※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが寝る前にギャン泣きして困っています。眠くなるとぐずぐず→抱っこ→ギャン泣き→疲れて寝るサイクルが続き、解決策がわからず悩んでいます。寝る前に泣く理由や抱っこでしか寝ないことについてアドバイスをお願いします。

寝る前のギャン泣きについて(生後3ヶ月)

2週間前くらいから、昼寝、夜問わず
寝る前にギャン泣きします。
どうしたら泣かなくなるのでしょうか。
寝る前に泣くというのは理由があるのでしょうか。

それまでご機嫌でも
眠くなるとぐずぐず→抱っこ→
ギャン泣き(30分から1時間)→疲れて寝る
が1日3〜4回あり、子が眠くなるのが怖いです。
解決策がわからず、重くなってきた我が子が
のけ反りながらギャン泣きしてるのをみていると
つらいし、ちょっと疲れてきてしまいました。

●抱っこでしか寝れません。
●眠くなってきたところを抱っこしないで様子を見ていてもギャン泣きになります。

回答、よろしくお願いします。

・・・・

今回は、生後3ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

なぁちゃん

今まさに、ギャン泣き抱っこで寝たところでした笑

部屋を真っ暗にして抱っこしたら寝る事が多いです♡
お尻を撫でるとなぜか眠くなるみたいです(*^_^*)

みーあ

眠くなってグズリ出す前から寝かしつけしてみて下さい。
結構眠くなってから寝かせようとするとグズるので、ちょっと前から寝かしつけすると
すんなり寝てくれると思います😆

みさ0417

うちもそうです。眠いはずなので、寝るまでバウンサー揺らしておしゃぶり咥えさせてを外れそうなら人差し指で押さえています😅それで結構寝てくれます。
それでもギャン泣きするなら、泣き顔を堪能します。笑

  • ママリコ

    ママリコ

    泣き顔を堪能するって発想いいですね😊
    私もたまに見入っちゃいます!

    • 7月11日
  • みさ0417

    みさ0417

    ママの前で泣く姿も、今だけの思い出ですからね🥺
    大きくなったら見せてくれなくなるんだなーと思いながら眺めてます。笑

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの1ヶ月の子もバウンサー、おしゃぶりでお昼寝してるんですけど、あまり泣きはしないんですけど、寝入るまでに30分くらいかかるときもあるんですが、それ続けていけば、早く眠りますかね?抱っこ癖つけたくなくて、ひたすらバウンサー、おしゃぶりで頑張ってもらってるんですけど😅

    • 9月28日
m

眠たくなって寝たくても寝れないからですかね😊
音楽かけてみるとか歌を歌ってあげたりどうですか??😊
なんか赤ちゃんは昔の歌好きみたいで、ふるさととか君が代好きな子もいるみたいです!
おっとりした曲流してみてあげてください!😊

ミィ

うちの子は暗いのが怖いみたいで、間接照明はずっとつけてます💦

あと、部屋の温度が暑い?もしくは寒い?とかではないですか?

ギャン泣きして抱っこでも
落ち着かない時は、1度布団に
おろしてトントンしたり、おしゃぶりできをひいてみる。
おっぱいあげてみる。

うちの子は上記の、うちどれかで寝る事があります!

少しでもママさんの気持ちに
ゆとりがうまれますように。。

うちの子は4ヶ月なったばかりの男の子です!

deleted user

夜はもう抱っこ紐で寝かせてます。すぐ寝てくれるので

たくわん

うちもそんな感じで寝ても抱っこしたままじゃないとおろすとまた1からやり直しです😭

deleted user

よく眠い~!!と訴えて泣くと聞きますよね😅眠いなら、泣かないで寝てよ!!っていうのが親の本音ですが、それすらも まだ出来ない赤ちゃん😣
いとおしいですが、毎回は本当に しんどいですよね💨ママさん、お疲れ様です😌

我が家は・・・上の子は、おしゃぶり✨下の子は、ほぼ オッパイに頼っています😅どちらも、賛否両論ありますし・・・本人の好みもあると思います。あとは、上の子は静かな場所。下の子は少量のテレビくらいと、ひたすら涼しい場所がポイントでした😣

解決になるかは分かりませんが、こんな子も居る・・・と思っていただけたら💦
今日は少しでもスムーズに寝つきますように😌

ゆか

活動限界時間みたいなのがあるらしく、
うちの子はその時間に合わせて寝かしつけをすると
割とスムーズに寝てくれるようになりました!
もう少しで9ヶ月になりますが、
2時間〜2時間半ほど遊ぶと眠くなってくるので
真っ暗な寝室に連れて行き寝かしつけます!
最近はYouTubeで広告なしの赤ちゃんの音楽聞かせると
落ち着いて寝てくれます!
わたしもギャン泣きで悩んでいたのでよくわかります😭
ギャン泣きせずに寝てくれますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    活動限界時間うちも守るようにしてたら
    2時間で本当に眠そうにしてて
    泣く前に軽く寝かしつけるだけで
    寝るようになりました!🥺
    6ヶ月経った今も1人では寝れないのがわかったので、寝て起きた時間を忘れないようにしてます😂😂

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子は生後2か月くらいから眠る前ギャン泣きです。

何で泣くのかわからず、最初は不安でしたが、今では眠る儀式なんだなぁと思ってます。
いっぱい泣かせて、ベッドに置いたらすぐ寝るので笑えます。

2回目のママリ

赤ちゃんは寝る前に泣く子多いですよ😊
眠ってしまうのが怖いと言う説もあります。
私もずっとそれの繰り返しでした。
ギャン泣きされたままの抱っこは本当にしんどいし早く寝てよ!って思うけど、それが伝わるとなかなか寝てくれないんですよね💧
どうにか気分を落ち着かせながら安心して寝てくれるリズムとか角度とか探してみて下さい。
2週間続いてるならそろそろマシになってくると思います。
本当に毎日お疲れ様です。

まま

眠さピークでどうしようもなくてギャン泣きなのではないでしょうか、、??

私はですが、抱っこでも、布団に降ろしても泣くならと、活動時間内に時間になったら布団で絵本読んで、ギャン泣きしても様子見てました😣
ほんと時が解決と言ったら果てしないですが、その後はすんなり寝ます。
ギャン泣きストレスですよね、心もゾワゾワするし、、😭

がんばりましょ😃

ミント

うちの娘も一緒でした!
夜寝る前、理由もなく1〜2時間ギャン泣きしてました。抱っこしても泣き止まず、おっぱいもダメで、ひたすら寝るまで夫と交代しつつ抱っこで寝かせてましたね😅4時間かかった時もありました…🤣
でも、10ヶ月になる頃に急に添い寝で寝るようになりましたよ❗️

K-keiko

うちもそうなので上の子達の保育士さんに聞いたら、大人だってトントンされたら寝れないじゃないですかと言われ、トントンじゃなくマッサージするようにさすってあげると寝ますよと教えて貰いました。眠くなる場所はその子によるみたいで、うちの子はふくらはぎ、他の子では眉間や鼻、頭の子もいました。
あとはうつ伏せでお腹の上に乗せて背中さすると寝てくれたりしますよ。

ちょんこ

その状況は本当に疲れますよね·····
お子さんの時期だとまだまだ夜中も起こされるから余計にしんどくなりますよね😭
私も1人目の時にそうでした💦
本当に自分がボロボロに感じました😅
赤ちゃんって眠たいのに上手く眠れなくて泣いてしまうんですよね。
大人からしたら『目を閉じるだけなんだけど·····』って思うけど、赤ちゃんにはとても難しかったりするみたいです。
物は試しに、タケモトピアノや反町隆史のポイズンを聞かせてみたりしてみてはどうですか?
あとは毎日同じ歌で同じ抱っこで(抱き方は変えず)ひたすらトントンなど。
抱っこも身体をペッタリママにくっつけるタイプとくっつけたがらないタイプがいるので、その子によって抱き方をかえてみるとか!
色々試して見てください!
その子その子で効果はバラバラです!
本当に物は試しと言う気持ちでやってみてください(*^^*)
ママが早く寝てくれ!と思えば思うほど焦りも赤ちゃんに伝わってしまいます。
私がそうでした💦
なので、無になって子守唄を歌い続けました(笑)
色々ありますが、ダメ元で頑張ってみてください!

