
我が家の犬が骨折しました。背景も詳しく書きますので、どなたかご相談…
我が家の犬が骨折しました。
背景も詳しく書きますので、どなたかご相談に乗っていただけないでしょうか?
身内での不幸や事故が続き、メンタルも弱まっていますので批判のなさる方からのコメントはどうかお控えくださいますようよろしくお願いします。
我が家では、犬を2頭買っております。
2頭とも家の中で排泄をしない為、朝夕散歩に行かなければなりません。
旦那は出張中、両実家も遠いです。
昨年生まれた乳児がおり、2頭連れて雨嵐真夏の散歩はどうしても難しく、出張が終わるまでの間すぐ近くの旦那の弟の家に預かってもらっています。
そこには小学校5年生の子どもがおり、普段からちょっとした嘘や冗談を言ったりリアルな泣き真似をしたりする子なのですが、、、
足をつけないでいるから病院に連れて行きたいと連絡があったのですが、その連絡に気付かず30分後くらいに電話をしたら、もう病院に連れて行ってきたと…
かかりつけの病院があるのでそちらに連れて行きたかったのですが、弟は仕事を休んで連れて行ったようです。
そちらの病院では触診のみで折れてはない、ひねったんでない?と言われたようで、痛み止めの注射と飲み薬のみでした。
2日様子を見てやはりまだ足をつけないようなので、今朝かかりつけの病院に連れて行くと触っただけで折れてるよ!!高いとこから落とした?それとも車でひかれたりした?と言われ、預かって貰ってることを話しました。
先生にあ〜その子抱っこして落としたんだろうね…と。
飼い始めてすぐからの予防接種等でお世話になり、行くたびに超小型犬はすぐに折れるから絶対に抱っこから落とさないでと言われていたので、その子にも足折れるから抱っこしちゃダメだよと必ず言っていました。
行った際に「私は落としてない!!」と聞く前から言われたのですが、疑いたくないのですがもしかして嘘をついてるかなと…
もし万が一そうだった場合、医療費の負担はどうしたらいいのかと悩んでおり、どなたかご相談に乗ってはいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
- もぐワン(妊娠29週目, 4歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ちゅる(29)
その子が落とした証拠はないし、落としてないと言ってる以上どうすることもできないと思います。
そんなにこども疑うなら
自分たちで育てろと言われたら言い返せないですし

ここん
わんちゃん、
痛かったでしょうね😭
医療費の負担はどうしたらとは、
どういうことですか?
弟さんに負担してもらうということですか?
-
もぐワン
今全然泣いたりせず、迎えに行くと喜んで3本足で駆け回っていたのですが、相当痛かったと思います…
その子がもし落としたのであれば費用の負担してもらえたりしないのかなと…- 6月29日
-
ここん
痛かったのを我慢したんでしょうね、
胸がいたくなりますね😢
厳しいと思います。
預かってもらっている立場なので💦
保険入っていますか?
入っていなければ額が大きいですもんね💦- 6月29日
-
もぐワン
ほんと涙が止まりませんでした…
それと同時にお金の心配でした…
保険には入っておらず、手術となると30万はかかるとのことでした…- 6月29日
-
ここん
お辛かったですね💦
わんちゃんも環境が違うなかで
痛みを我慢したんでしょうね😭
ほんとに胸が苦しくなります。
入っていないんだとしたら
負担額が大きいですもんね💦
負担してほしいお気持ちも
わかりますが、
払ってもらえないと思った方が
いいと思います。
悔しいですね。
もう、絶対預けられませんね!- 6月29日
-
もぐワン
出産の際は旦那の実家に預けたのですが、その時は2頭とも吠えたり帰りたそうにしていたようなのですが、弟の家にはしょっちゅう遊びに行ったりしており、犬も猫もいるのでなじんでいたようでしたが…
そして、弟は離婚して社会人の子と2人暮らしなので安心して預けていたんですが、何故かその子がいつの間にか住んでて…
その子が来たのが分かった時点で、超小型犬のみでも家に連れて帰って来ればよかったと後悔しても後の祭りですね…
もう絶対に預けたくないです…- 6月29日
-
ここん
なんだか弟さんのところ複雑ですね!💦
その子は何者なんでしょう💦
もう子ども同然のわんちゃんたちは
他人に預けず、
どうにか散歩時間見つけて
がんばりましょう!😭✨- 6月29日
-
もぐワン
奥さんがなにも連絡も無しに置いて行ったようで、ほんと複雑なようでした…
いっぱいいっぱいながらなんとか頑張りたいと思います…- 6月29日
-
もぐワン
そして追伸ですが、おそらく折れた際キャーン!!キャーン!!と泣いたはずで、それで落としたと思って仕事を休んでまで連れて行ったのかなとか余計なことまで想像が膨らんでしまっています…
- 6月29日
-
ここん
なんとか頑張ろうとしてて
偉いです!
