昨日行ったら歯医者さんから遅くはない。むしろ3歳以降でもいいもの。と言われ、これにはビックリ!したのですがフッ素は虫歯予防に効果あるけどその分毒もあるのでうがいができるようになったらでいい。それまでは市販のフッ素入りの歯磨きで仕上げ磨きしてあげれればいいと言われました。毒があっても要は歯医者のフッ素は高濃度、歯磨きは濃度が低いからとの理由。あとは歯医者に慣れるという意味で早めに行くことはいいみたいです。
解答になってないかもしれませんが参考になれば。
-
ぱん
回答ありがとうございます!
えぇ!!それはビックリですね!!
なるほど、毒もあるのですね〜。
うがいできるようになったらでいいんですね(^^)
それまでは市販のもので仕上げ頑張ります♪
めっちゃ参考になりました♡- 6月25日

onigiri
私は毒素が心配だったので3歳で行きました。
うがいができる頃です。
歯磨きしっかり、おやつやジュースをセーブするほうがずっと大切だと聞いたので(^^)
-
ぱん
回答ありがとうございます!
なるほど!!!
うがいできるようになるのも目安になるんですね♪
おやつやジュースのセーブですね!!
確かに日々の習慣の方が大切ですよね♪
なるべく虫歯で痛い思いさせないように頑張ります(^^)- 6月25日

とらきち☆
ヨダレだらだらの時に塗っても、流れちゃうのであんまり意味なかったりもします(^o^;)
小児歯科の先生が言ってました。
おうちで生活習慣として磨くんだよって練習することが大事ですって私の働いてる病院では話してましたよ❗
今は上ほ前歯と前歯の間を虫歯にしないように気を付けてあげてください!
筋があるので磨きにくいですが
小さい子供さんはだいたいここが虫歯になります。
2歳近くになると奥の臼歯(丸い歯)が生えてきます。
ここに、クッキーとかお菓子が詰まりやすくなるので虫歯になりやすいです。
何にもなくてもこまめに歯医者に行って「歯医者怖くないよ!痛くないよ」って慣れておくと安心ですよー!
ぱん
回答ありがとうございます!
補助券あるんですね!!!
ってことは1歳頃が目安なのかもですね♪
私の地域でも補助券あるといいな(´・ω・`)