たまちゃん

何かの記事に載ってたんですが、赤ちゃんは眠りに入る時に、あの感覚が自分がなくなっちゃうみたいで怖いらしくそれでも泣くという説もあるらしいです✨

ワークママ

赤ちゃんって、寝るのが1番怖いらしいです。この世の終わりに感じるみたい
まだこの世に出てきて数日だと諦めて抱っこしてました…辛いですが、抱っこしながら何か気の紛れることしてみたり見つけるのはどうでしょう!
私はアプリゲームとかしてました笑笑
昼はテレビ見たり、映画見たり、、、

まぁ

赤ちゃんは寝るのが怖いと感じてしまって泣いてしまったり、グズってしまったりすることもあるそうですよ😊
ママの顔が見れなくなってしまって不安に感じたりするのかもしれませんね🤗
うちの娘もよく泣いてました!今は寝てると思ったのに急に目が開いて、目が合うとニコって笑ってまた目を閉じて寝ます😂
その時目が合ったのがパパだと泣きます(笑)

やーまま🔰

いま、6ヶ月の男の子のママしてます。息子も2ヶ月の時が1番寝グズりと黄昏泣きが多かったように思います。息子は、真っ暗な部屋で
ユラユラしてYouTubeで、
「赤ちゃん オルゴール 寝る」で検索して黄色い背景に外国人の赤ちゃんが寝ているやつを再生すると寝てくれるかもです!息子は効果抜群でした!でも、人の子は人の子なので
主さんの子も決して困らせようとしてるのではないので、しんどい時はしんどいと家族や友達に言うのもいいと思います。無理しないで下さいね。

りさ

お疲れ様です😊
先輩ママたちから教えていただきましたが、赤ちゃんは寝るのが怖くて泣くのだそうです😢
なので、私はリラックスしてもらう事を意識して寝かしつけてます☺️
うちの子の場合は、産まれてからずっと歌を歌いながら寝かしつけるか、オルゴールの曲(amazonミュージックの赤ちゃんが泣き止んで寝ると言うタイトルの)を聴かせてました😉
今ではベッドへ連れて行くと、自分で自然と寝てくれます✨✨
あと、大変なのは今だけ❗️と自分へ言い続けていました😂笑

❤︎

私はひたすら抱っこ紐をつけて、外に行ったりしてました!夜でも昼間でも空気が変わると泣き止むし、すんなり寝てくれる事が多くなりました!
3ヶ月の頃は毎日そんな感じでしたが、4ヶ月になった頃からは眠くなったら泣きますがギャン泣き程では無く抱っこしてると寝てくれるようになりましたよ(^^)

mi-chan

すごいわかりますよーー😭‼︎
私も何回も夜を迎えるの憂鬱になりました😢!!!
あぁ今日も夜泣くんだろうな、、って。
ここに悩み相談した事も何回もあります!
私は1番自分も楽になれて頑張ろうって思えたのは、本当に今は辛いけど、でもこんなにたくさん抱っこするのも今だけって思う事。抱っこしたくても出来なくなる時がくる。いつか懐かしくなる時がくる。それなら今は辛いって気持ちよりもたくさん抱っこして安心させてあげよう💓って思いました!うちの子は今月で半年になりますが本当に成長はあっという間でたまにギャン泣きもしますが2.3ヵ月の頃の自分より少し余裕を持って接する事が出来てます😊
たくさん悩んでたくさん学んで日々我が子と共に成長していきましょ😌‼︎

嬉波

うちは縦抱き(首をきちんと支えて)で、立ってゆ〜らゆ〜らしながら、、耳元で鼻息??を、わざと寝息っぽくすると寝てくれました☆
でも、毎回、毎日そうなので、疲れてゲッソリになりますが _:(´ཀ`」 ∠):
あとは、おくるみで、、何巻きだっけ??ギュッと巻いてあげても寝てくれましたょ!
ただし、寝返りし始めたら効果は無くなりましたが、、あれやこれや、寝かしつけって、本当に試行錯誤ですよね…涙

Nana(6Kids Mama)

赤ちゃんが眠くなる時にグズるのは理由があるそうで、眠いという感覚が「死んでしまう」という感覚になり何とか起きようとして泣くそうです😭
なんのアドバイスにもなりませんが私はこれを知ってから「大丈夫だよ~」「一緒にねんねしようね」「おはようしたらまた遊ぼうね」とひたすら声をかけながら寝かしてました(^^)
なので一生分抱っこしてた気がします。笑

  • はるママ

    はるママ

    おはようしたらまた遊ぼうって、素敵な表現〜!!
    思わずコメントしちゃいました!
    うちの子にもそう言ってあげようと思います❤️

    • 7月11日
  • Nana(6Kids Mama)

    Nana(6Kids Mama)


    え!照れます!笑笑
    ありがとうございます😊❤
    ぜひ言ってみてください(^^)

    • 7月11日
みいたそ

スワドルアップというおくるみがめっっちゃおすすめです!!私も生後2か月前ぐらいまでは全然寝てくれなくて朝方4.5時まで起きててお昼までにも何回か起きたりと全然寝てくれなくて大変でした😭ネットで見かけて気になりつつ購入せずでしたが友達が持っていて貸してくれて夜の寝る時間だけ着せていたら2.3日でめっっちゃ寝てくれるようになりましたよ♡気づいたら12時間ぶっ通しで寝てたりと大丈夫?!って心配になるほど😅今4ヶ月になりますが10時ごろにはスワドルアップ着せて寝かせろーって感じで泣きますwそこから朝の8時すぎまでぐっすりです(ˊᵕˋ)
合う合わないはあるかと思いますが試してみる価値ありです!!

ぴ

赤ちゃんって寝ちゃうともうそのまま死んでしまうんじゃないかって思ってそれで泣いてるって聞いたことがあります😂
それを聞いてからなんか可愛いなって思って…大丈夫、起きたらまたママがまた抱っこするよって思ってました(^^)

と言ってもあんまりギャン泣きが続くと心配だし、こっちも疲れますよね💦毎日お疲れさまです😢

赤ちゃんによりますが、活動時間が長すぎると逆に疲れ過ぎちゃって眠れなくなったりするみたいです。
あまり時間に囚われすぎるのも疲れますが、3ヶ月だと1時間〜1時間20分くらいが活動時間の目安みたいなのでその前には寝かしつけてみたりすると意外と寝てくれるかもしれないです😊

体力的にも限界だと思いますので、休めるときは休んでくださいね☺️

えりちゃん

うちも夜は全く一緒の状態です。
寝る時間になって寝室に連れていくとギャン泣き。
うちは、旦那と私で子供を挟んで寝たふり+トントン+おしゃぶり+クラシック音楽で時間かかりますが寝ます。私たちの寝息が聞こえると寝れるみたいです。
ダメだったらひたすら抱っこしながら、家の中を歩きまくると心地いい揺れなのか寝ます。

万次郎

うちも寝る前は泣きますねぇ😅もう寝る前の儀式だと思ってます💦余りにも泣き過ぎる時は縦抱きして落ち着かせて、落ち着いたらまた横抱きにして、上手いこと指しゃぶし始めるとウトウト…😪
毎日毎回だと辛いですよね本当…。
夜だけは必ず同じ音楽かけて毎日寝かしつけしており、最近は少しグズグズしますが抱っこトントンして落ち着いたらお布団置いても泣かずに寝るようになって来ました💡
少しでもお子さんに合った寝かし付けを発見出来ますように‼️

はじめてのママリ🔰

私は一つ離れた所から分析するイメージで、寝る前に体力消耗させてるんだなーと思うことにしてました。「泣け泣けー疲れてしまえー!」って。

泣き止ませようとしたり無理に寝かしつけようとすると、どうしても自分の心が折れそうになってしまうので、落ち込まない為に編み出した技です笑(もちろんいつも違う泣き方をした場合は別ですが…)

そんなこんなで2人を育てて現在3人目妊娠中です。私の経験・実感としては、本当に困った状態は2週間、長くても1ヶ月でいつの間にか終わっていたように思います。成長しない子供はいないのと同様、いつまでも続くギャン泣きはないので、上手く付き合いながら、卒業の時期が来るのを待ってみてはいかがでしょう😊?