きついときは吐き出しながら
ゆるく頑張りましょう😭✨- 6月29日
-
もぐワン
すみません、ありがとうございます…
ここんさんのコメントみて涙止まらなくなってしまいました…
私よりももっと辛くて頑張ってる方も多いとわかっているのですが、毎日ワンオペで家に2人きり。
トイレにもゆっくり行けない、やんちゃすぎる息子で色んなイタズラを常にされて最近イライラして息子に怒鳴ったりしちゃって。
実家にもすぐ行ける距離じゃないし、今年不幸続きで、コロナの影響で家に引きこもってばかりで、これにワンズのお世話…私大丈夫かなというのが正直なところです…
正直言って私は犬を飼うのは反対だったんです…旦那が自分で世話をするからとどうしてもと言うので許可したのですが、もっと強く反対してた方が、ワンズももっと幸せに暮らせてたんだろうな、骨折もしなくて済んだんだろうなと…- 6月29日
-
ここん
お辛かったですね。
頑張ってますね!
本当に本当に頑張ってると思います!
家に子どもとこもりっきりって
きついのなんの!ですよね。
イライラしちゃうし、自己嫌悪に
陥ったり。
余裕がなくて自分で大丈夫なのかなって
思ってしまう。
でも、それでも
わんちゃんたちはもぐワンさんが
大好きなんだと思いますよ☺️
迎えいったら
大喜びしてくれるんですもん!
骨折してよくわかったと思います。
もぐワンさんが
どれだけわんちゃんたちを
大切におもっているかを。
余裕がないときは、
怠けていいんですよ~😊
ご主人さんに愚痴吐きながらでも
泣きながらでも大丈夫!
子どもさんとわんちゃんたちは
もぐワンさんが大好きなのは
変わりません!- 6月29日
-
もぐワン
本当私サイテーですね。
こんな自分に嫌気がさしてきます…
こんな私をみて喜ぶなんて、本当申し訳ないです…
息子も私が母親でかわいそうですよね…- 6月29日
-
ここん
辛いときマイナスに
なってしまいますよね。
でも、
わんちゃんたちにとっても
お子さんにとっても
ママはもぐワンさん1人です!
自信もってください😊- 6月29日
-
もぐワン
かかりつけの病院では手術出来ない為遠い病院で手術することになり、色々な手配やら病院へ連れて行き検査やらで時間がかかり先程帰宅した為返信遅くなりすみません。
優しいお言葉ありがとうございます。
大きな病院を探す際に相談した友人がすぐに飛んで駆けつけてくれて、病院まで一緒に行ってくれ、話も全部聞いてくれて、ようやく落ち着いてきました。
旦那が仕事終わってから弟に電話したのですが、今度はゲージから出してないの一点張りだったそうで、なんだか隠しているようにしか思えなくなってきました…
後ろ足はゲージの中での骨折は有り得ないと先輩方に言われ、更にモヤモヤに拍車がかかってます…
真実がとにかく知りたいです。- 6月29日
-
ここん
大変でしたね💦
無事に手術決まりましたか?
ご友人に救われましたね😊
聞いていてすごい腹立ちます!
だけど、
もう、真実を知ることは
難しいのではないかと思います。
もう弟さんご家族を
一切信用せず、
これからはわんちゃんたちを
とにかく大切にしてあげたら
よいのではないかと😊
手術も怖いと思います。
いっぱい声かけて、
いっぱい抱っこして
いっぱい撫でてあげてください😊
子どもへの愛情と同じですよね💕
ずっとずっと気にすると
滅入ってしまうのは
もぐワンさんです。
そしたらまたマイナスに
なってしまうので、
前を向きましょう!
