
保育園にシミュレーションをお願いしたら、先生から7時20分に登園してほしいとの返事。プールの準備で7時は早いかもとのこと。預け時間は7時からなのに、体制が取れないのは仕方ない?
出産のための入院中、娘の保育園の送りを義両親に頼みます。そのため、朝の出発や保育園着いてからの引き渡しの手順の確認のため、実際に登園する時間で一度シミュレーションさせて欲しいと保育園にお願いし、OKをいただきました。
具体的には、その日は朝7時に登園させて欲しい、という形です。普段は7時半に登園していますが、義両親の都合もあり入院中のみ7時に登園させてもらうつもりです。
事前にシミュレーションする日を教えて欲しいと言われていたため伝えました。
そして今朝その日早番担当の先生とちょうどお会いしたので、よろしくお願いしますと伝えたのですが…
先生の御返事が率直に言うと
・早い子でも7時20分くらいに来てるからそのくらいにして欲しい。
・その日からプールが始まるからその準備でバタバタしていて7時だと早すぎて受け入れ体制が取れないかも。
という感じでした。
ちなみに預かり時間は7時〜19時の枠です。なので7時から預ける権利があるのに、体制が取れないとかなぜ?と思ってしまったのですが…仕方ないことなのでしょうか?
- うさ
コメント

太郎
初めにオッケーしたのになんだよ、って感じですね。
期間限定なんだからいいのではと思うんですが…。
しかも、プールの準備って…それはそっちの都合じゃん…って思います。
仕事じゃないから、と思ってるのが態度に出てるように思えます…
うさ
ですよね😅感覚間違ってなかったようで安心です💦朝早くで申し訳ないけど実際の時間にシミュレーションしないと意味ないのでこの1回だけお願いしたのに、そんな態度とられる!?と不思議です😅
太郎
ほんとですね💦だめなら相談したときにだめだと言ってよ…という感じですね😣
入院中もちゃんと登園できるといいですね😌
出産もがんばってくださいね✨
うさ
しかも公立園なんです😅周りの子の別の公立園と比べると「ん?」て対応が多く…今回もでした💦
ありがとうございます😊❤️