のん

うちも3ヶ月の時ものすごくギャン泣きしていました(笑)
寝かせ方を何回も変えてみたりしてました!ギャン泣きせず寝るようになったのは、寝かせる前に部屋の明かりを暗くして布団に寝かせてからミルクを飲ませるとウトウトして必ず寝てくれました(笑)

よこあや

反町隆史のpoison聴かせたらウチの子は泣き止んで寝てました😂
テレビでやってて試しにやったらウチの子には効果的でした😂なんか低音の美声が眠気を誘うらしいです😂

  • サヤ

    サヤ

    うちの子も反町隆史のポイズンで泣きやんで寝るようになりました!!

    • 7月10日
ししゃも

毎日毎日、ママお疲れ様です😊

3ヶ月ですと赤ちゃんが起きてられる時間が3時間前後とのことです
私はアプリで寝る/起きる時間を記録して、グズり出す前に寝かしつけを始めてました

うちの子は巷で赤ちゃんが泣き止むと噂の「POISON(反町隆史)」効果がバッチリだったので、流しながらトントンするとだいたい3POISON以内には寝てくれましたよ

あと抱っこするのも大変なので、赤ちゃんは抱っこひもで抱っこして、自分は片耳イヤホンをして好きな音楽聞いたりYouTube見ながらトントンしてました

ママも赤ちゃんも、お互いに安心できるねんねスタイルができるといいですね

くまもん

うちの子も泣き叫ぶので昼間は抱っこ紐で外にお散歩かスーパーに連れて行きます。
疲れてると夜寝る気がしますが…天気が悪いとなかなか外には出れないのでここ最近は泣き叫んでます😓

りのまま🔰

うちも寝る前グズりますよー!

効果があるのは
・ドライヤーの音
・寝かせるときは頭から置く(背中スイッチはおしりだから最後に!)
・添い乳というかはむはむしながら寝たい
・いつものガーゼタオルをにぎっていると安心するみたい


というのが分かったので段階見てやっています。

https://www.instagram.com/p/CBmP2OaJIjh/?igshid=1suknunvbk0em

↑これが合うというお友達もいました!

合う音や、方法が見つかるといいですね!寝てくれると本来は楽ちんですしね!

もちこ

眠くなるとギャン泣きするって分かってるんですね✨✨さすが母‼️ご機嫌の時もあるみたいですし、泣き疲れて寝てくれるなら全然いいと思います❗️うちの子は今5ヶ月半ですが、3ヶ月の時は機嫌が良い時などほとんどなく1日中泣いてましたし、泣き疲れて寝る事なんて一度もありませんでしたT^T その子が寝落ちしてくれる方法を頑張って探すしかないんでしょうが、それも1週間ほどで今度は違う寝方じゃないと寝なくなるなんて事もよくありますし、日々成長してるんですよね。私はよく夜でも外に抱っこして連れ出してました。家の周りを一周したり声かけて気分転換させてました。

ちぇるたん

うちの2人は、背中を服の上からではなく、直接撫でたりしてあげると寝ました!いろんな意見あると思うので、これもやってみてください☺️

よぽ

むしろギャン泣きしだしたら寝るまで放置してました(^_^;)
相手してたら自分も疲れてイライラしてくるので💦

イライラすると子供たちにキツくあたってしまうので、それを避けるためにも手に負えないとみると安全なところで泣かせてました。

しばらく泣いたら寝るので、泣き声が聞こえなくなると様子を見て寝てるか確認。

という感じで私はギャン泣きを乗り切ってます😊

というかほとんど放置です笑

Kiimama

わかります!わたしも3ヶ月頃からギャン泣き始まりましたが長くて15分なのでまだ頑張れました!
長いと辛いですね😭
わたしの場合は、母の気持ちも伝わってしまうと思い、まずは自分の気持ちから穏やかにさせなければ思っていなくても『眠たいね〜。泣いていいよ〜^ ^いっぱい泣きなね。』って声に出して言うだけでイライラが鎮まって自分も驚くほど楽になりました。よければやってみてください🌸

ぽり

大人でも寝るときにイライラして眠れない時ありませんか?赤ちゃんもそんな感じな気もします。
眠いのに眠れない時は割と強めに背中を上下に摩ったり、お尻を強めにトントンすると寝ました。
イライラを紛らわしてあげる感じです。その前に居場所変えたり風に当たったり気分転換させてました。
色々試してみるといいかもしれませんね‼️

なっちゃむ

大変でしたね。毎日お疲れ様です。
ギャン泣きをずっと聞くのは辛いですよね。
うちはほぼワンオペでしたが投稿者さんはどうでしょうか。
もし、ご主人が手伝ってくれるのであれば夜の寝かしつけの抱っこを数分だけでも助けてもらってはいかがでしょうか。
昼寝の時、日中は毎日じゃなくても何日か実家を頼ったりもどうでしょう。
もう少し月齢がたちまとまって寝てくれるようになると寝ぐすりも治るかもしれません。

ぽこちゃん☆

うちの場合は抱っこして、アプリのビニールの音を聞かせて、背中をトントンすると泣き止んで寝てくれてました!😊

じゅんぴー

赤ちゃんは大人と違い、眠くなって眠ると気持ちいいことをまだ知らないようで。眠たくなってまどろんでいる状態は、赤ちゃんにとっては不快なようです。

みーママ

眠たい時にグズる事を【寝ぐずり(方言:寝じかり)】って言うそうですよー!
※祖母談なので一般的ではないかもですが💦

うちの子達は5人とも寝ぐずりさんでした!
寝ぐずりさんは起きる時は泣かない(グズらない)ので、上の子がいる私は助かってます(^^;;

長く泣き続けるとママも心身共に疲弊しちゃいますよね😰
寝かしつけの時、赤ちゃんはおくるみで包んであげてますか??
うちの子達は、手足をある程度にしか動かせないようにくるんで、トントン・ユラユラすると落ち着きました✨
それでも泣き止まない時は、抱っこの体制変えたりしました!
縦抱きにする、横抱きの状態から上半身だけママの胸と赤ちゃんの胸がくっつくように抱く等々。

これでも泣き止まない日が続く時は『ヒヤキオーガン』がオススメです!
かんのむし?を抑えてくれて、長く泣かなくなるので、我が家では長年愛用してます(^◇^;)!
最近は特許切れした?らしく、安くなりました😆
使ったことがないなら、ぜひお試しあれ!✨😊

はじめてのママリ🔰

湿度や室温、パジャマやお風呂がポイントというのをみて、寝るときはエアリズム一丁で、湿度も50-60バー意識して
ドライと扇風機併用、お風呂もシャワーだけとか、38度のお湯5分であがるとかだと夜結構寝てくれるようになりました!
お風呂2-3分がいいみたいですが…
あと近所の方にコンビのおやすみドームを譲ってもらい、昼寝はずーーーと抱っこだったのが
おやすみドームで寝てくれるよーになって、カナリ楽できるよーなりました!ただかなり高いですが…

あさひな

眠くなるとき、寝る間際は、赤ちゃんは「死」の恐怖を感じて泣くんだ、
というのを以前なにかの育児漫画で読みました🙄

本当かどうかはわかりませんが、もしそうならそりゃ怖いよなー、泣くわそりゃ…、なんて考えて
泣いてるのみても
「怖いんだね、よし、よし」
なんて受け止め方できるようになりました。

それでもたまに、困り果てちゃうこともありますけどね😅
考え方次第で困り果てる頻度が減った、という話です😌

さやか

第2子、生後4ヶ月の赤ちゃん育ててます😊
赤ちゃんは眠るとそのまま死ぬって思って怖くて泣くらしいです💦そう思うとギャン泣きしちゃう気持ちに寄り添えるようになりますよね(笑)うちもギャン泣きしますが泣くのは仕方ないや〜ってとにかく抱っこであやしてます✨精神的に辛い時は抱っこであやしながらテレビ見てギャン泣きをしばしやり過ごしてます(笑)
大変ですが寝る前に泣くのもずーっとは続かないのでいっしょに頑張りましょ🎶