十分がんばってらっしゃいます。- 6月29日
-
もぐワン
明日手術となりまして、毎日会いに行ける距離では無いのですが、もう手術が無事に終わり術後また走り回れるようになることを祈るばかりです。
本当に友人にも感謝です。
最初に病院に行った日の夜に弟の自宅に行ったら、弟と私が話してる時にその子がワンコのお部屋からゲージを開けて出して骨折してるワンコを抱っこして連れて来たんです…
もう疑いしか思えず本当にモヤモヤですが、もうこの先一切信用出来ないですし、お盆も会いたく無い気分です…
今からキッパリ忘れた!なんて、私の性格上出来ないのですが、少しずつ前を向いていきたいです…
今年前厄だからかなと思いましたが、厄も疫病もぶっ飛ばしてやりたいと思います。
骨折してしまったワンコはもちろんワンズにはたくさんの愛情をかけてあげたいと思います。- 6月30日

もぐワン
そうなんです、そこなんです…
ただ、その子に怒らないから本当のこと言って?と聞きたいです…
そしてワンズは今日もう連れて帰ります。

はじめてのママリ🔰
まずは弟夫婦に相談し、お子さんに確認してもらったらどうですか?
預けている以上、何も言えないので弟夫婦が治療費に関して言ってくるまではこちらからは何もしないです。
-
もぐワン
今日夕方お邪魔する予定なので、その時に直接その子に話したいと思っていました…
私としては費用負担して欲しい気持ちなのですが、弟がなんというか次第の方がやはりいいですよね…
平日の散歩はむずかしくなりますが、ワンズは今日連れて帰ります…- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家も室内犬飼っています。
ゲージの中ではなかなかトイレしないので朝夜散歩連れて行きます。
旦那さんは1時間散歩させているみたいですが、短くても犬は外に出るだけで違うと思いますよ!
私も雨が降っている日や時間がないときはささっと散歩終わらせちゃいます💦- 6月29日
-
もぐワン
みなさん子育てしながらも頑張られているんですね…
なんだか自分が恥ずかしくてたまりません…- 6月29日

K.mama𓇼𓆉
怒らないから本当のこと言ってと言っても恐らく落としてないと言い切ると思います。
本当に落としていたら少なからず罪悪感があるでしょうから余計に。
そこがはっきりしていない以上医療費負担の話も出来ないですね。
それなら自分たちでどうにか見とけと言われるのがオチです。
今回は運が悪かったと思って自分たちで出してもう預けないのが1番かなと💦
-
もぐワン
小学校5年生もなるとちゃんとお話出来るかなと思ったのですが、難しいですかね…
ほんと今年は不幸続きで、コロナの影響で生活もギリギリなのに給付金が全てそういうのに出費しちゃってます…- 6月29日

aca
小学5年生だからこそ言えないと思いますよ😞
預かってもらってた以上、私なら医療費は言わないですね…。
平日、散歩ムリそうですか?
ベビーカー押したり抱っこ紐いれながら散歩されてる方いますよ!
私はしてました。
ただ散歩に行けないだけで預けてたのかは知りませんが生命ある者なので旦那さんが帰って来たら子供見てもらってとか…色々出来たのでは?と思います。
-
もぐワン
小学校5年となると、そういうもんなんですね…
そうですよね…預かってもらっててですもんね…
生活費の足しにと内職しており、はじめての子育てと内職とでいっぱいいっぱいですが、もう今日連れて帰って来ようと思ってます…
2頭とも散歩が大好きで毎日朝夕旦那が1時間散歩に連れて行っていたので、私は少ししか散歩に連れて行けないのでかわいそうですし、私に負担かかけないようにと預けたのですが、- 6月29日

めろん
わたしもチワワ飼っているので
ワンちゃんのことはよくわかります。
預けて骨折なんて痛い思いしてとても可哀想でしたね。
小学5年生、もし仮に落としてしまって骨折だったとしても
本当のことは言わないでしょうね。
実家の隣に同い年のいとこが住んでいますが、
やばい悪いことしたと思ったら
尚更本当のことは言わないです。
証拠もないので責めることもできないですしね。
遊び盛りの年頃ですし
預けた自分の責任でもあると思うので
医療費は自分で負担します。
預けている間面倒みてくれてたのは弟さんたちなので。
私なら預ける時点で何かあるかもしれないって覚悟しますʕ´>ᴥ<`ʔ
小学生の男の子、
わたしのいとこたちはやんちゃなので尚更預けたくないですねʕ´>ᴥ<`ʔ
