
幼稚園の息子が仲間に入れてもらえず困っています。息子の悩みについて、親としてどう向き合うべきか悩んでいます。
幼稚園へ行っている6歳になる息子がいます。
そこの幼稚園では延長保育をしてもらえるので遅くまで預かってもらっています。
息子以外に男の子1人、女の子3人、年齢はバラバラです。
昨日、息子が急に「仲間にいれてっていっても仲間に入れてもらえない」と言ってきました。○○ちゃんが「嫌やって」言ったり「あっちへ行って」とか言うみたいです。息子が4人の輪の中に入れてもらえないらしく、「誰と遊んでるの?」と聞くと「先生と遊んでる」と言ってます。
息子に「お友達になんかしたん?」って聞くと「何もしてない」って言ってて、「先生に言った?」って聞いたら「言ったけど」って言ってます…それでも仲間に入れてもらえないみたいです。
普段の保育は他の友達と仲良く遊んでるんですが…延長保育の時だけ仲間に入れてもらえないみたいです。
私はその事を聞いて凄くショックを受けました。
こんな事は今まで無かったし、まさか息子
がこんな事言ってくるとは思っていなかったので、聞いた時は涙が出てきました。
主人にも相談した時、私は涙が溢れて上手く話す事が出来ませんでした。
主人は、「息子が友達に嫌な思いをさせたのかもしれないからその親に聞いてみたら?」って言ってきたので、聞こうと思ったのですが、息子に「誰にも言わないで!」と言われました。
そんな事言われたらどうしたらいいのか分かりません。
息子には「ママ達は、あなたの味方だから」って伝えたら「うん、わかった!」って言ってました。
私は、先生や仲間はずれにしてる子の親に聞こうと思っても絶対に泣いてしまって上手く説明出来ないのではないかと思ってしまいます。
親やから泣いたらアカンって思ってるのですが…
妊娠中ってのもあるので尚更、泣いてしまいそうです。
「誰にも言わないで」って言っている息子の主張に答えて様子を見るべきなのか、先生に相談するべきなのか悩んでいます。
- ちぃ(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳, 10歳)

kulona *・
私だったら、子供が絶対に話したことがわからない場面を選んで先生と話します。
お子さんが誰にも言わないでと言う理由が、こんな思いをしてることを知られたくないから、お母さんに言ったとバレたくないからかもしれませんが。ちょっと思い当たる節がある可能性も考えます。私だったらですよ😊💦別に意地悪したわけでなくても、相手の子にとってはめちゃくちゃ嫌で歳の似た子たちでは話し合いにはならず遊ばないという極端なことになる場合もあると思うので🤔
旦那さんは、とても冷静で自分の子供が嫌な思いをしているという事実+もしかしたら子供自身が原因を作った可能性があるなどいろんな方向から考えられているみたいなので、できるなら旦那さんと先生で話してもらってもいいと思います😊

ぶたッ子
多分、息子さんはなにもしていないと思います💦
女の子たちが何歳か分かりませんが、年中・年長になると、女の子は女の子でグループになって遊んでたりします。
先生も、その人数をみているのであれば、把握していると思います。
女の子だけでグループ作ったりするので、様子見しているのかなって感じです。
でも、心配ですよね💦
先生に延長の時の様子聞いてみても良いと思いますよ😊
コメント