ママリ

もう、理由などない!赤ちゃんはそういうもの!仕方ない!と思うしかないかもしれません…
経験からいうと、なんで?どうして?どうしたら泣かないの?とか考えるだけ無駄かもしれないというか、もう、とことん付き合いますよー!という感じしかないかもしれません。
でも成長とともに必ず変わってきます。
子供ごと違いますからね、ネットで検索してこれがいいよという方法試してもだいたいだめです。
でもつきあっているうちに、きっと子供のクセがわかったり、ましになる方法が見つかったり、ママと子供のリズムが出来てきたりして、少しずつラクになってくると思いますよ!
そして…そのうち…あぁ…あの頃は泣いている子供に付き合っていればいいだけでよくてラクだったなぁと思うほど、もっと大変な時期が訪れますよ(^^;

くまり

寝る前ギャン泣きしますよねー!ずっとつづくと疲れてしまいますよね、よくがんばってますね😭

わたしはもうすぐ2ヶ月こなるこどもを育てています。4週目からジーナ式ねんねトレーニングをはじめて、だいたいおなじ時間に起きる、寝るをしてくれるようになりました!
寝る前にギャンなきするけど5~10分くらいそっとしておくところっとねます。それ以上ないていたらオムツかおっぱいかげっぷかなと対応しています。


泣く原因として、
「昼間寝過ぎ」「空腹」 「おくるみから足をだしちゃってる」「連続して2時間以上おきていて疲れすぎてねつけない」が多いみたいですよ。

朝寝、昼寝、夕寝はトータルで4時間以内に、昼間のうちにたっぷりおっぱいをあげる、あくびをしだしたら半ぐるみにして寝る前にベッドに寝かせる、時間を管理して疲れる前にねかせるといいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

我が家はあまり困ったくらいという事はないのですが、おっぱいトラブルが多くておっぱいを止めてしまった(3ヶ月の時)ので、おしゃぶりに頼ってますよ。

おしゃぶり反対派の方もあたしの周りにもいますが、頼れるものに頼るべきかなと私は割り切って来ましたよ。

りぃ

寝る前の泣きは…大変ですよね😅
うちの子は、私が産前より腱鞘炎が酷くずっと抱っこ出来ないため、お昼寝は抱っこ紐の中で寝ます。
もちろんそれでも泣きますが、いきものがかりの【ありがとう】をかけると結構な確率で泣き止んで2~3回聴いたらそのまま寝てくれます。
あとはそぉ~っと抱っこ紐ごとベットに寝かせます😄
背中スイッチが入りにくいです。
夜は2ヶ月くらいから何となくネントレして、17~18時にお風呂に入り20~21時に真っ暗のお部屋で添い寝で寝かしつけていたら、今では1人でも寝るようになりました❗
寝返りをし始めてからは、シングルのお布団を2つ並べて私とそれぞれで寝ています。寝返りもするためゴロンゴロン転がって、だいたいうつ伏せで落ち着きます。
寝入ったら仰向けにしてます。
最近は寝る時間が少しずつ遅くなっていますが、朝までしっかり寝てくれるので家事も出来て助かってます!
赤ちゃんの性格もそれぞれなので、お役にたてれたら幸いです😌

ママ初心者

回答になってませんが、睡眠が苦手な娘でしたのでここで何度か質問したのですが、一番振り返ってしっくりきたいただいたお言葉が3ヶ月の頃にいただいた「眠りは成長によって日々まだまだ変化する」という言葉でした。眠りの変化は成長の証。夜泣きも含めて振り返ると本当にそう感じます。渦中はそんな余裕ありませんでしたが😅無理しすぎずお過ごしください😌

リカちゃん

もうね、耐えるしかない

ともはじめてのママリ🔰

うちもギャん泣きになると手が付けられないくらいになりますよ😅グズリ出したらおしゃぶりあげて、抱っこでゆらゆらしてると寝てくれます❗

ぽっぽ

ありますよねー💦
1人目の時はなんで眠いのに寝ないの?!と本当に訳が分からず何度階段から投げようと思ったことか…お辛いですよね😫

私は子供が劇的に眠くなると、眠くて怒る。という事に気づき、我が子の場合(3人目の今現在)寝て起きて2時間程は機嫌がいいので、そのあと様子を見ながら、わちゃわちゃ動きが激しくなってちょーっとぐずりそうだなぁって時に、サッと抱っこして長男の顔見ながら歌うたってあやしてますよーみたいにして、少し笑ってくれたら、一気に落としにかかります。笑笑 そしたらぐずる事無くすんなり寝てくれますよ🌟

主様の子供の事は主様が1番分かってると思うので、起きてからどれくらい起きていられるのか、起きてから、ご機嫌な時間はどれくらいか、どれくらいでぐずぐずし始めるのかを把握していれば、上手く寝かしつけられるかもしれません!

ご参考になれば幸いです!

お互い育児頑張りすぎ無い程度にサボれるとこはサボって乗り切りましょうね♪♪

まちゃ

うちもそのくらいの時期に同じ感じでした。心を無にして抱っこをして寝るのを待つのみでした😅
眠くなるのがコワイって気持ちすごくわかります‼️

結局何をしても泣いてましたが、
・バランスボールで上下にゆらゆら
・歌う
・スクワットする
で少しは泣く時間が短くなりました。

はじめてのママリ🔰

眠くて目を瞑ったらママやパパが見えなくなるから怖いのかもしれませんね☺️

ドライブとか妊娠中によく聞いてた音楽とか流しながら寝かしつけてました😊

きょきょ

お疲れさまです。うちの子は今4ヶ月ですが、やってきたことをシェアします。

わたしの感覚で、寝る時間がすぎてしまうと、自分で寝れなくなります。
まだモロー反射があるかもしれないので、わたしは下記の方法でやってきました。
・スワルドミーを使う(ミルクなど飲み終わって、おむつも換えてから)
・寝る時間になったら抱っこしてヨガボールに上下で揺らす(結構効果がある)

スワルドミーがなければくるみで手と体を包んで、抱っこすればより効果的な感じです。

うちの子にすごく効きましたが、個人差があるかもしれないです。よかったら試してみてください。

はじめてのママリ🔰

うちも3ヶ月です。

抱っこ大好き床では寝ない!なんて思ってましたが、2人目なので構えないことも😂

ほっておくといつの間にか寝ていたり、グズグズしだしたら膝に乗せて限界まで遊んでから抱っこ紐とかにしてます。最初から抱っこ紐だとこっちが重くてキツイので💡

どうしても疲れたら、安全なとこへ置いてコーヒーを1口2口飲んで一息👏 ちょっときばらししてます🤗

大丈夫ですよ👏

ギャン泣き少しおさまるといいですね😭

旦那さんに何か好きな物買ってきてと連絡しましょ!!
ママが一息つけることを願ってますね😊!

ぴーまま

いつまで続くのかと思うと辛くなりますよね。
息子も3ヶ月頃お昼寝前には
大きな声でずっと泣き叫んでました。修行の様な日々でした。笑
私の場合ですが、気力や体力のある時はギャン泣きにお付き合いして、ダメだ〜となる時は抱っこ紐にしたりなるべく自分の気持ちがしんどくならない様にしてました。

意識して行っていた事は
○運動で適度に疲れさせる
○直近の昼寝時間と活動時間の分かるアプリを使用
→直近の昼寝が短いと次の昼寝まで活動できる時間も短めだそうです。
「育児ノート」というアプリがオススメです。
○夜はお風呂、授乳、就寝になるようタイミングを調整
→お風呂で疲れてぐっすり眠れるみたいです。

お疲れさまです。
今より少しでも楽になればと思います。

かな

うちの子も赤ちゃんの時、眠くなるとギャン泣きしていましたよ、、

うまく寝られないと泣くって聞いた事があります、、

今でも寝かしつけに時間がかかってイライラしてしまいますが、お互いがんばりましょうね

たまやん

うちの子は夜寝る前は無いですが昼寝前はギャン泣きします😅

寝ることに抵抗があるみたいで眠たいけど寝たくなくて毎日眠たくなってから寝るまでに何時間もかけますが、ギャン泣きになったらその後寝るってわかってるので、もう寝るなと言うサインとして私は受けとらえてました🤭