もうワンちゃんたち連れて帰って見てあげるのがいいと思います。
-
もぐワン
預けなければよかった、その子が来た時点で連れて帰ってくればよかったとほんと悔やんでも悔やみきれません…
もし万が一そうだとするとやはり本当のことは言えないですよね…
もしそうだとしたら大人になってもモヤモヤが残ったままだろうなとか、本当にやってなかったとしたら申し訳ないなとか、色んなことを考えすぎて何も手に付かずです…
もう一頭も今日連れて帰ります…- 6月29日

ぬん
犬を飼っていたこともありますし、今でも実家の犬を預かったりする立場ですが…。
預けていた以上そこで起きてしまった事故はもう仕方ないという感覚です。
もちろん預かる側としてはケガしないように病気しないように気をつけて世話をしますが、治療費に関して弟さん側が出してくれるというまでは強気に負担してもらう旨を伝えるのは違うのかなと思います。
もぐワンさんが弟さんのお子さんに本当のことを教えて欲しいと言っても恐らく正直には話さないと思います。小学校5年生なのでそれなりに知恵もありますし、ダメなことをした自覚はあるはずなので。
まずは大人同士で話し合って、治療費の金額伝えること。普段の生活の様子を聞いて、こちらがお願いしていたことを守って貰えてたのかの確認をするのが必要ですかね。。事の重大さをきちんと親である弟さんから伝えてもらうべきです☹️
子連れでのお散歩の大変さも治療費が嵩むこともよく分かっていますが、やっぱり守りたいなら自分で見るしかないです🤦🏻♀️
-
もぐワン
診察終わった直後は頭に血がのぼっていたのか、夕方行ったら払ってって言ってやる!!!なんて思っちゃったりしてました…
でも今冷静になってきて、夕方行って話して弟が悪いことした俺払うと言うなら…と考えたりしてました。
逆に小学校5年生もなるとと思ってたのですが、やはりそうですよね…
ここは大人同士でしっかりと話したいと思います。
もう預けるのもやめようと思います。- 6月29日

なちゃ
預けるというのは
自分の目の届かないところに
行くわけですから
そういうこともある程度は
想定していないといけないと
思います。
まして小型犬で骨折のリスクが
ある上にお子さんがいる環境で
保険に入っていないのは
ちょっと…と思ってしまい
ました。何があるか分からない
ですからね(ーー;)
ごめんなさい、私は2匹飼ってて
散歩も娘連れてしますし
在宅でちょっとした仕事も
してます。飼い主の責任として
散歩出来ない状況になった時にも
部屋の中で発散出来るよう工夫
して育てる事もしてきました。
それぞれのご家庭の事情があるとは
思いますが、私はワンちゃんが
可哀想過ぎて涙が出ます( ; ; )
そして落としてしまったかもと
疑われているお姉ちゃんも、
事実かどうかは別として心の傷が
出来てしまったのではと心配に
なりました。
ワンちゃんを貸して欲しい、と
言われて貸した場合の怪我とは
違いますもんね…預かって欲しい
とお願いをして預かって頂いて
いる立場なら、ペットホテル
などお金を払ってプロに預ける
のとは違うわけですし
治療費を請求するなどは正直
ありえないかな…と思って
しまいました。厳しい言い方で
ごめんなさい。
-
なちゃ
ごめんなさい、小学生5年生と
いうだけで女の子ではないのかな?
勝手にお姉ちゃんと書いてしまいました^^;すいません。
あと、お家の中で排泄出来るよう
訓練する事は不可能ですか?
それだけでだいぶ楽になるかと
思いますよ^^- 6月29日
-
もぐワン
実は、弟は離婚しており社会人の子と2人で住んでいるので、安心しきっていたんです。
それが、先月中旬だったとと思いますが、何故かその子が住みはじめてて…その時点で連れて帰ってくれば良かったと悔やんでも悔やみきれません。
うちの息子はまだ触ることしか出来ないので、もう少ししたら超小型犬のみでも保険に入れようと思っていた矢先でした…
なちゃさんは同じ様な状況で更にご懐妊されてらっしゃるのに、今のこの状況でいっぱいいっぱいの自分が情けないです…
何もかも全部私が悪いです…
頑張ろうとしなかった私が悪い、預けた私が悪い、疑ってしまった私が悪い、こんな状況で犬を飼うのを反対すれば良かった、飼わなければ良かったと思ってる私が悪い、、、
本当どうしようもない人間なんです私…- 6月29日
-
なちゃ
弟さんもとても複雑な家庭環境
なんですね(・_・;大変ですね…汗
もう今更自分を責めても
なんの解決にもなりませんよ!
