
妊娠16週目の経産婦です。逆流性食道炎の症状があり、産婦人科で診断と治療を受けたいです。内科でも治療できるか相談したいです。
妊娠16週目の経産婦です。今逆流性食道炎のような症状に苦しんでます。
つわりがまだ治まってないのもあるんでしょうが、倦怠感や、匂いで気持ち悪くなるような症状も落ち着き、だいぶマシになってきました。
でも吐き気の部分だけは治まらず、最近は以前のような胃のムカつきだけではなく、舌は真っ白で、喉の奥がヒリヒリと痛みます💦
今まで逆流性食道炎になったことはないのですが、ネットで調べた症状と似てるので、逆流性食道炎かどうかの診断と治療を受けたいのですが、産婦人科でそういった判断はしてもらえるのでしょうか?
内科に行って、妊婦だということを伝えながら治療した方がいいのでしょうか?
次回産婦人科に行くのがまだ先のことなので、似たような経験がある方にまずお聞きしたいと思い質問させて頂きました😖
アドバイス頂ければ嬉しいです!
よろしくお願いします😣
- しま🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ❤︎
全く同じかはわかりませんが…
わたしも病院で相談してみた
ことありますが妊婦は仕方ないみたいです😰
友達もなったことある子が多くて…わたしも安定期頃から今もまだ続いてますよー💦💦
初期のつわりも辛かったですがこのつわりも辛いですよね。。
あぶらっこい物は食べないようにしてて寝るときの姿勢も気をつけたりしてます👍🏼
赤ちゃんが下がってくると楽になるって聞きますが、私はまだまだ終わらなさそうなので…産むまで続くタイプかなぁと思ってます🥺
しま🔰
コメントありがとうございます!
うわぁホントですか🥺
妊婦さんあるあるなのはしってましたが、治療してもらえると思ってました😣
安定期に入ったらつわりも終わって楽になれる!って思ってた私たちみたいなのは本当に辛いですよね笑😭
食事面などで、重症化しないよう、気をつけて行ってみます!
ありがとうございます🙏