※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuuuu
家族・旦那

旦那がアスペルガーの疑いです会話が噛み合わなすぎて本当にもう疲れて…

旦那がアスペルガーの疑いです

会話が噛み合わなすぎて本当にもう疲れてしまいました。
かいわがつうじないので、もう話す気も起きません。


疲れてしまいました
自分が潰れてしまいそうです

コメント

deleted user

ご主人が病院へ行かれて言われたのでしょうか?

  • mayuuuu

    mayuuuu

    病院に診断に行く予定です。

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断がはっきりしたら、周りの対応のやり方を聞いてみてください。
    なので、質問も紙に書き出しておいた方がいいかと思います

    • 7月1日
ともこ

話さないで済むなら距離置いて良いんじゃないですか?

うちは話すとケンカ

考え方とモラルも違うので話さないですよ

  • mayuuuu

    mayuuuu

    本当に疲れます、
    本人がやっと説得して病院に行くことになりました


    はい、距離置くのが1番です

    • 7月1日
  • ともこ

    ともこ

    病院行ってくれる事になったんですね!良かったです

    うちの旦那は当時、職場からも心療内科に受診するように言われ病院まで行って、問診票の悩み事の欄に特になしと書いて結局受診せずに帰ってきましたよ…

    私としては考え方の歪みの修正をして欲しくて心療内科で認知行動療法をやってる病院を探したんですけど、そもそも自分がおかしいと思ってないので無理だったようです。

    今もたまにぶつかります。

    本人は変わる必要を感じてないので私が対処出来るようにならないと…と感じています

    • 7月3日
  • mayuuuu

    mayuuuu

    旦那さんとお話しないですか?
    本当に、普通が通じなくて困っています。
    1年説得してやっと病院です

    • 7月3日
  • ともこ

    ともこ

    うちの旦那の場合気性が荒いので、あまりしつこく言うとキレられるので、もぉこれ以上は無理だなと思って必要以上に話はしないようにしました。

    病院受診の経緯も私に暴力をふるって、私が娘と実家に避難中に仕事でもトラブルがあったらしく職場からも病院受診を勧められたそうです。

    それで私が病院を探して受診に付き添ったのですが、受診せずに帰ってきたので、もぉ諦めました。

    • 7月3日
  • mayuuuu

    mayuuuu

    離婚はしないですか?
    私は子供のことを思うと出来ないです。
    実家にも帰れなくて😥

    • 7月3日
  • ともこ

    ともこ

    私も同じく娘の事を考えると今はまだそのタイミングじゃないと思っています。

    なので私が働けて安定して生活出来ると判断できる時が来たら離婚もありだなぁって考えています。

    絶対に離婚できない!って思ってるよりはいくらか気持ちが軽くなります😊

    • 7月3日
  • mayuuuu

    mayuuuu

    そうですよね!
    自分を大切にしながらゆっくり行きましょう😄♥️♥️♥️♥️♥️

    • 7月3日
  • ともこ

    ともこ

    また気持ちが限界だったりモヤった時はこちらで吐き出させて貰って…🤣

    ゆっくり無理せず行きましょうね‪w

    • 7月3日
あしゅりー

結婚前から噛み合わなかったんですか?
うまく隠していたんですかね?

hm

旦那もアスペルガーではなくADHDの疑いがあります。
ほんとにその事しか考えれなく、時間も気にせず没頭?するのでマイペースといえばマイペースですが異常なぐらいなので疲れます。

あおい

気持ちすごく分かります。
大丈夫ですか?
頼れる人がいるなら頼って自分を楽にしてあげてください。
私はあまり頼れるところがないので、定期的に限界になって精神的にボロボロに崩れてしまいます。
私の旦那も結婚出産後にADHDとASDが診断されました。
病院へ行く時にエピソードをメモしていき病院の先生に渡す事をおすすめします。
旦那さん本人が困っていなかったら説明すら難しいと思うので診断つかない病院もあります。

  • mayuuuu

    mayuuuu

    プライドが高いので、メモを渡してくれるかわからないですがやってみます

    • 7月3日
  • あおい

    あおい

    mayumiさんも一緒に診察室に入るのは難しいですか?
    私の旦那もプライド高いです。診断されるまでは自分は発達障害なんかじゃないと言い切っていました。
    そこまで言うなら私からもエピソードを先生に話させてほしいと言って一緒に診察室に入ることにしました。
    診断され、カウンセリングも一緒に受けて、どうやったら伝わるか、どういう頭の働きをしているかなど話し合いました。
    私の旦那は病院に行ってもあまり変わらず、今は自分から病院行かなくなりました。
    喧嘩も絶えないし話も通じないことばかりです。
    発達障害の人がどういう事が困難でどういう風に伝えた方がいいか私たち側が知ることで、少しは気持ちが楽になる部分もあると思ったので病院行ってよかったと思っています。
    mayumiさんが少しでも気持ち楽になることを願っています。
    子育てや家事も無理せずサボれるところはサボって、休んでくださいね。

    • 7月3日
  • mayuuuu

    mayuuuu

    ありがとうございます!焦らずにやって見ますね!

    話が通じないのが本当に疲れますよね

    • 7月3日