飼い主であり親である以上
腹くくって頑張りましょう(^^)
私も両親、義実家共に頼る事が
出来ないので、自分だけでどうにか
出来る道を模索しまくって今に
至りますwちなみに旦那も動物が
苦手なので頼れませんw
きっともぐワンさんも色々試して
みたらもぐワンさんに合うやり方が
見つかるはずですよ(^^)
おうちでおトイレが出来れば
嵐の日に散歩に行く必要も無いし
小型犬を夏でも嵐の日でも散歩に
連れ出すのは危険ですしね(・_・;- 6月29日
-
もぐワン
かかりつけの病院では手術出来ない為遠い病院で手術することになり、色々な手配やら病院へ連れて行き検査やらで時間がかかり先程帰宅した為返信遅くなりすみません。
弟は離婚してスッキリ精々としていたところになんでという感じのようでした。
そうですね…
責めたところで骨が元通りになる訳じゃないですもんね…
なちゃさんはほんと強い方ですね。
私に爪の垢を煎じて飲ませて欲しいです…
猛吹雪だろうと、横なぐりの大雨だろうと散歩に連れて行ってました…
トイレトレーニング頑張ってみようと思います。
ここからは、他の方と同じく書かせていただいております。
大きな病院を探す際に相談した友人がすぐに飛んで駆けつけてくれて、病院まで一緒に行ってくれ、話も全部聞いてくれて、ようやく落ち着いてきました。
旦那が仕事終わってから弟に電話したのですが、今度はゲージから出してないの一点張りだったそうで、なんだか隠しているようにしか思えなくなってきました…
後ろ足はゲージの中での骨折は有り得ないと先輩方に言われ、更にモヤモヤに拍車がかかってます…
真実がとにかく知りたいです。- 6月29日
-
なちゃ
大変でしたね(T . T)
お疲れ様です!
いやいや、強くなんてないですw
私は小さな頃から生き物が大好きで
沢山の動物を飼ってきました。
逆を言えばその分、死にも沢山
向き合って来てるんですよね(^◇^;)
もちろん健康に寿命を全うした子も
いれば、病気や怪我に苦しんだ
子達も見てきたので…だから
そんな自分が飼って居る以上、
そんじょそこらのワンコよりも
100倍幸せに最期を迎えられるよう
育てよう、と思ってます(^^)
だから今居る子を飼い始める時は
結婚もしていなかったし独り暮らし
でフルタイムで働いていましたが
今後結婚をし子どもを授かり
子どもとともに生きていくわんこを
想定して育てましたw
(ここまでくるともう変態の域ですw)
なので絶対室内でトイレ&散歩無し
でも満足出来る遊びなどを
見つけるなどをやってきました。
ゲージ内で後脚が折れるなら
思い切り垂直跳びでもして
落ちるとかしない限りないですね…
まぁでももうとにかく今後の事を
考える事が1番だと思いますよ(^^)
早く治るといいですね…
ウチの子も元気いっぱいなので
いつもヒヤヒヤしてますが
本当に気をつけよう、と改めて
思いました!- 6月29日
-
もぐワン
なんとか無事に手術日も決まり、無事に手術が終わり、また一緒に走り回れるようになることを思うばかりです。
幼き頃からたくさんの動物たちと触れ合われて来たからこその強さなのですね。
なちゃさんは昨日駆けつけてくれた友人とそっくりです。
なちゃさんからのたくさんの愛情でワンちゃんは本当に幸せでしょうね。
様々なこと想定されてワンちゃんと生活していたと聞き、なんて私達が愚かなのかと思い知らされました、反省です。
ちなみに、ワンチャンのトイトレはどのようにやられましたか?