うちは抱っこじゃなく添い寝なのでまだ楽です。そして解決策じゃなくてごめんなさい🙇‍♀️

みくり

うちもそうです。絶対ぐずってから寝ます😂
それにしっかり対応していてもこっちも疲れてくるので「眠いねー。ねんねしよー。」と言いながら抱っこでトントンしながら揺れながらテレビ見てたらいつの間にか寝てます😅
自分の気持ちに余裕を持つためにテレビ見ながらついでに抱っこしてます😅

ミナミ

うちも一時10時頃になると一回寝始めてるのに目覚めてぐずって少し嫌寝るまでかな、抱っこして泣き止むの待つけど、泣かない時はおでこグルグルって指でのの字が効くらしい。あと暗くても小さい豆電球でも怖いとかあるなら少しママがネンネだょーとかいい子だね〜とか話しかけて手を握らせてました。そーすると声がするから安心するのか少し変わりました。色々試してやってきました。我が子の寝るスタイル探しですね。わたしも泣かないと寝なかったらしいので半分諦めつつでしたがすっかり二歳児。3か月がちょっと疲れ始めるけどもう一踏ん張り頑張って行きましよー!

yu

うちの子は、ぐずり出したらおっぱいを飲ませて、ゲップしたあとおしゃぶりさせながら5〜10分ほど抱っこして部屋の中を歩き回っていると落ち着いて寝るようになりました🎀

ちゃーくん

そのくらいの時ねくずりがうちも酷くてのけぞって大変でした。部屋を真っ暗にして携帯でYouTube赤ちゃんが寝るオルゴールを常にかけてました。今でも寝るときはオルゴールの音楽で寝かせてます。うちも抱っこでゆらゆらで寝かせてました。7ヶ月くらいから流石に無理になって来てトントンで寝るようになりました。

アラアラあらいぐま🔰

大変ですよね…😅
うちは、退院してから1週間でギャン泣き&抱っこじゃないと寝ない(下ろすとどうしてもダメだったので、昼夜問わず、抱きながらソファーなどでうたた寝を何度もしてました😓)が始まって、半年位から落ち着きました。

落ち着くまでは、とにかく抱きながらお尻をトントンして適当に寝てくれsong(恨み節?)を歌ってました😁(『寝てくれないとお母さんも寝られないから眠いんだよぉ~。ほらお母さんの眠さがうつってきたでしょ~。』って😁)
それでもダメだったり、身体が限界だったりしたら、
☆別の部屋(明かりは間接照明)に連れて行き少しだけ体を優しく触って遊ぶ
☆お布団に寝かせて体を触りながら観察して自分の疲れとイライラを落ち着かせる
どちらかをして、とにかくまた繰り返してました😅💨

余談ですが…
1歳になりましたが、11ヶ月頃からまたギャン泣きが返ってきています(笑)こんなこともあるんですね…。
今は諦めて『寝ようよぉ😢お母さんは先に寝ちゃうよぉ~🎵』と甘えながら体を触ってオムツや足の温度を確認して、眠さがMAXになった頃に横になって寝たふりをしています。(今は添い寝で寝かしつけてから、ベビーベッドに移動させています。失敗して移せない時は、自分のお夕飯を諦めて一緒に寝ていますが…😅寝落ちもあります💨)

お昼寝も、眠くならないとどうにも出来ないので、0歳児の頃から“眠くなったらお母さんが頑張るよ。無理してお昼寝しないで良いよ。”というスタンスでいます。ねんトレしてないからか、いまだに自分で寝られません😅でも、無理しないで良いかなと諦めてます😆💦

眠くなると特に私から離れなくなるので、一人にされる(目覚めたらいつも一人だから。)のが嫌なのかもしれないなと、思っています。ギャン泣きで全身で嫌がる子供を抱きしめながら『そんなにお母さんが大好きなのねぇ💕』と言って、ポジティブ発言で自分を鼓舞してますよ😆🎶

お互い、頑張りましょうね😉✨

キティー

うちの子は、お尻を(軽くですが)音がパンパンなるくらいの強さで、たたくと寝てくれたり、まさしく同じで抱っこして寝かせたり、おろしたら泣くので抱っこのまま仰向けで寝たりなど色々ありました。(寝相がいい私だから出来ました)
お尻トントンは、うつ伏せ寝や横向きに寝た場合ですが💦

何しても泣かれて、9時間抱っこした事もあります。
保健センターで相談したところ、約10ヶ月もの間ずーっとママのお腹の中にいてたのに、この世に生まれてまだ数ヶ月だから、ママの温もりや声や抱っこで、どうしても寝たいって子もいるんだよと教えて頂き、
そうだよね、夜は静かで真っ暗で不安なはずなのに1人で大人しく寝てくれる方が凄い事だよねと自分の中で思えて、完全に息子のペースに乗りながらの子育てでした💦

どうしてもしんどかったら、人を頼ってもいいと思います💦
ママもお子さんと同じく1人の人間なので💦
また泣くのかなと、昼夜その直前こわくて嫌でたまらなくなりますよね‥お気持ち察しますm(_ _)m

ゆぅまま

寝るのが怖い。
寝たら次に目覚めれるのか分からない。
そのまま死ぬんじゃないか。
みたいな恐怖心があると聞いたことがあります。

部屋の温度(暑いのか寒いのか)
照明の明るさ(暗いのが怖い子もおられるかと)
寝心地(体の向きや姿勢が気に入らないとか…?)

うちの子は横向きに寝るのが好きで
仰向けだとなかなか寝なかったんで
2ヶ月の頃から横向きで寝てました。
寝入ってから仰向けに戻してます🙂

息子が眠る直前にぐずった時は
上からふんわりと覆いかぶさり、手足を軽く固定?します。(おくるみの要領かな?)
長くなるとママの体勢はツラくなるので
なるべく「もー!早く寝てくれー!」という
ママの焦りや、苛立ちは捨てて(笑)
「よーしよし、ねんねしよーねー😊
こわくないよー😊大丈夫だよー😊
ママちゃんとここにいてるよー😊」
といった気持ちで背中トントンしてたら
すんなり寝てくれたり☺️

今もなかなか寝付けずグズグズグズグズ
モゾモゾと動き回ったりもしますが、
そんな時は
背中トントン、お腹トントン、お尻ポンポン
お腹or背中スリスリなでなで
頭なでなで、お耳マッサージ、おててにぎにぎ
軽くふくらはぎもみもみ、足漕ぎ体操などなど…🤔
息子はその日によって欲求も違います😓🤣

ギャン泣きでのけぞると、抱っこだと危ないですよね😭
抱っこでしか寝ないとは書いていますが
お布団に寝かせて色々試してみるのもありかもです🙂
…もうやってたらごめんなさい😔🙏🏻

ちなみに抱っこはたて抱っこですか?横抱っこですか?
それも好き嫌いが出てくる月齢だと思います。
あとは、抱っこしてるときの揺れるリズムとか…
横にゆ〜らゆらが好きな子もいれば
縦に揺れるのが好きな子もいるし
ゆっくり揺れるのか、少し早めか、、

息子が3ヶ月頃、抱っこで寝かせる時は
横抱っこで、横に少し早めにゆらゆらしながらも
縦にも揺れつつ、お尻ポンポンが一番寝ました🙂

長文&息子の正解例ばかりで申し訳ないですが😫💦
早く解決すること祈ってます😣
でも頑張り過ぎるとツラくなると思うので
無理しないでくださいね😢
泣かせとくのも1つの手段だと思います😣

何も解決しなかったらすいません😢

くるみパン

分かります。
息子も寝る前に泣くことが多く、生後3ヶ月頃は理由が分からず心が折れそうでした。
今になってようやく分かったのは、眠くてウトウトするのが気持ち悪い、眠いのに寝方が分からない、という感じで泣いているようだということです。
それと、赤ちゃんは眠ったら自分がいなくなってしまう、大好きなママに会えなくなってしまう…そんなふうに思っているから眠るのが怖い、ママを困らせたいわけじゃない、という話を地区の子育てサロンで聞きました。当時私も疲れていましたが、その話を聞き息子が愛おしく思えて涙が出てきました。

tom

わかります😭
下の子がそんな感じでした😭
ほんとなにしてもダメなんですよね。
仰け反って抱っこできないし、なに聞かせても触ってもギャン泣き。
もう毎回私も泣いてました。
うるさいうるさいうるさいって何度も言ってしまいました。
一番は眠そうにしてるサインを見逃さずピークを避けることですかね?
兄弟がいるとなかなかずっと見てられないので難しいとは思いますが、一人目でしたらよく観察してみてください!
その子それぞれの眠いサインがあるはずです😆

