※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の娘がおすわりできず、先天的な筋疾患の可能性もあるため血液検査中。ずりばいは少しで四つ這いに近いポーズも。心配で不安です。

生後9ヶ月の娘ですがおすわりがまだできず両手を前につっぱってなんとかすわれ、だんだん前に潰れたり左右後ろにぐらっとするとそのまま倒れます。
発達が遅いので先天的な筋疾患がある可能性もありいま血液検査中です。
ずりばいは少しですがします。お腹を浮かせて、四つ這いに近いポーズもとります。
娘はやはりおかしいんでしょうか。
結果が出るまで不安で不安で仕方ないです😢

コメント

ぶたッ子

先天的な筋疾患は、低緊張のことですかね?🤔
うちの子も発達がゆっくりで、お座り・つかまり立ちが出来たの1歳すぎてからでした。
10ヶ月検診でつかまり立ちが出来なかったので引っかかりましたが、特になにもなく、ただゆっくりなだけでした。
1歳3ヶ月で1人立っち、1歳5ヶ月で歩きました☺️

  • ママリ

    ママリ

    わかりませんが血液検査しました、
    そうなんですね!やはり、遅いと歩き出しも遅かったりするんですね💦
    ありがとうございます!

    • 7月4日
deleted user

こんにちは!
母子手帳などに書いてある成長過程から、出来てないことあると、発達心配になりますよね。。😭

私の子は今でも発達遅いです。
同じくらいの時は、ずり這いは出来ませんでした。勿論、お座りも出来てませんでした。
お座りが10カ月、ずり這いは11カ月頃でした。どれも大好きなタブレット(スマホやiPad)をチラつかせて、やっとずり這いしたくらいです💦
赤ちゃんひとりでは出来ず、
一緒に練習しました。

保育士さんや保健師さんから、名前で呼びかけした際などにちゃんと目が合えば、問題ないと言われたのが唯一の救いでした!

検査の結果が出るまで不安だと思いますが、こんな赤ちゃんもいると知ってもらえたらと思います^ ^

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!だいぶ気が楽になりました😣😣

    • 7月4日
まりも

息子も10ヶ月検診でお座りもズリバイできなくて大きい病院で一歳からリハビリしてます。最近歩けるようになりました。☺️一歳1ヶ月でおすわりが一人でできるようになり1歳2ヶ月でハイハイつかまり立ち伝い歩きできるようになりました。一歳5ヶ月のときに神経内科の先生にみてもらいましたが問診票とお話しただけですが今のとこ問題ないといわれ検査はしてません。また半年後に診察するようになってます。言葉の発達具合をみるようなかんじでした。