屋根の付いているゲージなので、垂直跳びは不可能です。
うちのワンズは階段も登れないですし、玄関の段差と言っても高くはないですし、ソファは無く、寝具もマットレスのみで寝てるので本当に低いですし、散歩コースも分かるので危険箇所は無いですし、、、
もう寝ても覚めても疑いしか思えない状況です。
ワンズも元気いっぱいですが、我が家には要注意人物(息子)がいるので、他人事だと思ってきた万が一が起きてしまってからで遅いのですが、ワンズを1日も早く保険に入れ無いと思ってます。
自分を責めたり他人を責めたりやり場の無い気持ちでモヤモヤが続きますが少しずつ前を向いて今回の件を猛省して教訓にしなければ骨折したワンコがかわいそうと思っております。- 6月30日
-
なちゃ
うちの娘もかなりの要注意人物ですw
でもだんだんお互いに加減や距離感を覚えて行くので日々の積み重ねは
大切だなと感じています。
今では一緒にくっついてお昼寝
していますw
トイトレのポイントは
失敗した時に絶対に叱らない事、
出来た時は思い切り褒める事が
1番かな、と思います(^^)
トイトレに関わらずほとんどの
トレーニングの基本かもしれません。
トイレシーツの上での排泄の
声掛けを決めてあげるのも良いです。我が家は盲導犬などの訓練でも使われて居る「1-2.1-2.(ワンツー、ワンツー)」と声掛けをするとトイレシーツに自ら行きおしっこするように訓練しました。もちろん自分の行きたい時にも行きますが(^◇^;)
おしっこのにおいを少しペットシーツにつけてあげるのもいいと思いますし、そういうトイトレ用のスプレーも売っていますよ。
もう成犬だと思うのできっと仔犬を
しつけるようにはスムーズにいかないとは思いますが、犬は10回繰り返すとそれが習慣になると言われているくらい記憶力がいい動物ですので、根気よく向き合って頑張って下さい(^^)
今の日本では犬を外で排泄させる事を嫌がる人も大勢居ますし、毎日同じ場所でおしっこをさせたせいでアンモニアにより電柱が腐って倒れたなんて事もニュースになりました。
おうちで出来るようになると
いいですね!頑張って下さい♪- 6月30日
-
もぐワン
娘さんも要注意人物なのですね。
昨日朝病院に連れて行って帰ってきて別の病院に行くまでの間でさえ、ワンコの毛や耳を引っ張ったりバンバン叩いたり、ワンコ2.5キロしか無いので引きずられてて、今回の件や預けなかったとしてもこの保険に入ろうと悩んでる間に息子が押し潰したり転んだ拍子に骨折させてたかもしれないと一夜開けて少しは考えられるようになってきて、今回はワンコには本当に申し訳無いのですがすごく痛かったであろう教訓、高い高い勉強代だと思うことにします。
でも、退院してきてからゲージから出すのが怖いですね…息子が何かやらないかと…。
加減や距離感を教えたところでまだ分からないだろうし、細心の注意を注ぐしかないんですかね…
ポメのワンズなのですが、凸凹コンビで7.5キロと2.5キロなので、デカ子は安心なのですが…
叱らず褒めるは1番最初飼い始めた頃やってましたので、やはり基本が大事なんですね。
排泄の声掛けとスプレーやってみたいと思います!!
チビ子はちょっとお馬鹿ちゃんなので、気長に頑張ってみたいと思います!
ちなみに、なちゃさんのワンちゃんはお外でも排泄は出来ますか?- 6月30日
-
なちゃ
生まれた時から毎日一緒に居るので
わんこ達もやられそうになると
サッと逃げたり出来るようになるし
ごくたまに甘噛みして
「それ以上やったら本気で噛むぞ」と教えるようにもなってきました。
子どもが叩いたり引っ張ったりしたらすぐに止めて叱っているので1歳になる頃には危ない事はしなくなりました。
ポメなんですね^ ^
うちはトイプーです。
ウチも凸凹コンビで
5キロ弱と2.5キロですよ^^
もちろん外でも排泄出来ます!
自宅だけでなく、
実家や義実家などでの外泊、
旅行の時もトイレを指定すれば
必ずそこでしてくれるように
トレーニングしました!- 6月30日

パピチー
うちも小型犬を2匹飼っています!
治療費については、もぐワンさんがご自身で払うべきだと思います。もぐワンさん宅の都合て預けているので、そこは仕方ないですよ😭
5年生のお子さんがもし落としてしまったのだとしても、問い詰めるのはやめた方が良いと思います。きっと心の中で反省しているはずです。
そしてもぐワンさんも今後はペットホテル以外には預けない方が良いと思います!
うちも夫が出勤でいない事もありますが、出来るだけ暑くない時間帯に子どもを抱っこ紐かベビーカーに乗せてお散歩行っています!
