
1歳の息子が悪さばかりして私は怒りっぱなし。自分が嫌で、ダメな母親かと悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
もうすぐ1歳になる息子が居ます。
だんだん歩くようにもなってきて、
行動範囲も広くなり、一日中部屋を荒らして悪さばかりしています。
前まではは それも成長の過程だと思い「好奇心旺盛だね〜」と嬉しい気持ちで流せていたのですが、
最近、掃除や料理の邪魔をされたり、私が何かしている時に危なっかしい悪さをされたりすると
無性にイライラしてしまい、一日に3回ほど怒ってしまいます。
私自身 怒りたくないのに どうしても怒鳴ってしまう自分に凄く嫌悪感を覚えています。
今日、旦那に 怒ってばっかりだったらサイコパスになるよ。と言われてしまい
気にしていた部分を刺されて現実を突きつけられた気分でいます。
まだ1歳にもなってない子供を怒ってしまうのは
やはりダメな母親なのでしょうか。
どうやって治せばいいんでしょうか。
毎日が疲れます。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
ダメな母親じゃないですよ😊
自分の気持ちに余裕がほしいですよね。
まずは、お子様の遊べるスペースを作ってあげてはどうですか?
ここは散らかっても良い場所。みたいなところを…
あとは入って欲しくない場所には移動できないようにしたり、ロックをつけたり…
ママもひとりでいっぱいいっぱいですよね😢
たまには息抜きしたり、子供を旦那様に預けて1人の時間を作ってもらったりするのもいいと思います✨

so_namama
毎日子育てを頑張っているママさん、お疲れ様です。
サイコパスになりません。
毎日24時間、ずっと気を張って子育てしてきているのですから、イライラもして当然だと思います。
子どもも段々知恵をつけてきて、相手して欲しくて悪さをすることもあります。
歩き出した頃、大変ですよね。
それもずっとは続きませんが、その時期だけ、週末旦那さんがいるときに作り置きをしたり、少しご飯も手抜きをしたりしてました。
怒る日があってもたくさん抱きしめてあげたらいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
最近毎日 自分は子育てに向いてないのかな。と落ち込んでいたので 理解してくれる方が居るだけで救われます。- 7月1日

マカロン
私も後追いやいたずらでイライラしてばかりです😂
手の届くところ、行動する範囲は多少目を離しても大丈夫!くらい、ガードしたり、余計なものは置いてません。
危ないものや触られたくないものは下に置かずすぐ直して、クローゼットや棚に直します!誤魔化すより無くしちゃう方が早いと思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊😊
後追いって最初は凄く可愛いし愛おしいんですけど 段々ひどくなるにつれて精神的にくるんですよね😥
イライラしてる自分にまたイライラしちゃいます😭- 7月1日

ゆに
お疲れ様です😊
娘もまだ言葉を理解してくれなかった時、そんな感じでした。 後追いも長くて1歳から1歳半までありました😓
ベビーゲート張ればギャンギャン泣いてるし、張らないと足にしがみついてきて邪魔されるし。
扉ロックしてるとはいえ、引っ張って開けようとして棚揺れてるし。
ダメな母親じゃないですよ!
それだけお子さんのことちゃんとみてるからイライラするんです! ずっと気を張ってお子さんのことを注意してみてあげてる証拠です。もし可能ならお子さんが寝てからご主人がいるときにでもベランダに出て外の空気すったり、コンビニで好きなもの買ってきたりお一人で行動する時間作ってみてはいかがでしょうか?
私はそれがすごい息抜きになりました🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭❤
普段誰にも言われない言葉を言われて凄く心に響いてます😖
旦那には、「怒ったら可哀想」と注意されるので、すごく落ち込んでたし、誰も理解してくれない。と思い込んでいたので あんずさんの言葉で助かりました😭- 7月1日
-
ゆに
同じ経験したからこそ、とてもお気持ちがわかります。
気が滅入ってるときに、マイナスな言葉かけて欲しくないですよね。 ご主人には弱いところ見せられてますか?あまり強がってたりすると、それも返って負担になりますよ😢
私、ボロ泣きで主人に弱音を吐いたことがあります。そしたら私に対しての見方も少し変わってくれました。
今雨が降ってたりするので難しいかもしれませんが、少し窓開けて風に当たると気持ちいいですよ💭- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
仕事が終わって疲れて帰ってきて 私の弱音を聞くのは嫌かなと思って、今日あった成長や可愛いかった事ばかり話しています😞
やっぱり弱音を吐くのも大事ですよね😖
旦那も、私が強がっていると知ったらショックだと思うので、次 何かあった時は しっかり相談してみようと思います😖- 7月1日
-
ゆに
ご主人のことも気遣ってらっしゃるんですね...😢私溜め込むと知らずに涙出ちゃうというか主人の顔見ると安心するというか..
疲れてるのにごめんね何て言いながら話聞いてもらっちゃいました😢
夫婦ですから! 1番の理解者になってもらいたいじゃないですか😊 私は主人とは親友のような夫婦なので、絶対に悩みは伝えたいです😭
きっとスッキリしますよ!- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
夫婦って自分たちが思ってる以上に強い絆なんですよねきっと😌😌
旦那に話さないから、ストレスが溜まってばかりな部分もあるのかもしれません🙏
アドバイス本当にありがとうございます😊- 7月1日

あー
すごくわかります。
わたしもズリバイで後追いしだした頃に触って欲しくない、キッチンなどきて欲しくないところに来られたりして、今手が離せないのに、ほんとにやめて!って、毎日イライラのストレスがひどかったです💦
そして怒ってしまうこともありました。自己嫌悪の気持ちもわかります。
旦那さんの言葉ショックでしたね。
怒りたくて怒っているわけじゃない、どんなに可愛くても毎日四六時中一緒にいたら穏やでいれない時ももちろんあります。
お母さんだって1人の人間です。
わたしは出来るだけストレスなく過ごせるように対策として部屋作りをしました!
棚には扉をつけて、さらにチャイルドロックを
キッチン前にはベビーゲート
ベランダ前には通せんぼを設置しました。
そしてリモコンやティッシュなど触って欲しくないものはその空間には置かない、または手の届かない上の場所に置くようにしました。
これだけで本当かなり楽になりました✨
といっても、日々子どもは賢くなる、成長するのでそれに合わせてこちらも対策を考えています👶
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
ほんとに子供の悪さってタイミングの悪さがピカイチなんですよね、、😞
色々な対策を教えてくださり ありがとうございます😌凄く助かります!!- 7月1日
-
あー
部屋作りするまではすぐにキッチンの方にやってくるから、その度に遠くに移動させてはやってきてって感じで料理なんてまとめて作れたことなかったです😫
毎日育児大変ですよね。おつかれさまです。
お部屋作りで少しでもはじめてのママリさんとお子様が快適に過ごすことが出来ますよう参考になれれば幸いです🍀- 7月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
ベビーサークルや、子供部屋を考えてみようと思います😌
ママリ
私も、リビング=こども部屋のときはとってもイラッとしてましたが、散らかしてもいいこども部屋を作ってからはイライラが減りました!笑
そこを工夫すれば余裕も生まれるのでイライラも軽減されるのかなーと思います☺️
旦那様も沢山協力してもらうと良いですね✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
凄く参考になりました!😖