
食事を噛むのが苦手で時間がかかる2歳の子供について、食材を硬いものに変えた方がいいか相談しています。声をかけてもすぐに噛むのをやめてしまい、食事時間がストレスになっているそうです。
2歳の子供が食事をあまり噛みません。
ご飯、お肉とかは噛むのですが、おいも系やオムレツなどは上顎に留めて下で潰しながら食べるようで何十分も同じものが口の中にあったりします。
食事中出歩くこともあり、1時間以上かかることも良くあります。
食べきらなくても途中で終わらせてしまうことが多いです。
もっと食材を硬いものにした方が良いのでしょうか?
声掛けしてもその瞬間は少し噛みますが、すぐに辞めてしまいます。
最近その姿を見るのが嫌で食事時間がストレスです。
何でもいいのでアドバイスお願いします🙇♀️
- mimari(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

YY
少しは食べてるんですよね??
であれば、もう気にしなくていいと思います!
食べたければ食べるし、噛みたかったらかみます!残してて遊び始めちゃうなら下げちゃいます!
もともと歯がない時から離乳食とかはじまってると、上顎で潰す食べ方はよく子供がすると思うので、それをまだ引きずってるだけだと思います。
ご飯やお肉は噛んでくれるなら、食材選んでやってるわけだし、子供の好みもありますから、ほっておきます☺️
mimari
ありがとうございます!!!
今日食べたのが食パンの耳とアンパンマンポテトのみで💦
野菜の入ったオムレツとさつまいもあまりがずっと口の中で結局吐き出して終わりました💦
野菜をほぼ食べなくなったこともあり、食事時間が嫌になってたので余計に気にしすぎてたかもしれないですね😅
気にしないようにしてみます🥺