テオショコラ

まずは、赤ちゃんのスケジュールをつけてみてください。
起きてから、どれくらいでギャン泣きはじまりますか?
毎朝起きる時間はだいたいおなじくらいですか?
赤ちゃんのタイムスケジュールみたいなのが出てくると思います。
生活リズムをまずは整えて、ギャン泣き始まる前に寝かせる準備に入りましょう。
それと、抱っこで寝かせるのって小さいときはいいですが、これからどんどん大きくなって重くなります。
抱っこではなく、横にして寝かせるように徐々に変えていけたらいいですよ。
私も長男が生後8か月までお昼寝も抱っこで横に寝かせれなくて私に抱っこされながら寝てたのでほんと大変だったんです。
それから、大変だったけど泣いても、工夫して寝たら、ベットに寝かせてを繰り返しました。
何度も何度も起きて、それでもあきらめないで色々試して、1か月もしないうちに、抱っこではなく寝てくれるようになりました。
2人目は、最初から(ながら寝)もしないように気をつけて、寝るときは寝かせたまま身体を撫でて寝かせてました。
今までずっと、抱っこで寝たのは数えるくらいです。
それ以外は、お昼寝布団かベットに寝かせると自分で寝ちゃいます。
1歳3ヶ月の今は、朝寝(10時前後)のときはタオルをもって、お昼寝布団を引くとゴロンと寝っ転がって寝ちゃいます。
昼寝(14時ごろ)は、一人で寝ることもあれば、私にベタベタで寝るか少しだけ抱っこで寝ちゃいます。
赤ちゃんって自分で寝る力持ってるらしいんです。
なので、まずは
毎日のタイムスケジュールを整えて、朝寝と昼寝の時間を把握して、ギャン泣きの防ぐことから始めてみてはどうかな?
私も偉そうなこといえないけど、一応2人の子供が寝かせ方変えることできたので、きっと大丈夫‼️
ママも赤ちゃんも悪くないよ、ただタイミングが合ってないだけだと思うんです。
だから、疲れちゃったら少しだけ泣かせてても大丈夫だし、ご主人頼れるなら身体休ませてあげてください。
心が元気になったら、きっと大丈夫だから。

さんし

凄くわかります!うちは7ヶ月の娘がいます。2、3ヶ月のとき、眠くなるのが怖かったです。授乳しつつしか寝れなかったので、4、5時間おっぱい丸出しな時もありました。子供も寝方がわからない時期なんですよね、今思えば。そんな娘は今縦抱っこトントンで眠れるようになりました!寝る前ぐずりますが、短くなりました✨大変な時期ですよね、わかります❗️いつか寝るから大丈夫ですよ。

cocomama

うちの子もそうですよ。
その時はおっぱいを吸わせて少ししたら寝ますよ。そのままそーっとバウンサーに置きます(^_^)それでもまだ泣く時はミルクを少し足してみると眠い時はミルク飲みながら寝落ちしますよ。
やってみてください^_^

あんこ

我が子はスクワット好きでした😅
膝と足首が悲鳴をあげてからは授乳クッションにのせて抱っこして、バランスボールでゆっくりユラユラして寝かせてました💡

もなか

膝や足首を上手に使って、なるべく振動のないようになめらかな、けっこう大きめの上下運動をすると比較的早く眠ってました。

足がキツくて長くは続けられませんが😅

ひよこ

抱っこしてスクワットです!辛いけど泣き止む率高いと思います!

ともみ

息子はまったくそれでした。

なんでこの子はこんなにと思って途方にくれていたらベビーシッターさんにこの子は暑がりだと言われて
真冬だったからへ?と思いました。
特に厚着させていたわけでもなく病院で指導された室温、湿度を保っていたから。

そこから室温を下げました。

そしたらぐずることがなくなりました。

眠くなったら泣きましたが抱っこかミルクですぐ寝るようになり朝まで寝るように

それまでは1時間で起きて1時間泣くとかだったので。。。

下の子はそれわかってるからないですが、
この季節、基本ぐずったら飲ませると泣き止み眠りますー

1男1女ママ

上の子が、そうでした💦眠いのにうまく寝れないからとかあったみたいで、とにかく抱っこで歩き回りながら、子守唄歌ってました😫

りょうママ

同じくです!
よその子も抱っこじゃないと寝れないのかな?と思ってましたがやはりそうなんですね😢
寝なさすぎて笑えてくるときもあります😂😂
自分も滅入ってるので気分変えるために飲み物と美味しいもの食べながら抱っこしてます👍

はじめてのママリ🔰

10ヶ月の息子がいます。わかります。寝る前のギャン泣き。私は、青山テルマ「そばにいるね」反町隆史「poison」ファレル・ウィリアムス「HAPPY」を聞かせています。びっくりするほどすぐ寝てるくれる事が多いです。Amazon musicでこの三曲をプレイリストを作っておくと泣いたら流すとすぐに行えるので、是非騙されたと思って聞かせて欲しいです。

みい

うちも1カ月ほどその状態です…😭
HP消耗タイムと呼んでいます。HP消費仕切るまで寝ないのかな?と思って、何をしてもギャン泣きなので、HPが減る(赤くらい)まで見守り減ってきたところでゴミ袋バリバリで大人しくさせるとスッと寝てくれることが多いです!!
みなさんのコメントにある死んでしまうようで怖いという説を初めて知ってなんだかとても可哀想なことをしていた気がして、これからは優しく声掛けしながら見守ろうと思います!!

ふーママ

うちも寝る前のギャン泣きよくされます😅
なにしてもダメでこっちまで泣きたくなります!笑

ベビちゃんが元気でご機嫌でも起きてから1時間後くらいから抱っこして一緒にテレビ見たりする時間は作れますか⁇
うちはそうすると安心するのかギャン泣きしないで寝付くことが多いです❤︎

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは眠るともう目が覚めないような怖さがあると聞きますね🤔

うちの子は10ヶ月まで朝までバランスボールでの抱っこ寝だったのでアドバイスでは無いんですが…
朝まで寝顔見るぞ!と割り切っちゃえば楽でした😊
なんの工夫もしなかったせいで10ヶ月まで続いたのかもしれませんが🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとのところは分からないけど、赤ちゃんの心理って
    寝たら死んじゃう!
    抱っこしてくれなきゃ死ぬ!
    おっぱい(ミルク)くれなきゃ死ぬ!
    こんなのらしいです笑

    妊娠中にこの話知れたので、どれだけ泣かれても大丈夫だよママいるからねって言えました😊

    • 9月28日
ちゅーん

生後3ヶ月の赤ちゃんは70〜90分くらいしか起きてられないらしいのでその間に寝かせてあげないとギャン泣きになりやすいらしいですよ❗️うちも寝る前のギャン泣きありましたがそれを知ってから90分でベッドに置くと少し泣いて勝手に寝てます😊

はじめてのママリ🔰

8時ぐらいから部屋を少し暗くして寝かせていました。暗くする時間を決めて習慣がつくと、勝手に寝る方法で私はうまく行きました☺️

deleted user

母乳なら、泣いたらすぐおっぱいあげちゃってました!

ミルクなら、おしゃぶりあげたらいいと思います💦

ゆりなママ

うちの子も三人とも、2ヶ月後半から3ヶ月過ぎまで、同じ感じでした。縦抱きだっこできる抱っこひもずっと抱いてました(;´_ゝ`)寝るときも抱いたままソファーにもたれて一緒に寝てました、、寝たくなるまで好きなだけ泣け~って感じで過ごしてました。
キツいですよね💦
でも、必ず終わりが来ます!友達とあったり親に頼ったり、もちろん旦那さんにも頼って、時々息抜きさせてもらいながら一人で抱えずに!泣いても子供は大丈夫!
回答になってなくてすいません💦

cat23

3ヶ月、I日のリズムが出来て来てる時期ですね。寝る前に泣く子と起きてから泣く子がいますよ。軽く揺すって寝かせる。トントンする?子供によって違います。深呼吸して対応してくださいね。頑張れ‼️

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
うちの子はおくるみで巻いてトントンすると安心するのかわりとすんなり寝てくれました!