大変ですがペットを飼っている責任として、頑張ってみて下さい😊
-
もぐワン
かかりつけの病院では手術出来ない為遠い病院で手術することになり、色々な手配やら病院へ連れて行き検査やらで時間がかかり先程帰宅した為返信遅くなりすみません。
そうですね…
今後お願いすることはないです。
責任を持ってこれからは腹をくくって頑張ります。
ここからは、他の方と同じく書かせていただいております。
大きな病院を探す際に相談した友人がすぐに飛んで駆けつけてくれて、病院まで一緒に行ってくれ、話も全部聞いてくれて、ようやく落ち着いてきました。
旦那が仕事終わってから弟に電話したのですが、今度はゲージから出してないの一点張りだったそうで、なんだか隠しているようにしか思えなくなってきました…
後ろ足はゲージの中での骨折は有り得ないと先輩方に言われ、更にモヤモヤに拍車がかかってます…
真実がとにかく知りたいです。- 6月29日
-
パピチー
赤ちゃんが居ながらの病院受診お疲れ様でした。
大変でしたね。
お疲れ様でした。
弟さんとご主人がお話しされたんですね。弟さんからしたらお子さんが疑われている様に感じているのではないでしょうか?
親として事実確認を子どもにして、落としてないや出してないと言えば信じてあげるのは普通かなと思います。
親切心で預かったのに、疑われたら嫌ですよね…。
もぐワンさんは真実が知りたいとの事ですが、真実とは何でしょうか?
犬と一緒にいた弟さんのお子さんは落としてないし、弟さんもゲージから出していないと言っているなら、それが今の真実ですよね。
もぐワンさんは見ていないのに、それは事実では無いと何故言えるのでしょうか?
きっと弟さんのお子さんが落としたと言わない限り、もぐワンさんが納得出来ないのではないでしょうか?もしくは預かっていたのだから治療費を払うと言わなければ。
先輩方とは誰なのかはわかりませんが、直接見ていたわけではない方達の言葉で煽られてないですか?
一度冷静になってみて下さい。
ペットを預かるプロに預けなかった、もぐワンさんご夫婦に最も落ち度はありませんか?
親切心で預かってくれた方にモヤモヤしたり、疑うのは違うと思います。- 6月29日
-
もぐワン
遠くまで長距離車で移動させたり、夜遅くまで振り回してしまって息子にも疲れさせてしまいました。
友人が居てくれて助かりましたし、感謝でいっぱいです。
実はうちに遊びに来てもそうでしたし、最初に病院に連れて行った後お邪魔した時も、私と弟が話してた時その子がゲージからワンズを出して骨折した子を必ず抱っこしたまま歩いてくるんです。
弟は出して無くてもその子は1人で出すんです。
なので、真実が知りたいんです。
ゲージは天井付きでジャンプは出来ないですし、後ろ足が引っ掛かりうる場所は無いゲージですし、階段も登れない、ソファーやベッドも無い、気になる段差も無い、レントゲンの写真での骨の折れ具合はもう落としたとしか考えられないです。しかも、結構な高さから…一箇所だけで無く三箇所も折れてました。
ゲージから出して無いのは絶対あり得ないので隠してるとしか思えないんです。
もしかしたら弟が見てない隙にその子が出して抱っこして落としたかもしれないと…その言葉だけでも聞きたいんです。その一言でいいんです。
私たち夫婦はただただ責めてる訳ではもちろんありません。
反省猛省してますし、自分をも責めてます。これからはワンズ達を第一優先にと考えてます。
その上だからこそ納得いかないんです。
私たちじゃなくて、骨折したワンコに対してのコトバが欲しいんです。- 6月30日
-
パピチー
弟さん家族から「犬を抱っこして、落としたかも知れない。ごめんなさい。」と言ってもらえれば納得出来るんですか?
やっていないと言う人達にそれを言わせて一体なんの意味があるのか…。
犬達にはもぐワンさんご夫婦が謝ればそれで十分では?
自分達の都合で預けた挙句、思わしくない結果になったら謝って欲しいって、かなり我儘では…?
弟さん家族が預かりたいと言った訳では無いですよね。
今回の事は動物のプロではない人に預けたもぐワンさん夫婦の問題です。そこを一番反省し、今回の事は勉強になったと心に収めるのが良いのでは?
そもそも以前から気になる事があったなら何故預けたのかが疑問です。- 6月30日
-
もぐワン
預けたのは離婚してその子が居ないからです。
- 6月30日
-
パピチー
離婚してその子が居ないから預けたのですね。
でも弟さんのお子さんですから、いつお家に来ても良いですよね?
