
コメント

退会ユーザー
とっていますよ!!!

はじめてのママリ🔰
私もとりましたよ〜😊
-
きょみ
例えばそのようなパターンがあります。と3パターンありますがどれにあたりますか?😀
- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました💦
- 6月30日

はじめてのママリ🔰
うちはパターン②です!
産後すぐ1週間とって、生後5ヶ月頃から2回目の育休とってもらってます✨
今まさにパパも育休中です😊
-
きょみ
うらやましいです😆
旦那様はお子さんが1歳2ヶ月まで育休ってことですよね?😀- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月まで育休とってないです😭
2回目の育休は1ヶ月間です!- 7月1日
-
きょみ
1ヶ月間でしたか!1年間取れるものだと思ってました💦
1ヶ月間だけでも一緒に居れる時間があるとありがたいですね☺️- 7月2日

退会ユーザー
取りました。うちはパターン①が近いです。
上の子の時は、産後すぐに4週間取ってもらい、その後、生後9ヵ月の時に私は仕事復帰、交代で夫が育休に入りました。
下の子の時は、産後8週間取ってもらって、9月からまた育休取ってもらいます。
交代といっても、1ヵ月だけは2人共育休取るように期間ダブらせていて、その時に旅行したりしてました。
-
きょみ
お子さん2人とも育休とってらっしゃるんですね😳旦那様の職場、理解ありますね😳
あとあまり理解出来ていないのですが、旦那様の育休は1歳2ヶ月の間だとこっちの都合の良い時にいつ取っても良いってことでしょうか?🤔- 7月1日
-
退会ユーザー
原則として1人の子につき1回のみですが、産後8週間以内に取った場合は、1歳2ヵ月まではいつでも取れます!画像の1番上に書いてあるやつですね。
ただ、パパもママも、個人では1年間までしか育休取れません。
パパの育休が1歳になるより前に終了するなら、ママは1歳まで育休可能、保育園落ちたら最大2歳まで延長可能です。パパはもう育休取れません。
パパが1歳2ヵ月まで育休取るなら、ママは1歳まで育休可能、ママは延長できません。パパは1歳2ヵ月の時に保育園落ちたら、最大2歳まで延長可能です。ママはもう育休取れません。- 7月1日
-
きょみ
なるほどです✨
旦那様の会社にはこの期間から取りますって産まれる前に伝えておく感じですか??
質問ばかりで申し訳ないです🥺- 7月1日
-
退会ユーザー
そうです!
予定日を伝えて、ここからここまで取ります、という感じですかね。
産後、実際に生まれた日で変更手続きをしてました。- 7月1日
-
きょみ
詳しいお返事ありがとうございます😁2人目希望なのでもし授かったら取りたいです☺️
- 7月2日

チョコ
二人目にとってもらうつもりです!
産後8週以内に開始、終了させて1回目で2回目もとってもらう予定でいます。
社会保険料の免除の関係で賞与月2回の月末を狙い取得予定です😃
-
きょみ
育休中は社会保険料が免除されるから賞与月って事ですか?🤔
- 7月1日
-
チョコ
そうです!総支給額丸々貰えるのでそれを狙ってます😃
たまたま第二子12月生まれなので12月の月末に旦那にとってもらい産後8週以内、後一回は夏の賞与にとってもらう予定です!- 7月1日
-
きょみ
賞与丸々もらえるなら絶対そのほうがお得ですね😳
2人目もし授かったら絶対とります🥺
旦那様の会社は他の従業員の方も育休取られてましたか?
私の夫の会社でそんな話聞いたことないのでもし育休取るなら初になりそうです😅- 7月1日
-
チョコ
旦那の会社は多分育休取得はいない雰囲気だと思いますが権利だと主張してとって貰います😊
私が仕事で社会保険とかのことしててめちゃ調べ上げてるので向こうの事務員がわからなければこちらから手続き案内するつもりです。笑
一人目の時は遠慮してて育休取らなかったので二人目の時こそはと今から準備してます。笑- 7月1日
-
きょみ
なんと心強い!✨
夫にこの制度の事を話すると育休取るなんて会社で言いにくい…と言ってましたが、権利ですもんね🤨
もっと男性でも取りやすくしてほしいですねー😅- 7月2日
-
チョコ
うちも一人目の時旦那に同じようなこと言われましたが権利だし!と説明して二人目は取るように伝えてます👌
手続き上で育休取ってもらい欠勤扱いで出勤してもらってもいいし、、と思ってます。笑
育休とると言っても私は社会保険料免除のために取ってもらうので月末月初にかけてのみの数日なのでそれでもありかな、、?とは思ってます💦
育休の本来の意味はありませんが😂- 7月2日
-
きょみ
賞与全額もらえるなら取ってもらわないともったいないですもんね😳
すごく賢い育休の取り方だなと感心しました🤭
私にもその時が来たらマネさせてもらいますね🙇♀️🙇♀️- 7月3日
きょみ
例えばこのようなパターンがあります。と3パターンありますがどれにあたりますか?😀