みなさんのコメントで赤ちゃんに合った寝れる方法が見つかるといいですね😊

すずらん

うちも一緒です!
昼間は眠くなるサイン?(耳を触る眉毛が赤くなる笑顔が少なくなる)をしたらぐずる前に抱っこ紐でおしりトントンしながらユラユラしています。
夜はお風呂→授乳でそのあとすぐグズる時もあれば大丈夫な時もありますが、どちらでもすぐ抱っこ紐。
それでも夜は特にギャン泣き率高いので、「眠いのに眠れないよねー、寝るの難しいねー、まだお腹にいた期間の方が長いから不安だよねー、目閉じてご覧」と話しかけながら、目の上を手で覆ってみたり、自分にも言い聞かせてイライラしないようにしています。
長く続く時は一度おろして、オムツを見て、おっぱい飲んだら少し落ち着く時もあります。

光

お疲れ様です。

2から6ヶ月は酷かったです。寝る前に何を試してもダメでした抱っこ魔です。
もう、精神的にも苦痛で
二人きりだし、もういいや
家事しない!数分の散歩でいいやで、激やせしました❗
カンガルー抱っこして暗闇で
スマホでヴァチェラーみて
現実逃避してました💦
背中スイッチと言うのがあるらしく置くと泣いてしまうみたいですね。

ですが現在は寝ますよ~と言うとお布団に向かってお気に入りの毛布持って寝てくれます。

私も最近おしゃぶりを口呼吸させないために外用に(出っ歯になりにくい)ドイツのおしゃぶりを購入…

出っ歯です🥺まさか!

くっきー

もうすぐ4ヶ月目に入る息子がいます。ギャン泣きわかります。さっきも急にギャン泣きであやして寝たとこです。かんしゃくかっていうくらいの泣き声なのでたまに大丈夫なのかって思うこともあります。でもかわいいです。

めめ

我が家、姉妹揃っておしゃぶり、拒否でしたので、頼れず笑笑。
まぁ黄昏泣きかとゆうくらい、すごい時もあります…。。
抱っこできる時はしながら、私は趣味の野球の応援歌を聞いてます笑笑。
あとは、横向きにして背中とお尻を軽く交互にタッチをする。イメージは砂をはたく感じの優しいバージョン。
それで30分くらいでいけます。ちなみに、仕事のとき←保育士。
も、それの成功率は高いです。

碧♥結

横抱きで体を対面させて私の体に密着させた状態でおしりぽんぽんで安心するのか寝てしまいます!
体が密着してると安心するのか夜もギャン泣きの時はそのままの状態で横になって添い寝で寝てくれました!

まりーママ

うちの息子(生後3ヶ月)もまったく同じです😅悩んで助産師さんのYouTube見たら、赤ちゃんは眠るための交感神経の切り替えが下手な子が多く、ギャン泣きすることによって切り替えてなんとか寝てるみたいです。それを見てから、頑張って眠ろうとしてるのね😄と愛おしくなりました。とはいえ、余裕ないときは大変ですよね💦

うちはイロイロ試した結果、子守唄が一番効きます。耳元で優しく歌います。即寝ではないですが、10分くらいまで短縮されました!

あや

https://www.riken.jp/press/2013/20130419_2/
理化学研究所の輸送反応と言う物なんですけど
人間も哺乳類なんですね
揺らしながら眠ると言う哺乳類の特徴なんですね
揺らしながら抱っこ
ハイローチェア
車の揺れや電車の揺れで眠くなるが一応有効とされるのですがお子様にもよりますので、ご参考に

はじめてのママリ🔰

抱っこ紐とかスリングとかどうですか??

cocco

ギャン泣き辛すぎたら、ドライブに行くとか…🚘

ままり

何で聞いたかは忘れましたが、赤ちゃんは眠るのが怖くて泣くと聞いたことがあります。
暗闇になるのもそうですが、またお母さんのいる世界に戻ってこれるのか不安だとか。
そう聞いてから、そうか怖いんだね大丈夫だよと声をかけながら自分自身も少し余裕を持って寝かしつけに対応できました。

deleted user

懐かしいです😌🙏抱っこで寝てもいいと思います。確かにお母さんが疲れますが、抱っこ紐使ってました👍

はじめてのママリ🔰

それくらいの時期、寝る前は毎回ギャン泣きしていました。

理由は分かりませんが、眠たいのに眠れなくて気持ち悪いから泣いていたのかな?と今では思っています💦

でも、苦しそうに泣くので、どこか痛いのかなとか、毎回心配で泣いている間は怖くて辛かったです😢

ひたすら抱っこしかしていないので、それ以外の解決策は分かりませんが、4,5ヶ月くらいに徐々に落ち着いてきました😥

nami

我が子も最初はなんでそんなに泣くんだろうと思いましたが、
眠くなってぐずぐずした感じがわかるようにって来たので、その時に抱っこかベッドでトントンしたら
寝るようになりまし😂

八雲

前に何かの記事で
「眠りに落ちる瞬間と死ぬ瞬間の感覚は似ている為、赤ちゃんは本能的に寝る時に泣いてしまう」というような内容を読んだことがあります。
死んでからも数秒間聴覚は残るって話もあるので、
うちの子が新生児の頃の寝る時は妊娠中によく聞いていた曲を口ずさみながら寝かせるようにすると泣く時間が激減しました!
そんな我が子は寝る時、独り言?鼻歌?を呟きながら寝る子になりました🤣🤣🤣

雫

うちの娘も寝ぐずりがすごかったです💦
その頃は一日4回寝かしつけをしていて、4回ともギャン泣きでした😭
活動時間を意識しつつ
1日2回は散歩に出ていました。
体力がついてきて、それを発散できず泣いて発散している可能性もあると聞いたので…
まだ 歩けない時期は抱っこして散歩するだけでも体力を使うそうです。

そうしたら少しマシになったような気がします。

10ヶ月くらいには自然と添い寝で寝てくれるようになりましたが😂 夜泣きも辛いと思いますが、寝ぐずりも精神的に参りますよね😅

deleted user

上の子が寝返り期の時、明け方くらいまで寝ない時期があって、旦那と二人で交代で抱っこして家中歩き周ってました😂

下の子も寝ない時がありましたが、今は寝ないなら遊んであげよーってくらいの気持ちでいます😅

どうせ寝ないなら苦労して寝かしつけるより、子供が寝る時が来るのを楽しく過ごしながら待つ方が楽だなと…😅

赤ちゃんは眠くなると、死ぬかもー!怖いー!って思ってるらしいです😂💦
だから楽しませてあげたらリラックスして寝るのかなーと思ってます😅

はじめてのママリ

うちは諦めました!笑
ただチアノーゼになってしまうので、ギャン泣きになったら最終手段、散歩に行っています。お外だと緊張するみたいで泣き止むんですよね😅

みりたむ

赤ちゃんは眠りそうになる時が1番怖いそうですよ!
ママに会えなくなるとか思ってる子もいるそうです!
あと、眠るのも下手くそなので…
ママに抱っこされてると幸せ感じるそうなので、たくさん抱っこしてください^ ^

flower

うちの子は敏感なのでバランスボール片手抱っこだと怒りますが両手を添えてあげると大人しくなります🤣
それでもダメな時はお尻トントンでまたトントン辞めると怒ります
ゆりかごの歌を歌うと落ち着く日もあれば歌わない方が寝る日もあったり、、
赤ちゃんにも気分があるんですかね✨
あと抱っこ紐使いはじめてからは横抱きは嫌うようになりました!