犬預かってるから来ないでとは普通言わないと思いますが。- 6月30日
-
もぐワン
自分の周りは離婚したら会わせないない人ばかりなのでそこまで考えが回らなかった私が悪いですね。
- 6月30日

はじめてのママリ🔰
わんちゃん心配ですね。しかし何でもそうですが、預けるということにはリスクが伴います。契約して有償で預ける、例えばペットホテルとか、人間だったら保育園保育園学童などであれば、怪我をした場合の取り決めなど予め交わしたり、保険に入ったりしてから預けるものかなと思います。
そういう取り決めのない、無償や格安で身内や友達に預けるパターンだと、何か起きたときのリスクは常にありますよね。そういうとき、預けた側から費用負担はなかなか相手に求められないと思います…ましてや今回のように因果関係が不明だと(他の偶発的なことで偶然骨折した可能性もゼロではないですから誰にも証明できないと思います)こちらから求めることで相手との関係が拗れると思います。どうしても相手は、頼まれて好意で預かったのに。それなら預けなければ良かったじゃないか。と思ってしまうと思います…
その子にいくら優しく聞いたとしても弟さんに聞いたとしても、疑われてることは伝わると思うので、どちらにせよその子を追い詰めることになると思います。本当に落としたなら確かに悪いことをしていますが、とはいえ子供ですから、可愛い犬が家にきたら触りたい、抱っこしたいとなっても仕方ない気がします。落としたとしたらわざとじゃない事故でしょうから、リスクを踏まえず保険なしで預けたもぐワンさん夫婦はじめ大人たちにも至らない面があるのにその子だけ責めるのはどうなんだろうと私は思ってしまいます。
文面からもともとその子があまり好きじゃないのではないかなと読めました。
原因はさておき怪我してしまったことは変わらないので、こちらから落とした落とさないみたいな話は言わないほうがいいのではと思いました。医療費も、このケースはもぐワンさん負担じゃないですかね…
-
もぐワン
かかりつけの病院では手術出来ない為遠い病院で手術することになり、色々な手配やら病院へ連れて行き検査やらで時間がかかり先程帰宅した為返信遅くなりすみません。
おっしゃるとおりです…
初めてうちに遊びに来たときから必ず勝手に冷蔵庫や冷凍庫を開けて食べたり飲んだり、入らないで欲しくない部屋に入ったり、色々なところを開けては勝手に取り出したりして、正直遊びにおいでとは言いたくない子です…
注意しても次来たときにはまた同じことをされ、弟である親もダメだよ〜ぐらいしか言わないので、その子が遊びに来ると聞くと憂鬱で、今日はなにされるんだろうとたまりませんでした。
ここからは、他の方と同じく書かせていただいております。
大きな病院を探す際に相談した友人がすぐに飛んで駆けつけてくれて、病院まで一緒に行ってくれ、話も全部聞いてくれて、ようやく落ち着いてきました。
旦那が仕事終わってから弟に電話したのですが、今度はゲージから出してないの一点張りだったそうで、なんだか隠しているようにしか思えなくなってきました…
後ろ足はゲージの中での骨折は有り得ないと先輩方に言われ、更にモヤモヤに拍車がかかってます…
真実がとにかく知りたいです。- 6月29日
ちゅる(29)
怒りないから本当のこと言って?とお子さんに聞いたとしても落としてないって言うと思います、、。
それにその子が本当に落としてなかったとしたら、すごく失礼なことですよね。
弟さんに、お子さんが落とした可能性はないか?と聞いてみるのありだと思います。
もぐワン
すみません、返信が下に行ってしまいました…
もぐワン
そうですよね…
病院に行った日にお邪魔した際も抱っこしたまま歩いたりしてて、抱っこしないでと言ったので可能性は高い気がしますが…
ちゅる(29)
推測だけではなんともできないと思います、、、。
可能性だけで犯人だと決めつけてしまうのも、どうなんだろうと。
人に預けている以上、自分が見てない部分を責め立てることは出来ないかな?と私は思います。
ただ、旦那さんから弟さんに話を聞いてもらうことはしていいと思います。
ただ、うちの子はしてないと言われたらそれ以上はなにも望めないと思います
もぐワン
そうですよね…
旦那から話してもらうとすると、落とした可能性があるのかのみ聞いた方がいいですよね…