Kママ

うちも魔の3、4ヶ月の頃はほぼ一日中ギャン泣きしてました😭
眠たいときは特にひどかったです!
でも5ヶ月過ぎた頃くらいからギャン泣きする時間はなくなっていって、落ち着きました!
多分その月齢くらいが一番ギャン泣きひどいときだと思います😭😭😭
でもいつかはおさまるので、こういうときだと思っていたほうが気は楽だと思います😭✨

はじめてのママリ🔰

我が家もギャン泣きです
今もギャン泣きでフライング気味でミルク飲んで寝ました
昼寝が通常より足りないときは夜こてって寝てくれます
夫と交代すると少し収まったりする日もあります
時々によって違いますが何をしてもダメなときは本当に参りそうになります
いつもお疲れ様です

プーママ

うちの子も!!
抱っこじゃないとダメでとても困ってます😭
お昼寝はリビングなので眩しいのかと思って電気消したりしてますが…それでもダメ。
リビングではハイローチェアでなら寝てくれます💦
うちの子はおしゃべり嫌いなので抱っこかハイローで頑張ってます😭
ぐずる前に寝かしつけるといいらしいのでまずは寝る時間を記録してこのくらいにいつも寝るなって時に抱っこしたりハイローチェアに乗せてユラユラしてます

はじめてのママリ🔰

うちの子も3ヶ月頃、そのような時期がありましたが
ひたすら抱っこして、寝るのを待ちました!
2週間ほどで落ち着いたと思います、、、。

am

眠い限界になるとギャン泣きすることかあります!
なにしてもダメになるくらい泣いちゃう時あります。
眠そうだな〜という時点で寝かしつけてます!
そしたら結構すんなり寝てくれます😊
ちょっとぐずり始めたなと思ったら寝かしつけてみてはどうですか?
寝かしつけかうまくいかない時は、ミルクかおっぱいを早めにあげて寝かしつけてみてはどうですか?

deleted user

セルフねんねいいですよ!

1人で寝る力がついて寝室に寝かせておやすみーって言って出るだけで勝手に寝てくれます!

めえ

うちの子の場合、眠くなる少し前から寝かしつけするとすんなり寝てくれます♩ 眠たくなってから寝かしつけするとぐずぐすなので、早めに寝かしつけてます!

erimio🔰

全く一緒です!始めはもうっ!どうしたらいーのっ!って思ってましたが今は眠くなったのがわかりやすいからいーかなと…
とにかく抱っこユラユラandおしゃぶりでなんとかしてます😂💦

ママ

赤ちゃんはまだ寝かたが分からなくて眠たくなったら寝れなくて泣いちゃうみたいです
眠たくなってきて抱っこで寝かせるのがイライラしてきたのでその頃にネントレしました!

まりり

ウチの娘も、寝る時はギャン泣きです。どーしたらいいのーってなりますよね、わかります。生後3か月の活動時間は1時間半くらいと言われてます。眠くなってなく時にはすでに限界なのかもしれません。眠くなって泣き始める前に抱っこで寝かせてあげてみてはどうでしょうか?

ゆう

ウチも同じです!
3ヶ月です!
精神的に参りますよね…💦

あくびしだしたらすぐに授乳するとそのまま寝落ちしてくれます。
でも、眠いタイミングが悪いとなかなかおっぱいも、くわえてくれないので、ある程度ギャン泣きが落ち着くまで抱っこしてます…
そしたら疲れておっぱいくわえながら寝ちゃいます。
ミルクでも同じです。

はじめてのママリ🔰

その頃は起きてる間ほとんど泣いてた気がします!笑
赤ちゃんですもの、みーーんなそうですよ。
大丈夫です😊

ずっと抱っこ、疲れますよね。
うちも抱っこでしか寝てくれないし、おろすとすぐグズグズするからずっと抱っこしてて
腱鞘炎になっていつも湿布はってました。笑

2歳になった今も抱っこ大好きでいつもしてあげます。
12キロ。笑
0歳の抱っこなんて軽いもんです♡

睡眠不足でヘトヘトだし、ずっと泣かれると辛いけど、あと数カ月の辛坊です!
あと少し、がんばって❤

ちくわ

すごくわかります。私は上の子の時はおしゃぶりやバウンサーを使ってなかったので泣かれるのが怖くてよく昼間は抱っこ紐やベビーカーで散歩して寝かしたりしてました。
下の子はおしゃぶりか私の指を吸わせて寝かしてます。笑
自分の指に感謝する日々です。笑

Rose

背中をさすってあげると落ち着くみたいですよ!
子供泣き止むオルゴールでYouTubeて探して流してみたり、トマトちゃんの歌も効果ありますよ!お子さんにあった寝かしつけを探してみて下さい(๑ ́ᄇ`๑)

なのか

これ、もし有効ならぜひ抱っこの寝かしつけに疲れたママパパさんたちに試してもらいたいと思うのですが(あくまで素人意見です!)

寝かせた状態で、お尻の下に手を入れて左右に小刻みにユラユラします。
足は足裏合わせてタオルなどで包みそっと押さえながら。
もしくは足はタオルで包んでおいて(上からかぶせて下に入れこむ)手を握る。

赤ちゃんは手足が投げ出されているのが不安だとなにかで見て、
手足を包み
更にお腹の中の小刻みな揺れを再現してる形です。
(ベビーカーやチャイルドシートで振動で寝てしまうのと同じ)
おひな巻きが良いというのは手足を安心させているからですが、ジタバタ動くようになると包むのも大変だと思うのでこの方法…

他の赤ちゃんに試したことがないので偉そうに言えませんが、、
どうでしょうか?
ゆらゆらも落ち着かないときはミルクでお腹いっぱいにさしています><

ミニオン

生後3ヶ月ならまだ活動時間4時間以内とかですよね?(たしか)ねんねの本でリズムの表を見て、活動時間の時間過ぎたら眠くなさそうでも抱っこして寝かしつけするようになったら楽になった気がします!
そして、1歳になって抱っこはもう重い!ってくらいになったら突然抱っこの寝かしつけを嫌がって、1人でゴロゴロ転がって眠るようになりました!
今だけだと思って頑張ってください✊💕🥺

あやかりんりん

うちの子も抱っこしてもギャン泣きしてたりしたのでバランスボールに私が座って抱っこしてました❗️笑
バウンサーみたいな揺れになるので子どもも泣き止むし、私も立っているよりかはかなり楽だったので一石二鳥でした⭐️
ただ場所はとりますが💦笑

ゆっぺ

上の子が夜だけギャン泣きマンでした😂

夜も永遠にギャン泣き。
抱っこしてもギャン泣き。
下ろしてもギャン泣き。
音楽もトントンも
外に抱っこして歩いたり
なにもききませんでした笑

1歳過ぎまでは
夜はギャン泣きでした。

色々試した結果
私の腕を抱きしめて寝たり、
私の手を自分のほっぺに当てながら
寝ることで
私の腕が犠牲になり解決😂

今は3歳になり、一人で勝手に寝てくれますが
機嫌が悪いと
今も『ママ、手!』と言われて
変わらず寝てます。

くるみぱん

泣かさないように。
泣きやまさなきゃ。
って思うとしんどいです!

上の子が赤ちゃんのときは無かったのですが、下の子がまさにそんなかんじ。寝ぐずり めちゃくちゃ酷いです
また、ある意味通報されそうな感じの泣き方するんで😅こちらとしては そんな泣き方しないで〜こっちが泣きたいわって思っちゃったりしますが
気にしないで、ひたすらトントンするかベッドに転がしてたら いつの間にか寝てます(笑)

こっちがモヤモヤ、イライラしちゃうと伝わるみたいなので
心を無にしてます
そうすると、我が子はスヤスヤ寝てくれます

あと、寝る前の絵本とアプリのオルゴールかけるの日課にしたら聞くだけで眠るモードに入ってくれるようになりました。
日によっては寝ぐずり酷めの時もありますが、以前より大分減りましたよ

みき

アプリのぐっすりBaby活躍してます🙆🏼‍♀️うちの子はギャン泣きしてても一瞬で泣き止みます👌🏻ホワイトノイズ流すと一発です😋
お互い育児頑張りましょう🥺

おかゆ

眠いサインを見極めると良いかもしれません☺️
うちはなんとなくボーッとしていたり、弱々しく泣いたりすると眠いサインです。

グズり出す頃には既に『眠い』を通り越して疲れている可能性があります😓そうなると寝付くのが難しくなり、眠いのに寝れない!という理由で大泣きするみたいですよ。